京都事業連合第二期中計策定のための公開学習会

10/17京都事業連合第2期中計学習会 テーマ:変わる消費者像とマーケティング戦略 講師:京都大学経営大学院教授(京大生協副理事長)若林靖永先生 場所:コープイン京都202 時間:18:30~20:00講演/20:00~討議
0
Yasunaga Wakabayashi @ywakabayashi

ふむふむ。でも行動次元としては矛盾はしないけどね。RT @dfujii_kyoto: 各ユーザが情報を発信する権利を得た(と自覚した)ことと、同時に情報に依存して思考を放棄したユーザが激増したことが今は矛盾として映ることの方が多いです。 #kbauc1017

2011-10-17 23:30:49
Yasunaga Wakabayashi @ywakabayashi

体験→体現 です。RT @kazakagi: 若林。ミッション、ビジョンを体験する必要がある。同じことを聴いても違うことをするものだ。揺らぎがあって広がりになる。間違いが新しい気づきになり、イノベーションのチャンスになる。 #kbauc1017

2011-10-17 23:26:28
Yasunaga Wakabayashi @ywakabayashi

わ、聞いてくれたんだ(笑)ありがとうございます。RT @sachi0602: 若林先生の組織のマネジメントの話、待ってました!激しく同意です。#kbauc1017

2011-10-17 23:23:29
Yasunaga Wakabayashi @ywakabayashi

そう。「私が」を避ける風土が弱点。RT @dfujii_kyoto: いつも気になっていることですが、責任を追及する側も解決する側も一人称は「現場」「店舗」「理事会」。…誰もがどこか「それは自分の考えだ」と表明するのを避けているようにも受け取れます。 #kbauc1017

2011-10-17 23:22:38
赤木一成 @kazakagi

以上で終了です。ありがとうございました。 #kbauc1017

2011-10-17 21:06:17
疋田 利政 @hikky_apple

第一回学習会は終了しました。視聴いただいたみなさま、画像や音質がわるく申し訳ありませんでした。次回は11月14日(月)18:30〜コープイン京都にて京都大学の溝上先生による講演を予定しています。 #kbauc1017 (live at http://t.co/CVrYg90i)

2011-10-17 21:06:58
赤木一成 @kazakagi

PDSは品質管理にはよい。小売は次から次へと変化しており、駄目だしフィードバックではだめ。人間は気持ちで動いている。能力アップしている。人を相手にビジネスをするのは、リーダー、職員一人ひとりが努力する。観れていないから観にいく。個別に対応していくことが大事 #kbauc1017

2011-10-17 21:05:33
疋田 利政 @hikky_apple

若林:小売業は大きなPDSよりも、日々の改善が大切。新しい商品がどんどん出る。消費者も変わる。その中で変化を起こす。 #kbauc1017

2011-10-17 21:03:22
赤木一成 @kazakagi

PDSはうまくいかない。計画書、方針書長い。長い文書を書くほど事業がうまくいくわけではない。逆に失敗するのでは。 PDS 実際に行動してみたら改善が常に必要だ。もっと小さなPDSが必要だ。せめて一週間サイクルがいっぱい回ることが大事だ。 #kbauc1017

2011-10-17 21:01:21
赤木一成 @kazakagi

SM パーソナルなものを出すのは恐い部分がある。びびりながらやっている。感想としては若い職員とはお友達になれた。面白い。事業連合にいると学生とダイレクトにつながれるのが面白い。 #kbauc1017

2011-10-17 20:55:37
Dais, Fj. @dfujii_kyoto

ハッシュタグを付け忘れていたというツイートにハッシュタグを付け忘れていました。何度もすみません。 #kbauc1017 (live at http://t.co/WXY617yR)

2011-10-17 20:55:35
赤木一成 @kazakagi

Q 経営委員会の議論でも、相当特段の努力が必要だと感じた。ある生協では機能統合で現場の士気が落ちているといわれギクッとした。リアリティがない自分に気づいた。特別な努力いる。 #kbauc1017

2011-10-17 20:53:47
赤木一成 @kazakagi

外の血が入っていない、狭い組織になっている。もっと外部との交流。人材育成のダイナミズムが低いが今の問題を生んでいるのではないかと思う。 #kbauc1017

2011-10-17 20:51:40
Dais, Fj. @dfujii_kyoto

…と言うのも、情報断絶の副産物ではないでしょうか。組合員と向き合う姿勢は持っているはずなのに不思議なことです。 #kbauc1017 (live at ustre.am/DWcY)

2011-10-17 20:51:30
赤木一成 @kazakagi

組織一般、生協組織の最大の弱点は?  #kbauc1017

2011-10-17 20:51:24
赤木一成 @kazakagi

いろんな運営には解決できない弱点はある。いろんな手立てを打つ必要がある。マクドナルドのようなチェーンでも取り締まりクラスも店頭に出て挨拶するという日がある。接点はそれぞれのお店である、ということで店頭にたつ。そういう考えを徹底させる仕組みとしてやっている。 #kbauc1017

2011-10-17 20:51:08
疋田 利政 @hikky_apple

若林:大学生協の弱点、外との関係が弱い。社会的にみて要請されるマネジメントレベルとなっているのか? #kbauc1017

2011-10-17 20:51:08
Dais, Fj. @dfujii_kyoto

いつも気になっていることですが、責任を追及する側も解決する側も一人称は「現場」「店舗」「理事会」。組織だからというのはその通りですが、誰もがどこか「それは自分の考えだ」と表明するのを避けているようにも受け取れます。 #kbauc1017

2011-10-17 20:51:06
赤木一成 @kazakagi

Q 機能統合で物流混乱が起こっている。 A 今のように実務的問題は実務的に解決し続ける。誰が責任を取るのか。わかりやすいのはソフトバンクの孫社長。責任者、いつまでにやるのか、解決とはどういう状態になっているのかが定義されているのか。  #kbauc1017

2011-10-17 20:42:59
Dais, Fj. @dfujii_kyoto

スクリーンの白飛びが直りましたね。 #kbauc1017 (live at http://t.co/WXY617yR)

2011-10-17 20:39:25
オオシマサチコ @sachi0602

若林先生の組織のマネジメントの話、待ってました!激しく同意です。#kbauc1017

2011-10-17 20:39:16
赤木一成 @kazakagi

マネジメントは人。責任が明確、信頼して団結できる。 #kbauc1017

2011-10-17 20:38:51
Dais, Fj. @dfujii_kyoto

前提としての情報共有ができていないので職員同士の断絶が常態化、偏ったマンパワーは霧散、副産物としての実務負担増加、転嫁の矛先としての事業連合。痛烈な批判ですね。 #kbauc1017 (live at http://t.co/WXY617yR)

2011-10-17 20:38:29
1 ・・ 4 次へ