ドラえもんが即身仏のなり方を説明する漫画『ドラえもん 日本のなぞとふしぎ』を読んで、飢餓や疫病に苦しむ衆生を救う方法を学ぼう!

※現在では即身仏になる行為は当然ながら違法です。読んでも絶対に実行してはいけません。
133
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

「仲良くなった歴史上の人物たちがのび太の目の前で次々と焼死、介錯、切腹していくドラえもんの歴史まんが―畳み掛ける「のび太曇らせ」が光る『ドラえもんびっくり日本の歴史』がオススメ!」togetter.com/li/1975031 が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@mobile_sheet

2022-11-18 21:20:19
まとめ 仲良くなった歴史上の人物たちがのび太の目の前で次々と焼死、介錯、切腹していくドラえもんの歴史まんが―畳み掛ける「のび.. のび太は曇らせれば曇らせるほどよい……。1994年版、2014年版に続いて、2000年に発刊されたドラえもんの歴史まんがシリーズ「ドラえもんびっくり日本の歴史」を読み比べしています。前回はこちら→ https://togetter.com/li/1942360 339833 pv 340 218 users 41
Ryuka @ryuka0121

昔、このシリーズだったか、ドラえもんが即身仏のなり方を説明したりする漫画は持ってたけど、これはめっちゃ面白そう! twitter.com/togetter_jp/st…

2022-11-19 15:12:49
どらすと @mobile_sheet

ちょくちょく「ドラえもんが即身仏のなり方を説明するマンガのレビューもしてほしい」って言われるんだけどドラえもんが即身仏のなり方を説明するマンガ知らないんだよな……今のところ、ドラえもんの歴史漫画をひたすらローラーしながら即身仏のなり方を探しています

2022-11-20 10:59:59
どらすと @mobile_sheet

めっちゃ即身仏になりたがってる人のアカウントみたいになってしまった

2022-11-20 11:01:34
リンク Wikipedia 即身仏 即身仏(そくしんぶつ)は、主に日本の仏教(密教)に見られる僧侶のミイラのこと。 日本の一部地方に見られる民間信仰において、僧は死なず、生死の境を超え弥勒菩薩出世の時まで、衆生救済を目的として永遠の瞑想に入る(入定)と考えられている。僧が入定した後、その肉体は現身のまま即ち仏になるため、即身仏と呼ばれる。原義としての「入定(単に瞑想に入ること)」と区別するため、生入定(いきにゅうじょう)という俗称もある。日本においては山形県の庄内地方などに分布し、現在も寺で公開されているところもある。 江戸時代には、疫病や 1 user 65
山伏の哲成さん @schwarzmonolith

@mobile_sheet 読んだ記憶があるのですが、書名が思い出せず、検索したら『ドラえもん ふしぎシリーズ 日本のなぞとふしぎ』というタイトルでした。歴史系ではなく地理系でオカルト要素も入っていたかと。

2022-11-20 11:23:26
どらすと @mobile_sheet

@schwarzmonolith あ~~~なるほど地理系だったんですか!歴史上の偉人紹介マンガにて空海の入定伝説あたりと絡めてドラえもんが少し触れる……みたいなシチュだと勝手に予想していたのですが、大外れでした!教えてくださって本当にありがとうございます!読みます!

2022-11-20 11:26:42

12日後

どらすと @dorasuto_

@1フォロワーさんに作品名おしえていただいて、探してた「ドラえもんが即身仏のなり方を説明する漫画」読めたよ!ドラえもんが教えてくれる、というか身をもって実行しようとしてる……!? pic.twitter.com/bPUGUo7hBO

2023-12-23 20:00:41
拡大
どらすと @mobile_sheet

@DragoonTt なるほど!言われてみれば確かに!仏の境地に至れば当然ネズミに持っていた恐怖心も消え去るんですね……

2022-12-02 19:28:50
どらすと @dorasuto_

@1 >今は、法律できんじられているので、ミイラになることができません。 禁じられなくてもミイラになろうとすな!(法の縛りさえなければミイラになってもいいという風潮) pic.twitter.com/Ue3O3pjtJ9

2023-12-23 20:01:12
拡大
どらすと @dorasuto_

@1『ドラえもんふしぎシリーズ 日本のなぞとふしぎ』は1977年の作品、作者はヨシダ先生と方倉先生とのこと pic.twitter.com/onDAnlAMWD

2023-12-23 20:10:59
拡大
山伏の哲成さん @schwarzmonolith

@mobile_sheet これです!たしかに読んだことありました!ありがとうございます。

2022-12-02 19:20:01
どらすと @mobile_sheet

@schwarzmonolith おしえていただいて本当にありがとうございました!ミイラのエピソードは漫画としてもなかなか面白かったです!しかし、ふしぎシリーズとは盲点でした……。これまで自分はあまり方倉先生のドラを読む機会がなかったので、これを機にこのシリーズ読み進めたいです!助かりましたー!

2022-12-02 19:22:32
どらすと @dorasuto_

@1 1977年初版、45年以上前のドラえもん学習まんがだけあってなんと「神代文字」が子供向け教材の中で事実として扱われてる……!流石にこの時代でも既に否定論がほぼ決定的だったとは思うけど載せちゃうか!?というのと、更にこれが修正されないまま90年代まで版を重ねていたことがまた凄い pic.twitter.com/WPFYkuUlng

2023-12-23 20:03:25
拡大
リンク Wikipedia 神代文字 神代文字(じんだいもじ、かみよもじ)とは、漢字伝来以前に古代日本で使用されたと紹介された多様な文字、文字様のものの総称である。江戸時代からその真贋について議論の対象となっており、現代の研究水準において存在の確証が得られているものはない。 神代文字と称されるものには、神話や古史古伝に深く結びつき神代に使用された文字であると主張されているものと、後代になって神代文字の一種とみなされるようになったものとがある。 主に神社の御神体や石碑や施設に記載されたり、神事などに使われており、一部の神社では符、札、お守りなど 44 users 60
アマチュアムセンJI1ARIとしみち @JI1ARI

自らのミイラ化を禁ずる法律は無いと思うが……。 ダイエット禁止になってしまう 他人のミイラ化を手伝うと自殺幇助罪 さらに本格派の古代エジプト式だと死体損壊罪 twitter.com/mobile_sheet/s…

2022-12-02 19:41:48
どらすと @mobile_sheet

>今は、法律できんじられているので、ミイラになることができません。 禁じられなくてもミイラになろうとすな!(法の縛りさえなければミイラになってもいいという風潮) pic.twitter.com/HD6UeBFxN7

2022-12-02 19:20:18
どらすと @mobile_sheet

@JI1ARI 即身仏は中の僧侶が鐘を叩くのを聞き続けて、聞こえなくなったらつまり……というのをチェックする役割の僧が必要だそうで、それが自殺幇助でアウトなのでしょうね。完全に一人でミイラ化するだけなら生命の自己決定権を主張すればセーフかもしれません(仏さまになったら主張もできませんが……)

2022-12-02 19:46:41
どらすと @dorasuto_

@1 なお日本で即身仏が生まれるずっと前から日本にはミイラ文化が存在したらしく、「古代日本は超能力人類が築いたムー大陸文明の勢力圏で、富士山は不死の山、つまり巨大なピラミッドで中にはミイラがいたんだよ!」とのこと(オカルト全開だぁ……) pic.twitter.com/Da77zdYZvB

2023-12-23 20:05:41
拡大
日立 本国 @atamaitai6

昔学習まんがの注釈で五色人についての説明を読んだ記憶あるけど、これな気がする

2022-12-02 20:32:35
どらすと @mobile_sheet

@atamaitai6 読み返してみましたが、この本には五色人の説明はなさそうですね……。オカルト要素も含むと聞く同シリーズを読もうと思っているので、もし五色人ドラを見つけることがあればご報告します!

2022-12-02 22:15:08
連盟 @Remmei

@mobile_sheet この本、私も持ってますが他にも問題が。このページに「武田信玄が松前城に宝を隠した」とありますが、近い時代で松前に関連してるのは「武田信広」なんですね。よく考えればあの当時、武田信玄が北海道まで行くはずがないわけで。 pic.twitter.com/4ocI2kS8m1

2022-12-02 20:47:21
拡大
どらすと @mobile_sheet

@Remmei 武田信玄がアイヌと戦ったってなんのこっちゃ?と思いましたが、なるほど松前藩の先祖とされる武田信広と混同されてたんですね……!

2022-12-02 21:43:45