
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」に土日の睡眠サイクルを完全に破壊されたオタク(私)の感想・読解まとめ
-
momonekopotte
- 76313
- 130
- 4
- 0
【アニメ放送開始前】

原作の後藤ひとり、昨晩のツイにも書いたように、日常シーンでドタバタ社会不適合ギャグを繰り返している間に何時の間にか成長した事になっててライブでそれが発揮される、みたいな印象なので、その辺りの日常とライブのギクシャク感をアニメではどう埋めてくれるかが勝負だと思う。
2022-10-09 00:59:48一応この時点で原作ファンではありました。ただ今(アニメ1期最終話終了後)ほど原作を読み込んでいた訳ではなく、1・2回読んだ上での放送開始前当時の率直な見立てがこんな感じでした。
1話

4コマ漫画をFIXの長回し1カットに落とし込むの、相当の労力が掛かってそうだな……。(「流血沙汰もロックだから~」のシーン
2022-10-09 01:59:00
普通なら間違いなく、イメージBG付でコミカルな効果音と共に「流血沙汰もロックだから☆」って言わせて、すぐカットを割って次へ……ってなる場面だよ。
2022-10-09 02:00:20
これ、1話の時点で完全に対応されてたな。ギターヒーローの名前が出る件を原作から順序入れ替えて「こんな奇跡、たぶん一生起こらない。絶対無駄にしちゃ駄目だ……!」(アニメオリジナルの台詞)に繋げる。期待以上じゃん。 twitter.com/momonekopotte/…
2022-10-09 02:31:59
これはアニメ版ぼっち・ざ・ろっく、成功すると思うわ。原作の足りない部分を、原作のピースの入れ替えを導線として自然な流れとして提示する作劇の妙。舌を巻いてしまった。
2022-10-09 02:34:38
「次って――……。私、次も居ていいんだ……。」のシーン、喜ぶぼっちちゃんの可愛さを描きたいなら原作と同じように正面から映せばいい筈だけど、そこを敢えて下手から上手の横顔を選択した意味よね……。
2022-10-09 02:46:09
不足分ってのは雑に言うとギャグとシリアスの繋ぎの部分です。アニメ勢の人たちが、そこを地続きの物語として受容できたのであれば、それは脚本の力が非常に大きいのだろうと思う(当然、脚本家一人の力ではないと思うが)。
2022-10-09 03:05:59
ぼっち・ざ・ろっく!1話、可能な限り原作を尊重しつつ、原作では少し描写が弱い「後藤ひとりの成長物語」としての側面をしっかり補強していきますよ、という意志が脚本と演出(レイアウト、カッティング等)の両面から感じ取れたし、脚本は全話1人体制で行うらしいという事もあって期待しかない。
2022-10-09 19:54:19
その補強にしても、いきなり原作にないオリジナル描写をぶち込むのではなく、原作由来のエピソードの順序を細かく入れ替えることで、そうしたオリジナル描写を入れ込むまでの導線を丁寧に仕込んでいる。
2022-10-09 19:58:53
原作完全再現が原作リスペクトの真髄ではなくて、原作との距離感を冷静に見極めた上で可能な限り原作を尊重する、という姿勢。ぼっち・ざ・ろっく!は良いアニメになると思う。
2022-10-09 19:59:52
1話から4コマ漫画原作らしからぬ長回しカットを多用していた所を見ても、デザインだけでなく動きでキャラを魅せようという方針は明確に打ち出されていたよね。
2022-10-09 22:00:58
ぼっち・ざ・ろっく!1話、現れるなり陽と陰の境界とか心の壁や障害物なんて気にもせずあっさり乗り越え近づき、相手の視界そして世界の真ん中にどんと立ち、語り誘う伊地知虹夏さんの在り方とか、(他諸々全般も、だけど)いい描写だなーと思った。 pic.twitter.com/7dNfj7Q4Ye
2022-10-10 12:26:54




>RT これを俯瞰とか真横からのカットではなく手前/奥の方向性でやるのが凄いよね。”境界”を分かりやすく示すなら前2つの方が向いていると思うんだけど、そのメリットを捨ててでも「空間」を使った芝居付けで見せる事を選択したと。
2022-10-10 23:26:41
ぼっち・ざ・ろっく!1話には足元を抜くカットが3回出て来るのだけど、それも例外なく手前/奥の動きが描写されているんだよね。(個人的に足の動きは真横から描写するケースが多いのかなと思っていたので割と衝撃的だった pic.twitter.com/TIDa2yU40u
2022-10-10 23:31:27

