あと三ヶ月で早稲田とか慶應とかに合格するための方法。あるいは三冊だけを完璧にすることについて。

 一冊を完璧に、っていう勉強のやり方がすごく嫌われている気がする。  一冊を完璧に、ってのは、古くは和田秀樹、最近では武田塾とかでもよく言われていることで、まぁ、すばらしい考え方だと思う。一冊の参考書をひたすら復習して、テストで百点を取れるまで完璧に仕上げようという考え方である。
9
りむ @soltydoggy

 一冊を完璧に、っていう勉強のやり方がすごく嫌われている気がする。  一冊を完璧に、ってのは、和田秀樹、最近では武田塾とかでもよく言われていることで、まぁ、すばらしい考え方だと思う。一冊の参考書をひたすら復習して、テストで百点を取れるまで完璧に仕上げようという考え方である。

2011-10-14 14:49:24
りむ @soltydoggy

 だけど、和田秀樹の塾にしても、武田塾にしても、わりと大規模化していて、高校二年生とか、高校一年生とか、下手すると中学生から入る人もいるわけで、そうするといきおい彼らは完璧なカリキュラムを求め始める。

2011-10-14 14:49:37
りむ @soltydoggy

 完璧なカリキュラムというのは、参考書間の接続が良く、あらゆる分野を網羅していることが求められる。すると、 一冊を完璧にする塾でこなすべき参考書リストはすさまじく膨大なものになる。道塾だって武田塾だって、参考書リストはむちゃくちゃ長いはずだ。

2011-10-14 14:49:44
りむ @soltydoggy

 もちろん、彼らの塾なら早いうちから入る人が多い訳だから、それらのカリキュラムをこなしながら、一冊ずつ完璧にすることは可能だろう。しかし、うちの塾に来るような子はそうではない。中学生レベルから分からない子が普通だ。それも入試が近くなると、生徒さんの数が二倍ぐらいになる。

2011-10-14 14:50:02
りむ @soltydoggy

だから、どんな教科のどんな分野でも、3段階ぐらいでできるようにして、その3冊を完璧にすることに心を砕くカリキュラム設計をしなくてはならない。過去問レベルの参考書は分野別に最低でも一冊、出来れば二冊は入れる。(一冊は中堅私大レベル、一冊は難関大レベル)

2011-10-14 14:50:26
りむ @soltydoggy

最悪の場合は、2段階だ。1段階でできるような子なら、合格実績にもなるからタダでも教えてあげたいのが本音だ。

2011-10-14 14:50:38
りむ @soltydoggy

基本的に私は、大学入試のときは、リンガメタリカと頻出英文法語法問題1000と過去問しか使わなかった。あとは、小論文とか国語とか政経は学校でもらった参考書以外には(その学校すらほとんど通っていなかったが……)、過去問しか解かなかった。数学なんて教科書とチャート式だけだ。

2011-10-14 14:51:05
りむ @soltydoggy

 そんな私は、とりあえず序破急で学習計画を立てることをお勧めしたい。  序というのは、中学レベルから高校の準備の参考書だ。これが分かっていない人が意外と多い。

2011-10-14 14:51:18
りむ @soltydoggy

 数なら百マス計算や計算ドリル教科書と教科書ガイドもそれにあたる。  英語中学校の英語の教科書や、くもんの中学英文法、ハイレベル中学英語とかセレクト70までできたら立派だ。今井の英文法教室なんかもいい。

2011-10-14 14:51:27
りむ @soltydoggy

国語漢字や、助動詞のゴロ習得、基本句法・再読文字・返り点をふまえた音読とかはコレにあたる。  社会についてはトークで攻略みたいな予備校の授業十時間が千円で売っているような参考書を買って、それを聞いて、ドリルに書き込むだけでいい。

2011-10-14 14:51:35
りむ @soltydoggy

国語は漢字や、助動詞のゴロ習得、基本句法・再読文字・返り点をふまえた音読とかはコレにあたる。  社会についてはトークで攻略みたいな予備校の授業十時間が千円で売っているような参考書を買って、それを聞いて、ドリルに書き込むだけでいい。

2011-10-14 14:51:35
りむ @soltydoggy

 理科については、東進の達人の授業シリーズみたいなのを使うと良い。

2011-10-14 14:51:47
りむ @soltydoggy

 破というのは、普通の高校生は使うんだけど、完璧にできずに中途半端に終わるレベルの参考書を完璧にすることだ。

2011-10-14 14:51:53
りむ @soltydoggy

 数学なら白チャートとか、チャートが無味乾燥すぎる場合は細野数学(これは好きになってもらうきっかけ程度の参考書)かマセマだね。細野数学はやってる途中はわかりやすくていいんだけど、終わった後、演習期に入るまでは、どうしてこれをやってたんだろうみたいな後悔ばかりが募るので結構困る。

2011-10-14 14:52:07
りむ @soltydoggy

網羅性も低いから、すぐに成績が上がる訳でもないしね。だから、これが一通り終わったらかならず、白か青のチャートで網羅的な解法暗記をやり直した方が良い。

2011-10-14 14:52:14
りむ @soltydoggy

 青チャートは、よほど得意でもないかぎりやらないほうがいい。意外とわかりにくい。ただ、個別指導をしっかり受けられるのであれば、(私が教えてもかまいませんが!)まぁ、手を出してもいいでしょう。

2011-10-14 14:52:23
りむ @soltydoggy

 英語だと速読英単語とえいひん、英文解釈については合うのを使えばどれも失敗ないし、長文読解用の参考書も欲しい。

2011-10-14 14:52:32
りむ @soltydoggy

国立大だったらやておき、私立大ならハイパートレーニング、難関私大ならやておき700,1000も付け加えることをおすすめするし、記述対策が面倒であれば、そのまま志望している私大の過去問集(慶大の英語シーリズとかのかんたんそうな奴)をやってもかまわない。

2011-10-14 14:52:46
りむ @soltydoggy

 国語だと、漢文はそのまま同志社やセンターの問題をやり、古文は読み解き古文単語とかを音読しつつ、自力で全訳を作ってみるといい。識別とか、主語・対象語の補充とか、学ぶべきことはたくさんあるだろう。

2011-10-14 14:52:58
りむ @soltydoggy

 社会だと、穴埋めの教科書をざっと埋めて音読して、もう一冊同じ穴埋め教科書を買ってきてテストしてみたりとかするといいだろう。理科だと、学校で渡されているレベルの参考書を解答を見て、理解して、隠して、再現して、添削して、修正するみたいなやり方でやるといい。

2011-10-14 14:53:09
りむ @soltydoggy

 急はもう、過去問レベルだよね。

2011-10-14 14:53:15
りむ @soltydoggy

 数学は一対一をやろうとするバカが多いが、絶対辞めた方が良い。たしかに解説は斬新で、はっとするような解説もずいぶん多い。ただ、プラチカとかマセマ、これだよね。五十ページの問題に、百五十ページだかの解説。こういうのがいい。

2011-10-14 14:53:28
りむ @soltydoggy

解答を見て、理解して、隠して、再現して、添削して、修正するをここでも貫こう。ただ、すぐに解答を見ないで、以前やった細野数学とかチャート式を辞書代わりにつかって、十分は考えるのが大切だ。

2011-10-14 14:53:39
りむ @soltydoggy

特に細野数学はかわいげなわかりやすい解説のわりには、かなりの難問も登場しているので、この時となってとても役に立つ。(それまでは到底役に立っていたようには思えない不思議な参考書ではあるけれど。網羅性が低くて不安になるしね。)

2011-10-14 14:53:48
りむ @soltydoggy

英語はもう過去問やっていいよ。あとはトフルの英語みたいな難しい過去問集。赤本より青本が基本。それで英作文とか苦手なのがあれば、分野別対策をしましょう。  国語もここまでくると過去問。社会科は史料問題とか文化史とかを個別の参考書でやったら過去問。

2011-10-14 14:54:02