-
mumimushunyu
- 57908
- 65
- 15
- 16

↓前も引用したんですが、「コミュニケーション能力によってスクールカーストが決まると思われがちだが、実際はカーストの上にいる生徒だけが意見を押し通すことを許容されてて、それを人々がコミュ力と勘違いしてきた」という説もあるワケですよ。この手の話はこのヘンも関係してるんじゃないかと思う pic.twitter.com/WSiV8LXw1B
2022-12-03 11:36:44

「コミュニケーションの”構築”より”遮断”の方が自らの生存のために有利、という感覚の蓄積」の中には、どっかで「あ、コミュニケーションって、実は強者にしか許されてないものなんだ」という気付きがあると思うんですよね。そういうあり方自体に対する「NO」みたいな気持ちが、案外あんじゃないかと
2022-12-03 11:40:20
「お前がコミュニケーションを云々言うのは、お前が既に強者だからだ」みたいな感覚はあんじゃないか知らん。で、それは…若干次元が変わるけど…前話題になった「いざ自分一人で何かを語れ、となった時に、何も語るべき話題や内面を持ち合わせていない人は多い」という話ともどっかで繋がってると思う
2022-12-03 11:44:29
「今は自分が賢くなる努力をするより、全員が程度の差こそあれ「バカ」であることを証明した方が「効率的に」利益が得られる時代なんだろう」とは思う。思うが、それは別に若者に限ったことじゃない。SNSにいる中年達を見ればわかるじゃないか。彼らは年々悪口と、足の引っ張り方だけ上手くなっていく pic.twitter.com/M7jlYfviJA
2022-12-03 11:55:14

どうもうまくまとまらんな。 でもどうも俺はこの手の話を聞くと、毎回「本当は立方体であるものを平面と勘違いして、「これはいい これはケシカラン」と言ってるだけなじゃないか」という感覚が消えんよ。ホント。
2022-12-03 11:57:05感想

講義でコミュニケーション能力とはという話をすると、「目から鱗」「思ってたのと違う」というコメントが多くなりますね。コミュ障と自称している人の多く、むしろ相手を尊重する力のある人だと自信を持っていいとも思います。 口数の多さではないですしね。 twitter.com/madanaizo/stat…
2022-12-03 19:38:24
声がデカいのはコミュ力とは別。 強い弱者は声がでかい。追い込まれからの反動としての強さ。人権や権利を主張できる強さ。これは一方的なもの。 コミュニケートは双方向的なもので、いわゆるコミュ力があるのというのは、声のデカさを同じ強度に調整する機能が高いことをいう。そんな感じかなぁ。 twitter.com/madanaizo/stat…
2022-12-03 19:57:34
あーわかるわかる。 私も極度のコミュ障ですが、だいたいよくわからん価値観や文化とか風潮があって、何かしゃべると非難されそうな空気があるのでしゃべれないだけで、 なんでも肯定される空間だったら雄弁にしゃべると思います😇 twitter.com/madanaizo/stat…
2022-12-03 19:24:48
高校でカースト上寄りだった人ほど、教師との会話が密(タメ語、馴れ馴れしい、無駄にデカい感嘆詞)だったなぁ。そして教師もそいつを優遇する→発言力も増すという負のループで力関係が出来ていた。 twitter.com/madanaizo/stat…
2022-12-03 19:22:53
会社だと根拠があって理にかなった建設的な意見よりも、普段から声が大きくて品性が無い言葉遣いをしている管理職の意見が通りやすい傾向にあると感じてます。就活生の皆さんお気をつけて。 twitter.com/madanaizo/stat…
2022-12-03 19:18:13
これはまさにその通りでしょう。基本的に「強引なヤツが勝つ」。で、強引さが正義になる。最低だけど、世の中はそんな風に回ってる。 twitter.com/madanaizo/stat…
2022-12-03 19:13:45
絶対的な生まれ持った能力、ビジュアル、そこから生まれた自分が拒否されるわけないと信じ切れるメンタリティから来る、完全一方通行の「コミュニケーション能力」 twitter.com/madanaizo/stat…
2022-12-03 19:02:30
これは、クラスの人数が欧州なみに減れば変わる気がするんだけど、どうなんだろうか。長年ずっと思っているのだけど。 少人数クラスだと一部の意見に押し切られることが減るのではないかな、と思う。 学校で一人一人発言機会が増えると、社会が変わってくるんじゃないかな。 twitter.com/madanaizo/stat…
2022-12-03 19:01:36
受け入れる能力は評価されなくなっていくのよね。そんで受け入れられないとコミュ障扱いされる。 twitter.com/madanaizo/stat…
2022-12-03 18:55:56
すごくよくわかる。 だって環境が変わればカースト落とす上位者もいるじゃない? twitter.com/madanaizo/stat…
2022-12-03 18:51:36