-
kasajimajima
- 44477
- 194
- 101
- 25

忘れもしない。 早池峰神楽を現地で見に行ったときに突然観客側に向かっておっさんが「神事だからもっと真剣に見ろ」的な御高説をたれてたのに遭遇したことがある。自分の横に座ってた地元の人が「神楽は酒飲みながら見るもんだ!」と一喝していたが、あのアホな御高説に拍手する輩もいたんだよな…
2022-12-02 12:20:29
一喝した地元の人ってのは実際に神楽を舞う人でもあった。そういう人達の気持ちやら文化を踏みにじって「俺の考えた理想像」を外部からやってきて押し付ける輩が世界遺産になると増えてくるんだろうな、という懸念。
2022-12-02 12:22:23
その民俗芸能が好きというよりは「権威が好き」という輩が増えるだけで、祭りの場は荒れていくのではないかと東北でのこの体験で思ったよ。
2022-12-02 12:24:30
ただのツイ廃狸

これ、押さえておかなきゃあかんのは、観客はほとんど地元の人であること。 よそから来たただの観光客が妙な正義感?からか地元々の人たちが昔からのスタイルで楽しんでたところにこれを演説のごとく言ったわけで。 根本からおかしな話なのです。 twitter.com/kmauiupopo/sta…
2022-12-03 20:18:49
これは、神事や芸術というものを「真剣」に、黙って見るのが常識の文化圏で生まれ育った人が、みんなで飲み食いして盛り上がるのも含めて「神事」で、その中でこそ芸能に触れるような文化圏に入ってきて、自分の常識を押し付けてしまったからこそ生じてしまったトラブルなんだろうな、と思います。 twitter.com/kmauiupopo/sta…
2022-12-02 20:21:48
宗教儀礼や芸術は、俗っぽいものを排した高尚なもので、黙って真剣に「鑑賞」しなければならない…、という常識はおそらく、ここ数世紀の西ヨーロッパで生まれ育った、人類史上かなり特殊な思想に影響されてるんでしょうね。 twitter.com/SEI__jou/statu…
2022-12-02 20:25:45
…ロシア正教日本大主教のニコライは、欧米のプロテスタント宣教師とは違って、日本庶民の地蔵や稲荷に寄せる信仰に、キリスト教の真髄に近い真の宗教心を見出していた。田舎を旅行すると彼はいつも着飾って地蔵や稲荷にお詣りする女こどもに出会った。 twitter.com/SEI__jou/statu…
2021-11-26 19:19:01
しかるにわが国のお祭りや芸能は、基本的にそういう「鑑賞」の対象ではない。 というか、いま「日本美術」や「伝統芸能」として美術館や劇場で「鑑賞」の対象になっているものの多くが、もともとは会話や儀礼、飲食や祝宴、時には激しい身体技法の中でこそ体験されえるものだった。
2022-12-02 20:28:42
ところがいまの都会の日本人の多くにとって、基本的に伝統美は静的な「鑑賞」の対象になってしまっている。 でも祭礼や民俗芸能の世界では、まだまだ会話や儀礼、飲食のような動的な環境の中で、美や、美すら超えた何かすらを体験できてしまえるんですよね。少なくとも自分はそういう気がしている。
2022-12-02 20:32:33
だいたい人間の広い広い精神生活を、静的な「鑑賞」という狭い活動の中に押し込められるわけがない。 個人的なわがままかも知れないけど、祭礼や芸能の世界はそういう生々しい場所のままであって欲しいし、文化財や観光の対象になることで、高尚な「鑑賞」のみが押し付けられることがないよう、
2022-12-02 20:36:18
とても強く願っている。 twitter.com/SEI__jou/statu…
2022-12-02 20:37:34
これ既に散々議論されてることだと思うのだけれども、衣食住や冠婚葬祭、宗教儀礼や人間関係から芸術を切り離し、美術館で真剣に「鑑賞」する対象にした近代こそが特殊な時代なのであって、アートと自撮りしてインスタにアップする方がむしろ伝統的な芸術のあり方に近いのではないか
2022-07-30 18:09:35
これ既に散々議論されてることだと思うのだけれども、衣食住や冠婚葬祭、宗教儀礼や人間関係から芸術を切り離し、美術館で真剣に「鑑賞」する対象にした近代こそが特殊な時代なのであって、アートと自撮りしてインスタにアップする方がむしろ伝統的な芸術のあり方に近いのではないか
2022-07-30 18:09:35
旅行 飲酒 温泉 読書 祭礼 芸能 登山 寺社 爱国 敬业 诚信 友善 threads.net/@sei__jou
みんなの反応

お神輿とか相撲もしずーーかに見ないといけなくなっちゃうよなあ twitter.com/kmauiupopo/sta…
2022-12-03 13:46:30
そこにいる人達の生命のエネルギーもふくめてのお祭りですから #生活の知恵 twitter.com/SEI__jou/statu…
2022-12-03 01:30:23
日本の文化が明治期の文明開化で失われていく話は「ふしぎの国のバード」で読んだな twitter.com/juraihelm/stat…
2022-12-03 13:09:27
『ふしぎの国のバード 2巻』を読み終わりました。 ★★★★★ bookwalker.jp/de0385e479-1f0… #bookwalker pic.twitter.com/m0irgTgVYY
2018-09-11 17:00:58
日本に限らず宗教的儀礼ってのは多分に性的だったり俗っぽかったりするもので、近代キリスト教的価値観とは相容れないものも多いのよな
2022-12-03 12:46:05
芸術についてはさておいて、神事については奉納先の神様の性格や性質によって変わるんだろうか。 バラードをしっとり聴いて楽しみたい神様もいるだろうし、ダンスナンバーをガンガンに鳴らして「バイヴス上げてけーっ」って神様もいるだろし。 八百万は一筋縄ではいかないと心得るべきか。 twitter.com/sei__jou/statu…
2022-12-03 08:27:43