「分断された日本のインターネット」への反響

日本のインターネットは、ガラケー派とPC派に分断されているというツイートをし、ブログエントリ(http://t.co/6yXIGY25)を作りました。その反響をまとめました。ただ、私としてはソーシャルゲームの賛否より、何が現実に起こりつつあるのかという点により興味があります。
13
Eiji Sakai @elm200

先日書評を書いた「ソーシャルゲームはなぜハマるのか」だが、実は書評に書かなかったポイントがある。ブログに書こうかと思ったが、まとまらないので、ツイートしてしまおう。

2011-10-16 18:50:48
Eiji Sakai @elm200

著者は、インターネットユーザーを大雑把に「情報強者」と「大衆」の2種類に分ける。他国では、インターネットはごく最近まで「情報強者」だけのものだった(スマートフォンの浸透によりまさに大衆層が使いはじめている)。

2011-10-16 18:52:31
Eiji Sakai @elm200

ところが、日本では1999年ころからフィーチャーフォン(ガラケー)が独自にインターネット接続を始める。これはやや奇形的な形ではあったが、大衆のニーズに合致していた。一方で情報強者層は、ガラケーの制限の多いネット接続に飽き足らずおもに PC を 使ってネット接続していた。

2011-10-16 18:55:33
Eiji Sakai @elm200

というわけで、日本では10年以上、相交わることのない2種類のネットユーザーがいたのだ。ガラケーを使う大衆と、PC を使う情報強者だ。私は、当然後者に属していた。そして後者からは、ガラケー文化がどうしようもなく低俗に見えたのは否定しがたい。

2011-10-16 18:57:44
Eiji Sakai @elm200

というわけで、日本では10年以上、相交わることのない2種類のネットユーザーがいたのだ。ガラケーを使う大衆と、PC を使う情報強者だ。私は、当然後者に属していた。そして後者からは、ガラケー文化がどうしようもなく低俗に見えたのは否定しがたい。

2011-10-16 18:57:44
Eiji Sakai @elm200

日本では階級の断絶がことさらに意識されることは少ないが、この2つのネットの文化の断絶はそれに近かった。

2011-10-16 18:58:41
Eiji Sakai @elm200

そして、これは公然の秘密なのだが…最近勃興しつつあるソーシャルゲームは、まさに前者のガラケー=大衆向けの文化なのだ。そして、これは従来 PC を経てネット接続していた情報強者たちと完全に断絶している。

2011-10-16 19:00:24
Eiji Sakai @elm200

それが証拠に、私が先日、ソーシャルゲームの実態に疑問を投げかけるような書評を書いても、「私はメチャクチャ、ハマっていますが、素晴らしいものです!」とコメントしてくれた人が誰もいなかった。数千のアクセスを集めても、その中でソーシャルゲームをやり込んだひとはほとんどいないのだ。

2011-10-16 19:02:22
gwat @gwat_nico

最後以外は全面的に同意。最近GIGAZINEでソーシャルゲームで成功した会社の記事がよく上がってるけど、(本当の意味で)ユーザ側から分析しているのはちきりんとこの人ぐらい RT @elm200 新エントリ「分断された日本のインターネット 」http://t.co/6yXIGY25

2011-10-16 20:44:16
Eiji Sakai @elm200

ソーシャルゲームについて考えることは、私にとってはいろいろと辛い作業だ。自分の世界観を再検討しなければならないからだ。自分に巣食うある種の「階級意識」に直面しなければならない、と言ってもいいかもしれない。この日本で「階級」なんて、と思うかもしれないが…。

2011-10-16 20:53:01
Eiji Sakai @elm200

RT @kobayashiokamu: @elm200 私も誰がやってるんだろ?と思ってましたが結婚したら妻がやってましたw 都内で働く普通のOL ですが同僚女性もほとんどやっている、しかし課金している人はみたことないと。やらない人、やるだけの人、課金するほどハマる人の三種はそれぞれ断絶してるかもしれません。

2011-10-16 21:08:48
Yuichi OHORI @holly_u1

RT @Tienlan: @elm200 ソーシャルゲームはどこでもできるパチンコなんですよ。やらない人にはわからないけど、時間と小金のある人を吸い寄せる。 気がついたのは課金ユーザーには大衆広告が有効だってこと。広告が出てから業績が顕著に伸びていると思いました

2011-10-16 21:33:29
Eiji Sakai @elm200

ソーシャルゲームはパチンコと同じという論調を見かける。実際、同じような中毒性を持っているのかもしれないが、パチンコはそこまで「ソーシャル」なんだろうか?パチンコ友とパチンコ屋で談話したり、あるいは腕を競いあったりという部分が動機になっているところがあるんだろうか?

2011-10-16 21:33:38
佐々木 太朗 @sataro_teq

@elm200 パチンコ好きの方を身近で見ていましたが、色々と研究する要素が多いようですよ。ご飯食べに行きつつあれこれ話してるのはよく目にしました。

2011-10-16 21:37:02
北西 @nwhiro700

@elm200 一緒にいるという一体感じゃないですか。隣で一緒にやりましょうみたいな。

2011-10-16 21:40:16
大網 清和 @kiyoami

@elm200 自分はグリーのドリランド位しかしていませんが、一番の面白さは協力プレーですね。応援要請すると誰かが助っ人で来てくれる。それ以外だとランキングみたいなものがすぐわかるとかがソーシャルらしい機能だと思います。

2011-10-16 21:40:46
にせれぶ @2celeb

@elm200 実家の名古屋はパチンコ王国ですが、何とかの台がいいとか、何万円勝ったとかそういう話で盛り上がってる友達多かったですよ。似てる所は多いと思います。

2011-10-16 21:41:05
戯画兎 @giga_frog

PCを使う情報強者と、ガラケーを使う大衆との分断。ソーシャルゲームは後者だとのこと。これは良い論考。→分断された日本のインターネット http://t.co/v6dunDys

2011-10-16 21:51:43
omomt @omomt

RT @Tienlan: @elm200 ソーシャルゲームはどこでもできるパチンコなんですよ。やらない人にはわからないけど、時間と小金のある人を吸い寄せる。 気がついたのは課金ユーザーには大衆広告が有効だってこと。広告が出てから業績が顕著に伸びていると思いました

2011-10-16 21:53:35