金沢大学 学習環境デザインプロジェクト1

2011年度後期授業 学習環境デザインプロジェクトのミニッツペーパー、および教育・学習環境関係の情報・ツィート集その1です。
2
Yushi @yushi_knu1

10/11 (2) 次回からは周りの環境やツールの利用などについて考えたいと思う。  こういう議論する授業は初めてだったが楽しめたので、今後も積極的に参加していきたいです。#ledp2011

2011-10-12 17:31:03
Yushi @yushi_knu1

10/11 (1) 学習環境を考えるうえで学習者を能動的にさせる要因として話し合ったが、教員の指導の仕方や内容(テーマ)ばかり考えてしまい、環境やツールの話題がでて来なかったのは自分の経験上 周りの環境を変えるという発想がなかったからだと思う。  #ledp2011

2011-10-12 17:24:16
Masanori YAMADA @mark_yk

RT @mark_yk: いや、東京大学附属図書館の方だった。本学図書館にご訪問されるとのこと。東京大学新図書館構想ー新しい知の拠点、アカデミックコモンズとしてーhttp://t.co/mcQ5xWs0 #ledp2011

2011-10-12 16:10:22
Masanori YAMADA @mark_yk

RT @social_net_info: Facebookとゴールドマン・サックスで働いた女性実業家が仕掛けるソーシャルビジネスWantedly そこで感じたのはソーシャルの新しい力と、なんでも作り出すエンジニア http://t.co/CR21hqGl #ledp2011

2011-10-12 13:01:22
サラリーマン4年目になってしまった。 @redkenhana

なかでも、興味ぶかかったのは正統的周辺参加の話です。あの考えを今回の事例に当てはめると、新参者が学生、古参者が、教員。そして、その間のポジションにTAを盛り込むと、次の新参者に教えるという構図ができ、学生が積極的になれる材料になるのではないかと考えました。 #ledp2011

2011-10-12 12:52:05
サラリーマン4年目になってしまった。 @redkenhana

そして、目的がはっきりしていない学生にも、興味を持って貰うために、教員が、自身の学生時代の体験談を盛り込むなど、学生に親近感を持ちやすい工夫をする必要だと考えました。網谷さんの評価というのも、授業を受ける目的の一つに考えられるので、必要だと思います。 (続く)#ledp2011

2011-10-12 12:47:51
サラリーマン4年目になってしまった。 @redkenhana

学習環境デザインプロジェクトミニッツペーパー 第2回目からの参加でしたが、山田先生らしさが溢れている授業でした。なんといっても、共通教育であることを強みにしている点。授業では、まず、学生が授業を受ける目的をはっきりさせることが、重要だと考えました。(続く) #ledp2011

2011-10-12 12:43:26
Masanori YAMADA @mark_yk

RT @mark_yk: いや、東京大学附属図書館の方だった。本学図書館にご訪問されるとのこと。東京大学新図書館構想ー新しい知の拠点、アカデミックコモンズとしてーhttp://t.co/mcQ5xWs0 #ledp2011

2011-10-12 16:10:22
ゆゆ @tyukityuki

ドラッカーの有名な一節ですね RT @DailyDruckerBOT: 人の強みよりも弱みに目がいく者をマネジメントの地位につけてはならない。人のできることに目の向かない者は組織の精神を損なう。 http://t.co/22VbOCip #ledp2011

2011-10-12 12:47:59
Masanori YAMADA @mark_yk

RT @yuuhey: 東大、MS、レノボが「21世紀型スキル」の育成を目指した実証研究 http://t.co/VNDrkYib #ledp2011

2011-10-05 20:26:45
にぎり屋 網茶 @tkhllla

東アジア4大学フォーラム(BESETOHA)東京会議201 http://t.co/cBGAcUYv 山内先生の本読んでいたら、明日面白いことやるみたいですよ。学長じゃなくて学生レベルでプレゼンできたらいいな。 #ledp2011

2011-10-10 11:36:39
Masanori YAMADA @mark_yk

RT @yuuhey: Youtubeが学校向け教育コンテンツポータル画面を公開 http://t.co/ud9Yw4gL #ledp2011

2011-10-11 07:50:27
Masanori YAMADA @mark_yk

RT @bootupAsia: 大学がソーシャルメディアをうまく取り込んだ6つの事例: 6 Best Practices for Universities Embracing Social Media http://t.co/JuAp5Pj5 [英文] #ledp2011

2011-10-11 09:11:01
n & k @taronjin

10/11 教員と学習者とのコミュニケーションがあるインタラクティブな授業は能動的学習を行いやすいのは今までの経験から納得がいった。しかし、そのような授業を行わないのはなぜなのだろうか?面倒くさいから?何か教授が挫けた時があったんだろうか・・・笑 #ledp2011

2011-10-12 07:40:09
n & k @taronjin

10/11 能動的な学習をつくるためには学習者が興味のあるテーマ設定、学習内容に親近感、そして学習者の参加者意識が在る授業を作るのがよいと経験から考えた。また、副産物的に正統的周辺参加のことを知れたのは大きかったと思う。この理論を団体活動に当てはめよう。 #ledp2011

2011-10-12 07:44:14
新谷華央里 ❘ 10/7-12/24 文芸同人誌プチマルシェ@高志の国文学館 @neoblossom

学習環境デザインプロジェクト ミニッツペーパー 10/11 2:教室や図書館に限らない学習環境の普及というよりは、人の移動・集中・動線に即した学習環境のデザインが今後さらに必要とされてくるのではないかと感じた。まだ漠然とだが。 #ledp2011

2011-10-12 02:25:35
新谷華央里 ❘ 10/7-12/24 文芸同人誌プチマルシェ@高志の国文学館 @neoblossom

学習環境デザインプロジェクト ミニッツペーパー 10/11 3:学習環境のデザインは、もっと人的リソースに重点を置いてよいのではないかと思う。空間やツールありきのデザインになりがちではないだろうか。それでは宝の持ち腐れで終わってしまう可能性が大いにある。 #ledp2011

2011-10-12 02:47:32
新谷華央里 ❘ 10/7-12/24 文芸同人誌プチマルシェ@高志の国文学館 @neoblossom

学習環境デザインプロジェクト ミニッツペーパー 10/11 1:前期に取っていたオンライン・コミュニケーションの授業での知識(と言えるか微妙ですが)が活かせそうな予感がしたのでこれからの授業が非常に楽しみになりました。 #ledp2011

2011-10-12 02:17:41
にぎり屋 網茶 @tkhllla

ミニペ2 学習者が能動的に学習できる環境は教室だけではない。図書館や廊下だって学習空間として提供されている。生徒が興味の薄い内容にも目を向けるきっかけとして、授業外の学習方法を工夫するのはひとつの手段だと思う。今後考えていこう。 #ledp2011

2011-10-11 23:05:57
にぎり屋 網茶 @tkhllla

ミニペ1 授業中、関心のある内容に生徒が食いつくのは最もだ。しかし、関心が向かない内容は学ばなくてもよい、というわけにはない。講義型の一方的知識教授が必ずしも悪いというわけでもない(個人的には好かないが)。 #ledp2011

2011-10-11 23:05:46
Masanori YAMADA @mark_yk

東京大学教養学部 理想の教育棟 http://t.co/xVyVbT9k #ledp2011

2011-10-05 20:27:29
Masanori YAMADA @mark_yk

RT @yuuhey: 21世紀型スキルを140字で:批判的思考力 /問題解決能力/コミュニケーション・コラボレーション能力/自律的学習/ICT活用能力/グローバルな認識と社会市民意識/金融・経済の教養/数学、科学、工学、言語、芸術領域の理解/創造性 #ledp2011

2011-10-04 20:45:14
Masanori YAMADA @mark_yk

RT @tkanai1954: 「なぜだろう?」の質問がアイディアや問題解決策を生む。 #20代で身につけたい質問力 (via @ActionLearning_) #ledp2011

2011-10-05 08:51:06