『電子化は避けられない。そこをどう考えるか、紙をどうしていくか。』

amazon利用者は本屋をあまり利用する機会が減ってきている。 同様に、本屋の利用も変わってきている。本屋で本を買わないと映っていったら今後どうなっていくかの議論
32
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

ついにきたか RT @taiga__: アマゾン、年内にも日本で電子書籍 出版社と価格詰め :日本経済新聞 http://t.co/xZ8IaKRN

2011-10-20 02:12:36

ニュース

アマゾン、年内にも日本で電子書籍

インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは日本で電子書籍事業に参入する。小学館、集英社など出版大手と価格設定などで詰めの交渉に入っており、年内にも日本語の電子書籍を購入できるサイトを開設。スマートフォン(高機能携帯電話)などに配信し、自社の電子書籍端末「キンドル」も投入する構え。日本勢も紀伊国屋書店や楽天がソニー製端末への書籍提供を始める。日本でも電子書籍の普及が本格化しそうだ。

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

本屋と図書館は引っ付いてもいいんじゃないか

2011-10-20 08:30:15
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕は既に本屋で本を買わない。本屋で見てAmazonで注文する。読んだ本も捨てる。貸し出しにも著作権料を払えるようにして、貸し出しできないか。本屋で出会いはあっても本を買う理由が見つけにくい。

2011-10-20 08:48:08
ハカマダタツヤ@恋愛の学び舎 @TatsuyaHakamada

@daijapan 本屋まで行って、ワザワザAmazonで購入するのはなぜ?いくら早くても到着は次の日になりますし。

2011-10-20 08:54:28
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

外にいて暇な時にふらっとはいる程度です。年に数度 RT @tatsuyarestart: @daijapan 本屋まで行って、ワザワザAmazonで購入するのはなぜ?いくら早くても到着は次の日になりますし。

2011-10-20 09:02:52
あかめがねわーるど @akaakaakaka_mgn

本屋で見て本屋で買わない理由とは RT @daijapan: 僕は既に本屋で本を買わない。本屋で見てAmazonで注文する。読んだ本も捨てる。貸し出しにも著作権料を払えるようにして、貸し出しできないか。本屋で出会いはあっても本を買う理由が見つけにくい。

2011-10-20 08:50:10
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

著書が数珠繋ぎ的に出てこないので RT @akaakamegane: 本屋で見て本屋で買わない理由とは RT @daijapan: 僕は既に本屋で本を買わない。本屋で見てAmazonで注文する。読んだ本も捨てる。貸し出しにも著作権料を払えるようにして、貸し出しできないか。

2011-10-20 09:03:58
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

森羅万象、人に影響を及ぼさない言葉は無い。そして誰にとっても正しい事も無い。みんなにいい影響を及ぼす言葉だけを選んでしゃべっていると信ずるなら、既に自分の正義の絶対化が起きている。正しいから言うのではなく、言うか言わないか、選択はそれしかない。

2011-10-20 09:05:07
ななし〜ず(栗まんじゅうのおいしい季節) @nonames74

@daijapan すでに「本屋に入ってあとでアマゾンで買う」っていう事をしている人はいくらでもいると思いますが、本屋でリストアップした本を後に買うというなら、何冊か、せめて一冊くらいは本屋で買いましょうよ。私はそれは小売店へのマナーだと思うんですが。

2011-10-20 11:23:39
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

本屋がECやってもいいと思いますよ RT @nonames74:「本屋に入ってあとでアマゾンで買う」っていう事をしている人はいくらでもいると思いますが、本屋でリストアップした本を後に買うというなら、何冊か、せめて一冊くらいは本屋で買いましょうよ。私はそれは小売店へのマナーだと思う

2011-10-20 11:43:33
@happyline555

@daijapan 地方都市は大手書店でさえ次々閉店してます。本屋はアマゾンの見本屋ではありません。本屋が絶滅すると大手通販が扱わない小さな出版社も潰れ、検閲しやすい電子書籍や大手ベストセラー本ばかりに偏り。紙の本を絶滅に追いやります。著作権料だけでは紙の本は作れませんよ?

2011-10-20 11:49:56
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

なぜ紙が絶滅したら問題があるのですか。車ができて馬車は潰されました RT @happyline555:本屋はアマゾンの見本屋ではありません。本屋が絶滅すると大手通販が扱わない小さな出版社も潰れ、検閲しやすい電子書籍や大手ベストセラー本ばかりに偏り。紙の本を絶滅に追いやります。

2011-10-20 11:55:16
ちぇるにゃん @chelrina

紙が電子より優れている面は、ずーっと未来まで残るところだと思うな〜。うん千万年前の紙って残ってるもんね。RT @daijapan:なぜ紙が絶滅したら問題があるのですか。車ができて馬車は潰されました

2011-10-20 12:00:57
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

紙より電子の方が残せます。絶版もない RT @chelrina: 紙が電子より優れている面は、ずーっと未来まで残るところだと思うな〜。うん千万年前の紙って残ってるもんね。RT @daijapan:なぜ紙が絶滅したら問題があるのですか。車ができて馬車は潰されました

2011-10-20 12:02:56
@happyline555

@daijapan 陸上はテレビのニュースで観て世界記録保持者の出るレースだけ会場へ観に行けばいいと言うのと同じ。本の良し悪しは陸上のように結果が数字では現れませんが。電子書籍やアマゾンや図書館の本だけが、趣向が様々な読者が求める本ではありません。マイナー競技種目も同じです

2011-10-20 11:57:04
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

アマゾンの本は本屋に置いてあるものですRT @happyline555: 陸上はテレビのニュースで観て世界記録保持者の出るレースだけ会場へ観に行けばいいと言うのと同じ。本の良し悪しは陸上のように結果が数字では現れませんが。電子書籍やアマゾンや図書館の本だけが、趣向が様々な読者が

2011-10-20 11:59:11
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

著者に支払われる著作権料は紙だと5%から10%、電子書籍で60%周辺。必要ロット数もかなり少なくてすむ。今まで本にならなかったものも本になる。知の多様性が生まれる。誰もが本を書ける時代がくるかもしれない。

2011-10-20 11:57:28
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

電子化反対と、環境保護は、紙に関しては両立できない

2011-10-20 12:07:18
yoshinaga @h_yosinaga

現在紙は北欧の林業を代表として、持続可能な生産方法は確立しています。リサイクルや、最終的には熱エネルギー利用も可能です。に対して、電子はデバイスの原料の再利用は貴金属・希土類だけで全く進んでいません QT @daijapan: 電子化反対と、環境保護は、紙に関しては両立できない

2011-10-20 14:55:46
モップ @hayatter

今回の議論には関係のない話ですが。。電子化推進は増加しているという孤立化したお年寄りの方は1人で買い物に出るのは困難です。それが重いハードカバーの場合もあります。Amazon大歓迎ですよ。直送ですもんね。“@daijapan: すいません、、新しい道が開けるのを願ってます。

2011-10-20 14:41:38
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕が話したいのは、あるべき姿ではなくて、起きてしまう事の話。多分電子化は避けられない。ただ全部ではない。そこをどう考えるか、紙をどうしていくか。守りすぎた子供は弱くなる。それは優しさではない

2011-10-20 12:12:45
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

思うに紙の本は高級品になるのではないか。大事にとっておいて孫の代まで伝えるような。どちらかというと装飾品や嗜好品に近くなる。電子書籍はぶんぶん人の間を回っていくような役割を担って。効率的で便利な世界と、非効率で味がある世界。

2011-10-20 12:19:05
1 ・・ 4 次へ