
紙細工や発明品を手がける立体クラフター。北九州高専卒。2021年度「総務省異能vationプログラム」採択。わくわく技術集団ねくある所属。TikTok、YouTube、ニコニコにも公開中。依頼はDMにて。

新作動画、本日11/26(土) 20:00投稿! Coming soon… pic.twitter.com/RobkYqfZ9B
2022-11-26 12:37:18
解説

解説編投稿しました!見てね! 【発明】時を操作できる装置を作ってみた nico.ms/sm41424212?ref… #sm41424212 #ニコニコ動画
2022-11-27 21:33:16
解説その① 本作は「正確な振り子を作るのは職人技がいるけど、エンタメ性を考えたら逆にベタラメな方が楽しいよね」と言う発想から生み出されました。 作品名は「ツイスタイマー」で、名付け親は @BUSSAN_8888 さんです。 pic.twitter.com/BkImoDUXhM
2022-11-26 20:06:36

Content Director&Designer|VR video content creator #VRCVLOG|#ディスクロ|#Club_lJUS|Portfolio:foriio.com/bussan | Profile :potofu.me/bussan

なんと、BBコリーさんの発明品の名付け親になってしまいました😂😂😂🙏🙏🙏🙏 時を操れる振り子時計ということで、時間をねじってしまうという発想から「ツイスタイマー」です。 twitter.com/BitBlt_Korry/s…
2022-11-26 21:22:58
解説その② 見た通りですが、本作は「振り子時計の振り子をメトロノームにする」と言うコンセプトで作っております。 振り子の一振りが1秒に対応しており、重りの調整によって好きな長さの1秒を生み出す事ができます! pic.twitter.com/NIwqAnzjVU
2022-11-26 20:32:05
解説その③ 本物のメトロノームをそのまま使用した大胆デザインなので、メトロノームの設定幅だけ時の流れを調整できます。 最大スピードは208BPM(約3.5倍速)です。 pic.twitter.com/lm6g6UAHdx
2022-11-26 21:01:27
解説その④ 本物のメトロノームを改造したので、メイン動力はゼンマイです。 ただし時計は百均の電動式を採用したので、電力給電も行っております。 pic.twitter.com/LNSYEIpPpA
2022-11-26 21:29:37
解説その⑤ 機構についてはメトロノームの底に全て入れています!ギリギリ設計!! pic.twitter.com/VaIs2qP8A6
2022-11-26 22:43:18
解説その⑥ 今回はM5Stack Atomと言う小型マイコンに赤外線センサを取り付けて、振り子の動きを感知してます。 M5Stackシリーズは使いやすいので、みんなも使ってみよう! pic.twitter.com/AfO906dp6y
2022-11-27 09:25:45
解説その⑦ 秒針の動きは振り子と完全同期してます。 なので、なんと手で動かしても時が進みます。 pic.twitter.com/t1YXBKfzYb
2022-11-27 10:38:05