「集中力」のお話

説明書をわかりやすくするための5ステップ - 読解力図解力と教える技術の謎解きブログ http://blogs.bizmakoto.jp/kaimai_mizuhiro/entry/3529.html
4
開米瑞浩 @kmic67

うむ。きっとこの説明書読んでると頭痛くなる人多いだろうな・・・・とりあえずはキーワード列挙する。これは難易度高い。

2011-10-15 23:52:26
開米瑞浩 @kmic67

わかりにくい説明書を、単にわかりやすくするだけならまだ簡単なんだけれど、そこにたどりつくまでの思考プロセスを体感できるようにガイドをつけて練習問題化しなきゃいけないからさらに難易度高し(笑)

2011-10-16 00:11:20
開米瑞浩 @kmic67

ただ、今やってる文書は全部で30行ぐらいあるけれど、カギになるのは最初の4行だ。ここを構造化できればあとはなんとかなる。 だから、その4行に集中して考えればいい。 ・・・・ということを見抜くのが普通は難しいので苦労するわけだが

2011-10-16 00:15:11
開米瑞浩 @kmic67

研修やってるとよくあるんですよね。20行以上のわけわからん文書を読んでて、さっぱりわかりません、となってる人に、 じゃあここだけ考えてみて、とそのうちの3行だけ限定して考えてもらうとそこで糸口がつかめてあとは自力でできる、という場面が。

2011-10-16 00:17:16
開米瑞浩 @kmic67

こんなふうに、一部に集中して考える、という思考習慣を持つことは意外に大事なんじゃないかという気がする。たとえて言うなら、「さっぱりわからない」と言っている状態は、20メートルの壁一面にデタラメに機関銃打ち込んで「壁が崩れません」と言ってるようなそんな状態。

2011-10-16 00:19:44
開米瑞浩 @kmic67

そうじゃなくて、1メートルぐらいの範囲に集中してそこだけ崩してやると、崩れたところから壁の後ろの構造体も見えるから、残りはむちゃくちゃ崩しやすくなったりする。

2011-10-16 00:21:29
開米瑞浩 @kmic67

それをやるためには、「どこがその最初に力を集中するべき一部か」を見抜く眼と、「実際にそこに全弾を放り込む集中力」が必要になる。前者は経験値がいるから僕みたいな人間がいたほうがいい。 後者は1人1人の思考習慣として必要。

2011-10-16 00:24:36
開米瑞浩 @kmic67

この「集中力」だけれど、考えることにアタマの力のどれだけを投入するか、という出力限界って、意識的に過負荷かけないと上がらないんだよな。

2011-10-16 00:26:31
開米瑞浩 @kmic67

あるとき「今日は過去最高によく考えた! アタマ使った!」と我ながら満足がいくぐらい考えることができたとしても、明日からはその水準が「フツー」になる。1週間後には、そのときの「フツー」の何倍ものパフォーマンス出せるようになる。

2011-10-16 00:28:20
開米瑞浩 @kmic67

けれど、限界を超えるぐらいの過負荷をかけてみる経験がないと、限界を超えたところで力が伸びる感覚がつかめない。 限界超える前に力尽きてしまうとなかなか成長しない。

2011-10-16 00:29:09
開米瑞浩 @kmic67

だから教育っていうのは詰めこまなきゃダメなんだよ。ゆとり? ちゃんちゃらおかしいわ!! アホか、と僕は中学の時だってそう思ってた。

2011-10-16 00:31:33
開米瑞浩 @kmic67

さてお仕事お仕事。難解な説明書を分析してわかりやすい形に直す、という思考プロセスを体験させるための練習問題を作るという簡単な(嘘)お仕事です

2011-10-16 00:33:49
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

私の場合、例えば『用語リストを作る』がその始まりだったりする。あと、それとは別に、読んでいた参考書の内容が最初頭になかなか入らなくて、「書式」を意識してメリハリをつけたら理解できるようになったり、とかもある。

2011-10-16 00:35:07
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

こないだまさに「同じ文章を読んでいたとは思えない自分」が居たんだよな。あれはびっくり。

2011-10-16 00:37:23
開米瑞浩 @kmic67

「用語リストを作る」は、まさにその始まりですね。 →これ http://t.co/YU76H8zu のBのところでやるのが「用語リスト」だったりするので。 個々の用語を「わかったつもり」になってるだけで実際はよくわかってないケースすごく多いから。わかってないことを自覚しないと。

2011-10-16 00:46:54