ソーシャルワークの「つなぎ」と「紹介」と「連携」

「つなぐ」ことを発端に興味深いやりとりがあったのでまとめてみました
3
なが・まき @naga_maki

@SWMaachan 初心者の方だとSWはつなぐことだ!と思いすぎて、奥川先生がおっしゃっているように「早すぎる解決策の提示」に走ってしまう方が多いように思います。ストレングスへの注目やそのフィードバックはイイと思うのですが…。で適切な共感やオウム返しで話についていくのは苦手…

2010-05-10 23:31:01
Maa-chan @SWMaachan

@naga_maki 最近のソーシャルワーク(機能)は,「つなぎ役」役割が強調され過ぎているような気がするのです。面接技術をきちんと持てば,治療的になってはいけませんが,ワーカーとの面接だけで十分癒しになりますし,そのことがもっと強調されてもよいのでは,と思っています。

2010-05-10 23:34:33
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

面接の結果、繋ぐ必要がなくなれば、それが理想かも。RT @SWMaachan: 最近のソーシャルワーク(機能)は「つなぎ役」役割が強調され過ぎているような気がするのです。面接技術をきちんと持てばワーカーとの面接だけで十分癒しになりますし,そのことがもっと強調されてもよいのでは

2010-05-10 23:44:07
Maa-chan @SWMaachan

@taiwahou まずは「目の前の方を丁寧に」ということが,一番の基本であると思うので,「解決策の提示」を急いでもよくないですし,「つなぎ役」でどこにつなごうかばかりを考えていてもよくないですね。・・・そういう私も,急いでいることが多々あると思っています。反省です。

2010-05-10 23:47:16
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

私がしているスクールカウンセリングに例えると、担任の先生が、生徒の訴えに適切に対応してくれれば、生徒は、わざわざカウンセリングを受けなくて済む、みたいなものでしょうか。 @SWMaachan

2010-05-10 23:54:07
Maa-chan @SWMaachan

@taiwahou ソーシャルワーカーが対応する場合,制度利用を希望して相談にお見えになることもありますので,一概に繋ぐことを否定はしなくてよいと思っています。ただ,相談に来た方を「受け止める」という基本的なことは丁寧に行ってほしいと思っています。

2010-05-11 00:00:24
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

2つの役割りがあるんですね RT @SWMaachan: ソーシャルワーカーが対応する場合,制度利用を希望して相談にお見えになることもありますので,一概に繋ぐことを否定はしなくてよいと思っています。ただ,相談に来た方を「受け止める」という基本的なことは丁寧に行ってほしい

2010-05-11 00:06:11
Maa-chan @SWMaachan

@taiwahou 制度利用相談等目的がはっきりしている場合は,「受け止めつつ」制度につなげていくということになると思っています。逆に,漠然とした中で相談に来られた方は,「受け止める」作業,「話を整理する作業」,そして「(制度等に)つなげる作業」ということになるかな,と思います。

2010-05-11 00:10:57
Maa-chan @SWMaachan

@SCLWRK 困難事例の「繋ぐ」は,「切れない」「切らさない」関係づくりであったりすると思っています。その関係なしに他機関につなげたら,簡単に切れてしまうように思います。そういう意味での技術や,「背後」にある理論が大切だと思っています。

2010-05-11 00:15:48
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

時にはカウンセラーも後者の作業をしています @SWMaachan 制度利用相談等目的がはっきりしている場合は,「受け止めつつ」制度につなげていくということになる。逆に,漠然とした中で相談に来られた方は,「受け止める」作業,「話を整理する作業」,そして「(制度等に)つなげる作業」

2010-05-11 00:18:06
荒井 浩道 @sclwrk

御意。無理やり繋げることの危険性。予防的対応の重要性。 RT @SWMaachan: @SCLWRK 困難事例の「繋ぐ」は,「切れない」「切らさない」関係づくりであったりすると思っています。その関係なしに他機関につなげたら,簡単に切れてしまうように思います。

2010-05-11 00:20:31
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

たとえば、「何かあったら、またいつでも相談においで下さい」みたいなメッセージを伝えておくことでしょうか。 RT @SWMaachan: @SCLWRK 困難事例の「繋ぐ」は,「切れない」「切らさない」関係づくりであったりすると思っています。

2010-05-11 00:22:26
Maa-chan @SWMaachan

この部分は,カウンセラーとソーシャルワーカーの役割が重なるところですね。ソーシャルワークの理論的にも,重なることは否定していないです。 RT @taiwahou: 時にはカウンセラーも後者の作業をしています

2010-05-11 00:23:08
アロマ @dream3443

スミマセン。横入り!繋ぐこと。その前に、見つけることへの力をもってほしい RT @SCLWRK: 無理やり繋げることの危険性。予防的対応の重要性。 RT @SWMaachan: @SCLWRK 困難事例の「繋ぐ」は,「切れない」「切らさない」関係づくり

2010-05-11 00:28:56
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

スクールカウンセラーはソーシャルワーカーに近い役割りが多いです。スクールソーシャルワーカーという職種がありますしね RT @SWMaachan: この部分は,カウンセラーとソーシャルワーカーの役割が重なるところですね。ソーシャルワークの理論的にも,重なることは否定していないです。

2010-05-11 00:31:12
なお @naoko_42195

@SWMaachan 同感です。ただ、最近「ただの紹介屋か?」と感じてしまうようなやり取りが連携の場面で増えているような…。

2010-05-11 00:32:06
Maa-chan @SWMaachan

そうですね。「いつでもお話しを聴かせてください」という趣旨のメッセージですね。 RT @taiwahou: たとえば、「何かあったら、またいつでも相談においで下さい」みたいなメッセージを伝えておくことでしょうか。

2010-05-11 00:32:41
荒井 浩道 @sclwrk

拒否的利用者への支援の難しさ。支援の失敗を正当化するレトリックとしての「困難事例」。

2010-05-11 00:36:30
Maa-chan @SWMaachan

私自身への反省も含め,今のソーシャルワーカーはアウトリーチが弱いかもしれません。また「みる」ことももっと訓練する必要がありますね。RT @dream3443: 繋ぐこと。その前に、見つけることへの力をもってほしい

2010-05-11 00:37:29
なお @naoko_42195

@SCLWRK 「困難事例」ってある意味ラベリングかもしれませんね。なかなかうまくいかないからこそ関わらないといけないのに。

2010-05-11 00:39:24
Maa-chan @SWMaachan

私は「困難事例」は,私たちが「支援を困難にした事例」と反省を込めて言うようにしています。 RT @SCLWRK:支援の失敗を正当化するレトリックとしての「困難事例」。

2010-05-11 00:39:30
荒井 浩道 @sclwrk

なるほど発見。「特に相談がないからうちの地域に虐待はないです」という態度が一番危険。必要なのはアウトリーチ? RT @dream3443: 見つけることへの力 RT @SCLWRK: 無理やり繋げることの危険性。予防的対応の重要性。 RT @SWMaachan: @SCLWRK

2010-05-11 00:41:58
なお @naoko_42195

@SCLWRK 「困ったことがあったら相談にきて」と言いがちだけど、それって実はすごく難しいことじゃないかと最近思います。

2010-05-11 00:44:35
Maa-chan @SWMaachan

この発言,我が家のある市役所の子育て支援担当課の発言です。…SSWとして関わったら,ちょっと悩ましい状況でした。 RT @SCLWRK: 「特に相談がないからうちの地域に虐待はないです」という態度が一番危険。

2010-05-11 00:49:37
荒井 浩道 @sclwrk

あ、この使い方いいですね。 RT @SWMaachan: 私は「困難事例」は,私たちが「支援を困難にした事例」と反省を込めて言うようにしています。 RT @SCLWRK:支援の失敗を正当化するレトリックとしての「困難事例」。

2010-05-11 00:50:03