アマゾンが創出する「可能性の読者」「可能性の在庫」という幻像、そして価値の自己創出について

アマゾンに関する過去の呟きをまとめました。表題と関係ないものも含まれます。
6
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(雑想。「全ては消費者のために」と云う類の言説は、どう丁寧に語ったところで、現実とのズレを含む。消費者や(本の場合の)読者とは「あらかじめ」遍在するのではなく、各接点での購買行為を経て「事後的に」発生する、個別で具体的な存在である点に於いて。)

2021-02-13 15:03:16
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(・・・コトバの定義が曖昧だが、暫定的にここでは読者≒購買者≒消費者とする)

2021-02-13 15:03:55
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(可能性のレベルでは全ての人が本の読者になり得るが、それはあくまで「可能性の上での読者」に過ぎない。一方で、購書と云う行為を、書店(場所/販売者)との相互行為と捉えた場合、実際の読者とは、その相互行為を経て「個別的・事後的」に生起する存在となる。)

2021-02-13 15:22:50
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(「全ては読者のために」的な言説が、しばしば錯誤や欺瞞を含むのは、この「読者」の定義のズレゆえだろう。そして「可能性の読者」を「実際の読者」と同一視する錯誤を犯してしまうと、情報網羅性と速度で優位に立つアマゾンへの賛美は、不可避となる。)

2021-02-13 15:32:43
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(そして、「可能性の読者」と対を成す概念が「可能性の在庫」ではないか。アマゾンは、書誌情報を網羅し、書誌とセットで在庫状況を可視化することで、「可能性の読者」と「可能性の在庫」を同時に創出し、つまりプラットフォームとしての価値を自己創出しているのかも。)

2021-02-13 16:06:13
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(なお、本の作者や編集者の目は「可能性の読者」へと向けられる。彼ら彼女らが、総量では遥かに在庫を持つはずのリアル書店よりも、Amazonの在庫切れの方を気に病むことが多いのは、同社の「在庫情報」の可視化によって立ち上がる「可能性の読者」と云う理想値/幻像を見ているからではないか。)

2021-02-13 16:24:11
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(解る。メディアの特性上、本質的にタイムラグを内包した「ゆるい」業界だった筈の出版が、ジリ貧になるのが明らかになると期を同じして変革を求められるようになったしたのは、消費者・読者が、宅急便やアマゾン(果ては電子書籍)の速度に慣れてしまったと云う側面は大きい。)

2021-09-22 11:30:15
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(アマゾンについては、過去にこんなことを呟いたのを思い出した。) twitter.com/zazaragi/statu…

2021-09-22 11:35:18
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(8年前、こんなことも呟いていた。これは既に現実化している。) twitter.com/zazaragi/statu…

2021-09-22 11:39:55
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

しかしあと何年かで「生まれた時から生活の中にアマゾンがある世代」が、本格的に消費者となってゆく。その時そこには、どういう世界が広がっているんだろう。

2013-10-26 14:55:48
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(確かにトーハンの「マーケットイン型施策」の「マーケット」は、世間一般のそれとは違い奇妙と云う気はする。しかしマーケットの「流通過程」の不可視部分の構造に問題があったまま、出版界もそれを是として来たのは確かだろう。その不可視部分を、顧客ファーストの名の下に侵食したのがアマゾン。)

2021-02-27 00:04:30
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(アマゾン等のプラットフォームは、ユーザーを消費主体として快適に振る舞えるよう、行動と思考を限定するよう誘導してゆく。「流通過程」を意識することは、快適な消費に対するノイズである故に抑圧・隠蔽されていく世界。だがしかし、流通過程の不可視化は、従来の出版界も同じだったかもしれない)

2021-02-27 00:11:29
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

「リアル書店は魅力ない。アマゾン最高」みたいな言説の裏にあるのは、結局は、ネット空間での擬似的な「主体」の全肯定感と、消費者主権万能感のアマルガムじゃないのかなあ。

2013-09-07 15:11:52
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

スピードとか操作性とかUIという名の擬似的消費者主権。それはホスピタリティーという外皮を纏ってもいる。まあだからこそ確かにアマゾンは凄いとは思うけど。

2013-09-07 15:28:18
座散乱木 [zazaragi] @zazaragi

(コロナによってEC購買は注文のしやすさが重要に 、と云う記事を見て、8年前の自分のツイートを思い出した。尤も、消費者を動かしているのはホスピタリティー的快適さではなく、生存の為の切実さになってしまった…) twitter.com/zazaragi/statu…

2021-05-08 13:10:52