
auからのiPhone4sは要注意。現状ではダイレクトにメールができないので、センターから15分おきに送信されるシステム。つまり待ち合わせの時など電車内から「5分遅れます」「了解」の2通のやりとりに最短30分かかる。これは大問題だ。今日、契約しそうになったのを速攻キャンセルした。
2011-10-18 14:33:54
などと言われていますがEZWebのメールは自動転送ができます。これにより今まで通りメールが来た瞬間に確認することも可能です。 RT susa404: auからのiPhone4sは要注意。現状ではダイレクトにメールができないので、センターから15分おきに送信されるシステム。つまり待
2011-10-18 22:10:58
先ほどの続き。auのiPhoneはEZWebのメールに対応しています。iPhoneのメールアプリでやりとりします(SBみたいに緑の噴出しのアプリではやりとりしません)。
2011-10-18 22:21:03
そして普通に設定したままでは、メールを自動受信しません。最低15分に1回、メールサーバーに行って、新着メールがあるかどうかを確認してくるという仕様になっています。つまり否が応でも15分に1回は通信するということ。電池の餅を考えても非常に不効率な仕様です。
2011-10-18 22:23:04
しかし抜け道はあります。auのEZWebメールには自動転送機能がついています。EZWebのアドレス宛に届いたメールを自動で転送してくれる、というもの。この転送先にとあるアドレスを設定することで、今までのケータイと同様、自動で受信したかどうかわかるようにする事ができるのです。
2011-10-18 22:25:18補足:EZWebのアドレスの転送先は2件まで設定できます。これから説明するiCloud用のme.comアドレスとCメールのアドレス、2件両方に転送をすることも可能です。

自動転送先のアドレスとして設定すべきは以下のどちらかです。 1) Appleからもらえる「iCloud」用のアドレス 2) auのCメールに付与されるアドレス
2011-10-18 22:26:48
まずは1)iCloud用のアドレスの説明。今回のiOS 5からのサービス「iCloud」は、巨大なデータサーバーにメールや写真、書類などをバックアップとして置いておいて、iPhone以外にMacやiPadでも見られるようにしましょう、というものです。
2011-10-18 22:29:06これ以降http://t.co/bGlXI6Qcがしばしば登場しますが、すべてme.comに置き換えてください。おそらくTwitterの仕様で書き換えられています。お手数ですがよろしくお願いします。
iCloudを使うようにすると、@me.comのアドレスが使えるようになります。このアドレスはプッシュ通知に対応しているため、ここに届いたメールは即時にiPhoneで確認できる、というわけです。

そこでこのhttp://t.co/bGlXI6QcのアドレスをEZWebアドレスの転送先として設定してやれば、iCloudにメールが届いたことが通知される→メールアプリを開く→EZWebにもメールが届いていることが確認できるし、その場で返信できる、というわけです。
2011-10-18 22:34:02
続いて2) Cメールに転送する方法。電話番号でやりとりするCメールですが、昔からの仕様でEメールのアドレスとしても使用することができます。例えば(電話番号)@cmail.ido.ne.jpという具合です。
2011-10-18 22:37:33補足:Cメールのアドレスは、契約している地域によって異なります。ここで例に出した@cmail.ido.ne.jpは関東・中部地方で契約した方のみです。その他の地域の方は以下のURLを参照ください。http://ameblo.jp/petun/entry-10817773346.html

このアドレスを転送先として設定することもできます。iPhoneでもCメールのやりとりは可能なので、メールが来たというお知らせだけではありますが、リアルタイムでメール受信を知ることがこれで出来ます。
2011-10-18 22:39:23
実際にCメールにメール転送先を設定すると、こんな感じでメールが届きます。宛先不明の空メール、という簡素なものですが、わかる人にはわかる仕様です。 http://t.co/UrbDeur4
2011-10-18 22:41:32
まず、1) http://t.co/bGlXI6Qcアドレスへの転送の○☓。 ○:メールアプリの中だけで全て解決する。 ☓:基本的にメールアプリをタスクトレイに常駐させないといけない(そうしないと受信の通知がされない)。同じメールが受信ボックス内に2つ存在し、違和感。
2011-10-18 22:51:07
2) Cメール転送の○☓。 ○:auのサービスとしてつながっているため、基本的にきちんと通知がされる。☓:アプリが2つにまたがるため、少し煩雑。また、先ほど見せたように「宛先不明の空メール」として届くため、わかりにくい。
2011-10-18 22:53:10
私個人は2つとも試しましたが、つねにメールアプリをタスクトレイに入れておくのはメモリの使用量的にもよろしくないので、Cメール通知のほうが無難かと思います。電池持ちもCメール通知のほうがいいです。
2011-10-18 22:56:02
また、http://t.co/bGlXI6Qcのアドレスは時折きちんと通知されないことがあるそうです(自分は経験していないですが)。以上のことを考えると、Cメールに転送したほうが今は無難かと思います。
2011-10-18 23:00:28
まあauにはこうした煩雑な設定をすることなくリアルタイムで受信できるように仕様改善してほしいものですが。
2011-10-18 23:01:21