交換法則以前の問題として「4皿に5個ずつ」と「5皿に4個ずつ」が抽象化すると同じ抽象概念になるということが、かけ順肯定派には分からないらしい

18
ねこのしっぽ @jDwM1xw5QhhoOSF

.@HNST_PECMM それ、かけ順否定急進派閥はそれすらも否定しそうですが(4皿に5個ずつと5皿に4個ずつは同じ抽象概念を表すというのが彼らの主張).. togetter.com/li/1978530#c11… 「正方形の面積をa2乗+2ab+b2乗と表す数学の世界で「かけ算の順序」なんて..」togetter.com/li/1978530 にコメントしました。

2022-11-27 17:05:21
ねこのしっぽ @jDwM1xw5QhhoOSF

前回、まとめを作った際に問題にしていたのは、かけ算のきまりが立式の際に使えるかどうかでした。 平行四辺形の面積公式では公式使用の名のもとに厳密には異なる数式表現が許されています。(底辺×高さが表しているのは厳密には同じ面積の長方形) twitter.com/monachansdojo/…

2022-11-27 19:29:52
もなちゃんの英語道場 @monachansdojo

@satoyon4_ 逆に、小学校算数では途中式の省略があまり許されていので、その影響もありそうですが、 平行四辺形の面積公式や三角形の面積公式は(面積を表す式として)普通に使われているので、「かけ算のきまり(順序を入れ替えても答えは同じ)」を禁止しているのは算数教師のエゴかもしれませんね。

2022-11-26 18:51:19
ねこのしっぽ @jDwM1xw5QhhoOSF

また、算数教師が自らの主張である状況を表す式ではなく計算式をひねり出すという欺瞞についても指摘しました。 式は場面を表すという算数教師の欺瞞について - Togetter togetter.com/li/1972076

2022-11-27 19:32:40
ねこのしっぽ @jDwM1xw5QhhoOSF

しかし、気づいたら何故か、 抽象化する際に数量を表す情報以外を捨象すると、 12個のミカンが4皿に3つずつのっていても、3皿に4つずつのっていても抽象化すると同じ抽象概念なのでそもそも交換法則を適用する以前の問題という指摘があった。 pic.twitter.com/0TNBugBQHe

2022-11-27 19:41:53
拡大
ねこのしっぽ @jDwM1xw5QhhoOSF

抽象化とは、思考における手法のひとつで、対象から注目すべき要素を重点的に抜き出して他は捨て去る方法である。反対に、ある要素を特に抜き出して、これを切り捨てる意味もあり、この用法については捨象という。従って、抽象と捨象は盾の両面といえる。 Wikipedia pic.twitter.com/F0GNn8buYr

2022-11-27 19:42:21
拡大
ねこのしっぽ @jDwM1xw5QhhoOSF

教育的に分析するなら、そもそも児童の抽象化作業が正しく行われているかどうかの議論は必要ですが、 「4皿に5個ずつ」と「5皿に4個ずつ」が抽象化すると同じ抽象概念なのであれば、そもそも交換法則そのものが必要なくなる。 pic.twitter.com/nt9FPtIlq2

2022-11-27 19:45:52
拡大