水野義之先生のラジウムに関する解説

どうしてラジウム226からγ線が出るのか、キュリー夫人の死因は何か、などについて @y_mizuno 先生の解説をまとめました。  ラジウムからはα線しか出ないと勘違いをしている方が多いようですし、昔物理を高校で習った人もこのあたりはあやふやなことが多いので、ラジウムはいったいどういうふうに崩壊するのかに興味がある方はご覧下さい。 続きを読む
9
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

Ra226は今日の授業「素粒子から宇宙へ」でも取り上げた。素粒子と宇宙こそ、放射線の源だ。このRa226も、超新星内部で生まれたU238の、自然放射性崩壊の結果生成。自然にも多い。キュリー夫人が発見したのも、このラジウム。というあたりはきっとTLで誰かが解説してくれただろう。

2011-10-14 17:56:08
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

です。ですから授業では、アルファ崩壊だから放射線でないのはまちがいという話をしました。@nishikawa_2011 ラジウムで温泉気分、安全みたいな感じもありますが、昨日見たスペクトルはビスマスと鉛辺りの娘核から出てて原発由来のセシウムとかと同じように外部被曝するんですが・

2011-10-14 18:08:42
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@nishikawa_2011 ちょっと正確に書いてみたいと思います。これを機会に。

2011-10-14 18:10:21
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ご指摘感謝。ラジウム死因説は間違いが判明していたので触れてません。これが誤解だったという正確な知識で補足せねばなりませんね。@chireng キュリー夫人も放射線によってな亡くなった事も説明されましたか?“@y_mizuno: Ra226…キュリー夫人が発見したのも、このラジウム

2011-10-14 20:14:35
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

キュリー夫人のラジウム死因説は間違い。「プチキュリー」なる「レントゲン車を自ら運転して、前線で傷ついた兵士の診断…その時のX線による被ばくが原因で白血病で死亡したことが最近になって判明し、「ラジウムが原因である」という定説が覆」った…。http://t.co/10323I5O

2011-10-14 20:22:41
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ラジウム226の約1グラムが持つ放射能を1キュリーCiと呼ぶ。これはベクレルBq単位で370億Bq=3.7x10の10乗Bq。キュリーさんが単離に成功したラジウム226の重さに相当することから放射能の単位。20年?ほど前に改定、今ではベクレルが放射能の単位に。Ciは歴史的単位。

2011-10-14 20:37:06
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

きちんと説明しないと、どう対応すべきか判断できる学生を育てられません! @kiyoshi37 どっちにしろ被ばくに違いなし! RT @y_mizuno: キュリー夫人のラジウム死因説は間違い。「レントゲン車を自ら運転して、前線で傷ついた兵士の診断…その時のX線

2011-10-14 21:03:52
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

一見してRa226はα崩壊、α線は空中数cmで止まりビンから出ず。なぜγ線か原因は複数http://t.co/GhFO49Mg 1)Ra226の94.45%はRn222の基底状態に半減期1600年でα崩壊=γ線出ず。しかし5.55%は励起状態にα崩壊し、186keVのγ線を出す。

2011-10-14 21:40:56
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)一見してRa226はα崩壊、なぜγ線が出るか。ところでこの図http://t.co/GhFO49Mgは2か所に誤記があるので訂正。1)Pb214→Bi214でもγ線が出るので(γ)を追加。2)Bi214→Po214でもでもγ線が出るので(γ)を追加。残りは正しいので参照継続。

2011-10-14 21:45:23
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)Ra226はα崩壊。なぜγ線が出るか。原因2)崩壊直後のRn222は半減期3.8日で99.92%はPo218の基底状態にα崩壊=γ線出ず。しかし0.078%はPo218の励起状態にα崩壊し、511keVのγ線を出す。このγ線の可能性もあるだろう。

2011-10-14 21:50:39
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)Ra226からなぜγ線。Rn222→Po218のα崩壊、Po218→Pb214のα崩壊の後。原因3)Pb214は半減期26.8分でβ崩壊、この後にγ線が出る(46%は351keV, 40.5%は295keV、2.35%は839, 580, 786keVなど多数)。この可能性。

2011-10-14 22:11:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)Ra226からγ線。前述の原因3)は結局Pb214のβ崩壊の後=Bi214の励起状態からのγ線という意味。このβ崩壊の分岐比で46%は351keVのγ線, 40.5%は295keV、2.35%は839, 580, 786keVのγ線など多数。この可能性という意味。

2011-10-14 22:16:30
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)Ra226からなぜγ線。原因5)Bi214は半減期19.9分でPo214にβ崩壊。その後のγ崩壊の可能性。例えばβ崩壊の分岐比で19.9%は基底状態に落ち、γ線は出ない。しかし残りはPo214の様々な励起状態に落ち、そこから様々なγ線。強いものだけで8種類は簡単に見つかる。

2011-10-14 22:20:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)Ra226からなぜγ線。原因6)崩壊後のPo214は半減期164μsで(つまり瞬間的に)α崩壊。この99.9895%はPb210の基底状態に落ち、γ線は出ない。しかし0.0104%はPb210の励起状態に落ち、そこから799.7keVのγ線が出る。これが見えてる可能性もある。

2011-10-14 22:28:46
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)Ra226からなぜγ線。原因7)崩壊後できるPb210はまだ不安定。半減期22.3年でβ崩壊。その84%は行き先Bi210の励起状態にβ崩壊。ここから46.54keVのγ線が出る。これはエネルギーが低いがバックグランドのγ線を増やす原因となる。その可能性もある。

2011-10-14 22:32:08
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

結)Ra226からγ線。原因8)崩壊後のBi210は100%でPo210の基底状態にα崩壊=γ線は出ず。しかしPo210の0.00122%はPb206の励起状態にα崩壊、ここ後に803.1keVのγ線が出る可能性もある。以上Ra226からの遷移途上の7か所でγ線を伴う可能性あり。

2011-10-14 22:43:03
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ご名答! @scri66 「ラジウム226の約1グラムが持つ放射能を1キュリーCiと呼ぶ。これはベクレルBq単位で370億Bq=3.7x10の10乗Bq」(@y_mizuno)ということは、ベクレルという単位のほうがはるかに細かい単位だってことでいいのかしら。

2011-10-14 22:43:55
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

私が調べた範囲ではBi214の基底状態からβ崩壊したPo214からも、γ線が同じくらい出てるはず。しかもこれらは貫通力が高い1~2MeVレベル、1729, 1120, 1764, 1238, 1847keVなどこれも多数あり。@katot1970 見えてたのは主にBiのスペクトル

2011-10-14 22:48:47
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

事故に主体的に対応しようと思うと、原因を理解して対応することになると思います。@kiyoshi37 @y_mizuno 一般人として感じた事をそのまま書きました。何の対応ですか?

2011-10-14 22:52:37
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

一度すっきりしたいと思っていた。環境放射線のうち、有名なカリウム40からのγ線は問題ない。明瞭に観測されるから。問題は、ラジウム226のようなウラン系列の崩壊の各段階で出てくるγ線。一度は全部たどらないといけないと思っていた。これを機会に精査してよかった。全部分かることが分かる。

2011-10-14 22:59:44
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

確認できてよかったです。ご指摘は有用でした。@chireng 情報ありがとうございます。“@y_mizuno: ラジウム死因説は間違いが判明していたので…正確な知識で補足せねばなりませんね。@chireng キュリー夫人も放射線によってな亡くなった事も説明されましたか?

2011-10-14 23:01:36
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「ラドン発見100年」、放射線・RI塾、ラドンをめぐる諸々の話、下道國(放射線医学総合研究所内部被ばく・防護研究部)http://t.co/9ABcm37j 「2000年はラドンが発見されてちょうど100年」、ドイツでの「洞穴内の空気の電気伝導度の高いことを発見」

2011-10-14 23:26:15