「経済学者 井上智洋 VS 国会議員 米山隆一」 ~経済学の教科書は正しいか? (番外編 井上智洋 VS ライター 天野年朗)

経済学者の井上智洋氏と、国会議員の米山隆一氏が、ツイッター上で議論していたので、社会的に有益だと思い、僭越ながらまとめさせて頂きます。 「(マクロ)経済学の教科書は正しいか」が今回の論点ですが、背景には「積極財政派(反緊縮派) VS 財政再建派」の対立もあるでしょう。 また末尾では番外編的に、井上智洋氏と天野年朗(まとめ主)の議論も載せました。 テーマは経済学の「貨幣の中立性」命題についてですが、要するに「お金を増やせば、経済成長するかどうか」の問題です。
5
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1668086 AI時代のBI経済と、経済学者の井上智洋氏について ――JGP VS BI/MMT VS 信用創造廃止論(過去まとめ)

2022-12-30 00:04:26
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

衆議院議員・元新潟県知事。立憲民主党。予算委員会、法務委員会次席理事、災害対策特別委員会。日本の政治・社会制度を時代に合わせて変革し、一人一人の命と暮らしが守られ、誰もが明日に夢を持って安心して暮らせる、公平で、公正で、合理的な社会を作りたいと心から思っています。論争が好きなのは性分です。 YouTube:米チャン

yoneyamaryuichi.com

井上智洋 @tomo_monga

駒澤大学経済学部の教員/早稲田大学非常勤講師/慶應SFC研究所研究員/

inouetomo.wixsite.com/inouetomohiro-…

井上智洋 @tomo_monga

ゼロ金利下で、マネタリーな政策を実施し得る主な経済主体は中央銀行ではなく政府だ 2016年からオレはそういい続けているけれど、ほとんどの経済学者に理解してもらえていない マイナス金利もETF買いもYCCも、マネーストックのコントロールが困難になった日銀が苦し紛れに案出した政策に過ぎない

2022-12-27 18:12:20
井上智洋 @tomo_monga

経済学者が教科書を妄信しやすいからだと思います twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-12-27 18:50:11
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

それは貴方の説が間違っているからだと思いますが。 twitter.com/tomo_monga/sta…

2022-12-27 18:38:25
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

教科書に書いてあることはその範囲では大概正しいです。それを「妄信(盲信)」と言うのは如何なものかと思います。 twitter.com/tomo_monga/sta…

2022-12-27 18:55:44
井上智洋 @tomo_monga

マクロ経済学の教科書に限ってはそうではないと思います これまでも教科書の内容は書き換えられてきたし、これからも書き換えられるでしょう むしろそれこそが経済学者の役割であり、「教科書は正しい」などと信じ込んでいては役割を果たせません twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-12-27 19:11:15
井上智洋 @tomo_monga

教科書はいつか書きたいと思っていますよ。その布石となるような本をいくつか書いているので、ぜひ読んでみてください! 『MMT』 amazon.co.jp/dp/4065182042/… 『現金給付の経済学』 amazon.co.jp/gp/product/414… 『ヘリコプターマネー』 amazon.co.jp/dp/4532357187/… なお、私はMMTerではありません twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-12-27 20:56:15
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

教科書に書いてあることは、教科書に書いてある前提の範囲ではほぼ正しく、論理矛盾が放置されていたら驚きです。書き換えはほとんどの場合、新しい前提や新しい範囲に対するものです。そう言う物を超えて、「教科書は間違っている」などと言うなら、何故自分で正しい教科書を書かないのかと思います。 twitter.com/tomo_monga/sta…

2022-12-27 20:29:07
井上智洋 @tomo_monga

論理的矛盾ではないですが、マクロ経済学の教科書には、さしたる論拠もなしにさも真実であるかのように書いてある説がいくつかありますよ 例えば、「貨幣の長期的中立性」とか「自然失業率仮説」です 後者は、ノーベル賞受賞者のアカロフ先生が批判していますが、その批判はスルーされています twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-12-27 21:26:50
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

要するに貴方の主張している事は教科書に反しているという事です。私を含め大半の人は何も考えないから教科書を信じ貴方の説を信じないのではなく、きちんと自分の頭で論理を追って、その前提と論理の範囲で間違いがないから教科書を信じており、貴方の説は存在すら定かでないから信じようもないんです twitter.com/tomo_monga/sta…

2022-12-28 21:50:23
井上智洋 @tomo_monga

経済学者も政治家も、自分の頭で必死に考えることをせずに、長期デフレ不況に対する適切な解決策を講じることができなかった そのために、何万人もの人が自殺に追いやられ、今なお日本経済の衰退を止められずにいる 教科書はおおむね正しい?いやいやクソだろ!

2022-12-28 20:52:15
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

貴方がどう思っているか知りませんが、私も多くの経済学者も政治家も、天才ではないでしょうが馬鹿ではありません。貴方が教科書を覆す、きちんとした論理体系を示してくれるなら、それを理解し、信ずる事は困難ではありません。現在貴方の説が受け入れられていないのは、それがないからです。

2022-12-28 21:52:31
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

存在しない持説を根拠に、多くの人が考えた上で認めている教科書の論理を否定するのは、正直中二までで終わりにするのが教育と理性と言うものだと思いますが。

2022-12-28 21:53:46
井上智洋 @tomo_monga

@RyuichiYoneyama いやー!全くそうではないと思いますよ 日本経済の衰退を止められないことが、それを証明しています

2022-12-28 21:54:05
井上智洋 @tomo_monga

@RyuichiYoneyama 繰り返しになりますが、マクロの教科書に書いてあることはこれまでも覆されています ケインズ経済学だって、当初はお偉方の経済学者から猛反発にあったわけです 米山さんは教科書に書いてあることは全て正しいと思っているのですか? 自分の頭で考えていたら、多少は違和感を覚えたりするはずです

2022-12-28 22:09:28
井上智洋 @tomo_monga

それが困難なんですよ 多くの人はある程度年を取れば、新しい考えを受け入れられなくなるので 自分が学生だった時の学説を後生大事にしてしまう ケインズ経済学だって、当初はお偉方の経済学者から猛反発にあったわけです もちろん、私の力不足はあるでしょうけど twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-12-28 22:25:14
しろうと @sirouto

「天野年朗」名義でフリーライター(商業)活動。考察を「トゥギャッター」にまとめてます。関心分野はIT(AI)、経済(学)、サブカル(Vtuber)など。最近の関心テーマは「ChatGPT」と、成田悠輔氏の提唱する「AI政治」。AI活用で「21世紀の明治維新」が日本に必要です。性格は「INTJ」。政治的に中道。将棋二段。

togetter.com/id/sirouto

しろうと @sirouto

@tomo_monga コメント失礼します。「流動性の罠」に対して、「マイナス金利」は、将来的には有効になる可能性があると思います。もし、完全に「キャッシュレス化」で「現金廃止」した未来なら、タンス預金に逃げられないので、マイナス金利が広く有効になるしだいです。機能的には、インフレの代わりですね。

2022-12-28 00:46:03
しろうと @sirouto

@tomo_monga >「貨幣の長期的中立性」 これは、学問的な根拠がかなりある命題だと思いますけど……。理論/実証的な支持が多く、主流派経済学者は、基本的に受け入れているようですし。むしろ「MMT」だとか、「シニョリッジ(通貨発行益)」がヘリマネの財源になる、という方が根拠薄弱に思われます。

2022-12-28 05:00:29
井上智洋 @tomo_monga

@sirouto 「貨幣の長期的中立性」の学問的な根拠って何でしょうか?

2022-12-28 20:45:13
しろうと @sirouto

@tomo_monga 私は学者でないので、一般人でも分かる言葉で説明させて頂きますと、たとえば江戸時代に小判の金(純度)を薄めていたので、もし貨幣を増やせば実質経済成長するなら、歴史的証拠が残るはずです。現代でも、「均衡財政」の欧州の方が、「異次元緩和」で国債も多い日本より、一人当りGDPも多いですし。

2022-12-28 21:08:30
井上智洋 @tomo_monga

@sirouto 元禄の貨幣改鋳で景気が良くなった話は有名ですよ もっと長期のことを言えば、中国の清代、当初は海禁のために、貨幣であった銀が流入しなかったために、大幅に経済収縮しています 海禁を解いた後は、超長期的なインフレ好況が起きて人口も爆増しています(トウモロコシ・サツマイモのせいもあり)

2022-12-28 22:40:51
しろうと @sirouto

@tomo_monga 貨幣改鋳で、短期の景気が良くても、物価も上がるので、長期的には生産性の向上がないと、経済成長しないでしょう。260年もある江戸時代のGDPは、弥生時代のせいぜい約1.5~2倍程度なのに、後の明治維新後の日本や、産業革命時代のイギリスは、より急激に伸びたので、やはり生産性で決まりそうです。

2022-12-28 23:12:52
しろうと @sirouto

「積極財政派」または「反緊縮派」、とくに「(日本版)MMT」系の人は、「通貨発行すると、インフレで景気が良くなる」と、都合の良い面だけを言う。しかし、江戸時代の「宝永の改鋳」では、金の重量を減らしたことで、米価が約80%くらい値上がりしたらしい。普通に考えて、生活に困るだろう。

2022-12-29 08:35:55
しろうと @sirouto

江戸時代の1800年代に、「文政、天保、万延」と、貨幣改鋳が頻発した。幕末期の幕府財政は、改鋳に依存していたのだ。改鋳のたび、激しいインフレが起こり、生活困窮する貧困層が増えた。これへの不満は、倒幕の一因になっただろう。だから、「通貨発行が財政問題を解決する」というのは安易な考え。

2022-12-29 08:46:54
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

”There ain't no such thing as a free lunch(世の中にただ飯はない)"を根拠がないという不思議な物理学の教授が大阪大学にいますが、ファイナンスの世界で有名なこの格言はただethicalに言われているだけではなく、きちんとした根拠があります。大阪大学の物理学の教授は、経済学を舐めすぎです。

2022-12-15 21:48:22