ルールに優劣があるのだとすれば、審判の人間要素が少ないルールほど、それはいいルールであると言える

ルールって、ルールそれ自体の優劣を論じることにはあまり意味がないんだと思う。審判が信頼されてさえいれば、どんなルールでもそこで活躍できる人は出てくるけれど、信頼が失われている状況においては、どんなルールを持ち込んでも、審判換えないと無理
0
medtoolz @medtoolz

ルールって、ルールそれ自体の優劣を論じることにはあまり意味がないんだと思う。審判が信頼されてさえいれば、どんなルールでもそこで活躍できる人は出てくるけれど、信頼が失われている状況においては、どんなルールを持ち込んでも、審判換えないと無理

2011-10-14 07:59:58
medtoolz @medtoolz

ルールに優劣があるのだとすれば、審判の人間要素が少ないルールほど、それはいいルールであると言える。現場での柔軟な判断が要求されるルールというのは、審判が誰からも認められるいい審判であることが前提になって、運用がとても難しい

2011-10-14 08:06:55
medtoolz @medtoolz

チームがごく小さな時には、審判は誰もが見知った人であって、チームの信頼が保たれている限り、どんなルールであってもうまくいく。そこでうまくいったルールをスケールすると、信頼が切れるのに十分な大きさになった時点で破綻する

2011-10-14 08:25:54
medtoolz @medtoolz

スケールしやすいルールというのは、詰まるところ「真剣勝負」なのだと思う。剣道は、審判が「浅い」と判定したら得点にならないけれど、お互いが真剣を持って勝負すれば、審判の判定を待つまでもなく、それが浅いのか致命的なのか、議論の余地無くはっきりする

2011-10-14 08:27:14
medtoolz @medtoolz

見通しの良さ、「真剣」的な、行為と結果とが目で見て測定できるようなものを判断基準にしていかないと、ルールをスケールさせるのは難しい

2011-10-14 08:28:02