くらげによるデシベルダウン問題についての走り書き

デシベルダウン(聴覚障害者の基準を下げる事)問題についての走り書き 知識に間違いがありましたら、遠慮なく突っ込んでください
16
くらげ(暗黒面) @kurage313

いきなりですが、電車に座れたのでデシベルダウン(聴覚障害者の基準を下げる)運動について簡単にメモ。どうも最近ツイッターでデシベルダウン署名運動を行おうという動きがあるので、微力ながら協力したいなぁと思いまして。

2011-10-19 08:55:58
くらげ(暗黒面) @kurage313

なぜデシベルダウンという問題が発生するかについて理解するには、現在の聴覚障害者が障害者手帳を取得出来る条件的について理解する必要があります。現在、携帯のためリンクが貼れないのですが、基本として「両方の耳の聴力が平均しておおむね60デシベルを越える」必要があります。

2011-10-19 09:00:45
くらげ(暗黒面) @kurage313

もし、片側の耳が全く聞こえなくても、もう片側の耳が普通に聞こえていれば取得できないケースが殆どです。また、60デシベルという基準は医学的に「中度難聴」となります。30〜60デシベルの方は軽度難聴と言われるのですが、今の基準ではその軽度難聴者は行政からの支援を受けれない状態です。

2011-10-19 09:04:25
くらげ(暗黒面) @kurage313

すんません、訂正。wikiによれば手帳取得出来るのは70㏈からのようです。

2011-10-19 10:18:24
くらげ(暗黒面) @kurage313

この軽度難聴の方の数は正式にはわかりませんが、日本では老化による聴覚低下を含めると300万人という説もありまして、膨大な数になるのですね。(なお、現在聴覚障害で手帳取得してるのは30万人程度です)

2011-10-19 09:09:21
くらげ(暗黒面) @kurage313

難聴者・中途失聴力者協会では、昔からこのデシベルダウンを大きな柱にして活動しています。何故かといえば、30デシベルでも生活に困る人は多く、しかし行政からの支援を受けれないため、高額な補聴器やその他支援器具を全額自己負担しなければならないのです。

2011-10-19 09:13:24
くらげ(暗黒面) @kurage313

欧米をすぐに持ち出すのはあまり好きではないのですが、欧米では基本30デシベルを聴覚障害者の基準としているのです。日本ではその耳が聞こえにくいに関わらず、行政からの支援を受けれない、いわゆる谷間の聴覚障害者が大変多いのです。

2011-10-19 09:16:10
くらげ(暗黒面) @kurage313

目が悪い人は眼鏡を全額自己負担なのが当たり前なのだから補聴器もそうしろという声があるのですが、補聴器の値段はちゃんとした物で10万程度が最低価格で、両耳装着ならその二倍の値段がかかり、電池などの維持費もけっこう無視出来ないのです。

2011-10-19 09:20:00
くらげ(暗黒面) @kurage313

また、聞こえにくいということがなかなか理解されない現状もあり、聞こえにくい事で誤解されることが多いという問題もありますね。デシベルダウンでちゃんと障害者として認定されることで堂々と耳が悪いといえるようになる。という意見もあります。

2011-10-19 09:22:37
くらげ(暗黒面) @kurage313

手帳取得してれば自己負担1〜2万の補聴器でも、全額自己負担になると最低10万コースだからねぇ・・・。生活支援器具もしかり。そりゃ、手帳くれとも言いたくなるわ。生活苦の人ならなおさら。

2011-10-19 09:32:28
くらげ(暗黒面) @kurage313

デシベルダウンの思想については実は詳しくないけど、実利的に考えるとこんなもんかな。例えば補聴器があればちゃんと授業が聞こえる子供が家の生活苦で補聴器が買えず落ちこぼれになるというケースも考えられるしなぁ。かなり極端だけど。

2011-10-19 09:38:36
くらげ(暗黒面) @kurage313

聞こえにくくて仕事してて不便なんだけどお金がなくて補聴器買えなくて困ってますってレベルの人なら俺のTLにも数人いるし。

2011-10-19 09:40:02
アシタカ @naushikaitoko

@kurage313 難聴児の親が問題意識をもってくれない場合もあります。

2011-10-19 09:55:27
くらげ(暗黒面) @kurage313

@naushikaitoko ああ、それも大きな問題ですよね。デシベルダウンでそういう親の意識が変わるというのも期待できますね。

2011-10-19 09:56:55
sutyan @su_edelweiss

@kurage313 @naushikaitoko 医師もそうよー。うちが子どもの頃、軽度難聴診断されながら、補聴器しなかったのは、補聴器診断医が不要と言ったらしい。

2011-10-19 10:29:47
くらげ(暗黒面) @kurage313

@su_edelweiss @naushikaitoko で、実際の所どうでした?かなり苦労しました?

2011-10-19 10:31:03
sutyan @su_edelweiss

@kurage313 @naushikaitoko 今思えば、もっと聞き取れてたら、友達との会話も楽しかったのかなーとか、いろいろ妄想しますけどね(笑) 学業はテキストとか参考書、要するに文書が頼りでしたねえ。

2011-10-19 10:41:29