魔王勇者を卓上ゲームにするなら?

おはようございます。桝田さんから声かけられました。ゲーム化は難しくても、卓ゲ化は可能性があるのではないかと思う。各種資料てんこもりあった方がいい本となると、真っ先に卓ゲ本連想した。 #maoyu
2010-05-10 07:00:43
昨日桝田さんから打診きて、まだビックリしてる状態。どうぞよろしく。技術的には卓ゲリプレイ形式からラノベ形式など各種変換可能。雰囲気は尺とその他各種制限による。#maoyu
2010-05-10 07:20:14
#maoyu 卓ゲにするなら、最近だと『コンテナ』とか『メガコーア』とか、政治的意思決定と経済情勢とが噛み合うようなコンセプトのゲームに一部協調の必要性を噛ませるようなものがいいですね(とはいえ、コンテナまだやってないんですけどね。メガコーアは、コンセプトは最高。実装は若干甘い)
2010-05-10 07:29:02
@tricken ぼくがパンデミックを挙げたのは、vsシステムゲームでやってみたいからですね。あと、シャドウオブキャメロットも例に挙げられるかな #maoyu
2010-05-10 08:05:33
@izumino お久しぶりです。その路線で行くとレッドオクトーバー号(タイトルうろ覚え。協力型潜水艦ゲーム)とかもイケますね。
2010-05-10 08:17:56
@izumino システムゲームということになると、魔王勇者決戦をいかに避けるか、が主題になるんでしょうか。
2010-05-10 08:18:50
@izumino そうなると、クニツィア指輪ボドゲをリスペクトしつつ、プエルトリコやアグリコラあたりの発展要素をダウンサイジングしてうまく調合する、という手腕になりますね。また、各局面だけに限って色んな切り口のデザインがありえそうです。
2010-05-10 08:28:02
RPGじゃないんなら、選んだ所属で勝利条件が違う、かな。RT: @gigir: 卓ゲにする場合勝利条件はどこに置くと面白いだろう。マルチプレイ前提として。 #maoyu
2010-05-10 09:25:43
パンデミックが、そのスジの名作です。いかに世界が滅亡しやすいのか、が物凄くよくわかる。必ず卓ゲ化の参考になるゲームですね RT @gigir 卓ゲにする場合、最大勝利(物語のエンディング)を迎えるのはめっちゃ難しいバランスにしたほうが面白いんじゃないかなーとか #maoyu
2010-05-10 09:26:11
魔王と勇者はNPCにして、魔王か勇者が倒されるとゲームオーバーでも良いか。でも人間にやってもらったほうが「この勇者&魔王は助けたくないみたい」な綾もあっておもしろいかも #maoyu
2010-05-10 09:35:56
#maoyu 卓ゲだと、協力タイプではなくてHistory of the Worldみたいなゲームを想像するなぁ。「お前トップだからこのターン白夜国担当な」「えっ」みたいな。
2010-05-10 09:41:58
セブンフォートレス~ナイトウィザードの、TRPGリプレイ小説本の変形が、雰囲気として原型を残せるかな? と思いつつ、これがベストかどうかについては語らない #maoyu
2010-05-10 09:43:50