<学区選択制>今の制度下でも学校間格差が生じている!・・大阪維新の会議員

2011年10月 http://twitpic.com/72l9bp おきた浩之 大阪府議(大阪維新の会) 柳本顕 大阪市議(自民党) 「選択制になって大量の入学者が出ると、混乱する」
0
おきた浩之(大阪府議会議員) @okitahiroyuki

現在、維新の会の区民会議では、小中学校の学区選択制が議題となっています。維新の会は、小中学校の隣接区域選択制やブロック選択制を政策に掲げています。これに対して、小中学校の学区を選択制にすると、学校間格差が生じる、地域コミュニティが壊れるとして、特に大阪市が反対しています。

2011-10-14 15:10:31
おきた浩之(大阪府議会議員) @okitahiroyuki

しかし、私の地元阿倍野区の実情を知れば知るほど、学区選択制に反対する大阪市の批判は当たらないことがわかりました。阿倍野区内に10数校ほどある小学校のうち、市立常盤小学が生徒数1100人超のダントツの人気を誇り、他方、お隣の金塚小250人ほどしかいない。

2011-10-14 15:19:34
おきた浩之(大阪府議会議員) @okitahiroyuki

阿倍野区では、常盤小→文の里中→天王寺校がエリートコースという意識が広まり、子供に行かせたい学校の校区にマンションを借りるなど、校区の枠を簡単に飛び越して、人気校に生徒が集中しているのが実情です。学区の有無に関わらず、学校間格差が厳然と存在しているのです。

2011-10-14 15:26:25
おきた浩之(大阪府議会議員) @okitahiroyuki

また、教育委員会が線引きした今の小学校区が、どれほど地域としての一体性を考慮したものかも甚だ疑問です。阿倍野区の阿倍野筋地区では、大通りが境でなく、地区の真ん中で線引きがされ、校区により逆にこのエリアの地域コミュニティが分断されているような状態です。

2011-10-14 15:35:30
おきた浩之(大阪府議会議員) @okitahiroyuki

金塚地区では、なぜか隣の西成区山王地区も同じ校区に含まれています。西成区との境は崖になっており、違う雰囲気の街並みです。ここが地域として一体と考える住民は、どちらの区にも存在しないでしょう。このようなことからも、今の小学校区が地域としての一体性を考慮したものとは到底思えません。

2011-10-14 15:41:42
柳本 あきら【自民党・衆議院議員】 @yanagimotoakira

@okitahiroyuki 金塚小学校区は確かにかなりイレギュラーですが、かつての地域コミュニティの流れを受けた校区であるのは事実。いきなり選挙で阿倍野区に来られた方には分からないだけかと。そして、校区の変更は地域の合意があれば現状でも可能です。実際、校区が一部変わる例はある。

2011-10-14 15:56:10
柳本 あきら【自民党・衆議院議員】 @yanagimotoakira

@okitahiroyuki 例えば、金塚小学校に全校1100名規模の入学希望者が出たと仮定すれば、全員の入学はスペースの観点からできません。どうするのですか?試験又は抽選により、入学者数を制限されるのですか?廃校になった場所を利用するなんて案がある様ですが本気ですか?

2011-10-14 16:00:03
MATSUOKA, Yoshiyuki @j_pinehill

地元でいうと、西南小学校が物理的収容人員1500人以上の希望があったら、南小学校の跡地に西南小学校第二学舎って形式?校長を兼務させるとか?RT @yanagimotoakira: 廃校になった場所を利用するなんて案がある様ですが本気ですか? @okitahiroyuki:

2011-10-14 16:05:59
柳本 あきら【自民党・衆議院議員】 @yanagimotoakira

@okitahiroyuki @j_pinehill 低学年は第一学舎、高学年は第二学舎と分けるのか?はたまた、一組は第一学舎、二組は第二学舎という風に分けるのか?いずれにしても、現場は混乱しますね。学区制廃止して、また、廃止を廃止した自治体もある。しっかり学ぶべき実例がある。

2011-10-14 16:12:54
おきた浩之(大阪府議会議員) @okitahiroyuki

今の250人から翌年いきなり1100人という事態はあり得ないと思います。常盤小もある程度の年月をかけて1100人になったはずで、近くに分校が建てられたようです。“@yanagimotoakira 例えば、金塚小学校に全校1100名規模の入学希望者が

2011-10-14 16:32:29
柳本 あきら【自民党・衆議院議員】 @yanagimotoakira

@okitahiroyuki 翌年でそんな風にならない事ぐらい分かってます。例えば、一年生70人2クラス分の普通教室しかない学校に90人の入学希望者があったとすればドウします?しかも、その希望者を正確に把握出来るのはいつ頃になるのか?

2011-10-14 16:36:43
おきた浩之(大阪府議会議員) @okitahiroyuki

@yanagimotoakira それは今の学区制度の下でも生じている問題です。学区があるのに、人気校には他校区からも生徒が集まり、不人気校は定員割れ。それが悲しいかな、特に阿倍野区内公立小中学校の現実。この格差を是正するには、不人気校に自助努力を促すしかないでしょう。

2011-10-14 16:59:16
柳本 あきら【自民党・衆議院議員】 @yanagimotoakira

@okitahiroyuki @A_Shindy 確かに例示の仕方が悪く、この例だと今も同じ問題有り‼の返しはご指摘通りです。すみません。ただ、学区の線引きが無くなれば、入学想定人数の上下幅が今より大きくなる事は事実です。また、機会があったら事務所寄ります。意見交換しましょう。

2011-10-14 23:39:08
akemi @kenken904

@okitahiroyuki 西区の小学校も同じ区内で生徒数の差がすごい。浪速区は地域の公立中学校に上がるのが嫌で私立中学受験または越境で他地域の公立中学に通う、中学に上がる少し前に引っ越す人多数です

2011-10-14 17:19:22

その他

小山隆輝 / 丸順不動産 @KoyamaTakateru

阿倍野区の小中学校は歴史が古くて、今ある幹線道路ができあがる前に設立されていたり、昔の村の境界に基づいて校区が定められたりしている部分もあります。長池小学校区は旧田邊村です。@okitahiroyuki どれほど地域としての一体性を考慮したものかも甚だ疑問です。

2011-10-14 15:55:04
小山隆輝 / 丸順不動産 @KoyamaTakateru

阿倍野再開発が始まる前の地図を見ると、金塚地区と山王地区の街並みに大きな差は無かったようです。それに金塚小学校が設立された頃は、金塚も山王も住吉区だったみたいですね。 @okitahiroyuki 金塚地区では、なぜか隣の西成区山王地区も同じ校区に含まれています。

2011-10-14 16:14:15
おきた浩之(大阪府議会議員) @okitahiroyuki

街並みというか、区境に高い崖があって、地理的に分断されていませんか?@KoyamaTakateru: 阿倍野再開発が始まる前の地図を見ると、金塚地区と山王地区の街並みに大きな差は無かったようです。

2011-10-14 16:39:43
小山隆輝 / 丸順不動産 @KoyamaTakateru

隣接する校区で児童数に差ができるのは人気だけではありません。例えば、長池小学校区は借地が多くて、今のニーズにあった住宅供給が非常に少ない。つまり家が買えない、借りられない。ゆえに隣接する阪南校区に転出する側面もあります。@okitahiroyuki お隣の金塚小は250人ほど

2011-10-14 16:31:47
小山隆輝 / 丸順不動産 @KoyamaTakateru

崖があるからといって地域が分断されるわけではありません。気づかないだけで阿倍野区にはたくさんの崖があります。問題はもともとのコミュニティに配慮した開発をしなかった都市計画にあります。@okitahiroyuki 街並みというか、区境に高い崖があって、地理的に分断されていませんか?

2011-10-14 17:09:37
小山隆輝 / 丸順不動産 @KoyamaTakateru

@okitahiroyuki 私は、教育委員会が何も考えずに線引きをしたのではなく、もともとはコミュニティをベースに校区を決めていたのではないか、と言いたいのです。今、校区とコミュニティが合致せずに問題があるのならば、校区の変更をちゃんと議論すれば良いと思います。

2011-10-14 19:59:00
おきた浩之(大阪府議会議員) @okitahiroyuki

小山さんは、阿倍野区金塚地区と西成区山王地区が現在、一つの地域コミュニティを形成していると思いますか?@KoyamaTakateru: 崖があるからといって地域が分断されるわけではありません。

2011-10-14 19:46:48