アートへのアクセスと、創り手への制限と

アートが提供するものの独自性と、アクセスへの要請と、について。 面白かったので記録。 話の繋がりを重視してリスト化したので、必ずも時間順ではない。 たぶんこの後もゆっくりとこの記録が伸びていくだろう。
2
齋藤路恵 @saitom11

前から思ってたけど、身体を使う系の美術作品って著しく反ユニバーサル•反バリアフリーだ。誰にでもある身体感覚を想定しているようで、実は『健常者』しか想定してないっていう。すべての人への対応は無理だろうけど、もっとユニバーサルについて考えてほしい。押し付けがましいけど【拡散希望】です

2011-09-29 09:06:38
てぃあご @tiago_pump

サイトウ氏( @saitom11 氏、隠れて揶揄するのはいけないと思うので明記)のアートに関するユニバーサリティの発言がずっとひっかかっていた。参加型アートに文脈を絞れば話も違うのやもしれぬが、一般にはアートにユニバーサリティを求めることが体感的に気持ちが悪いのだ。

2011-10-21 15:14:35
てぃあご @tiago_pump

(承前)表現者の独自性に基づく気付きや訴えに、広範なアクセシビリティを求める活動は、表現を封殺する暴力となる危険を孕む。知性的で考え込まれたアートを正当化する動きは、そうでないアートを殺しかねない。共振の可能性を絞りこんででも訴える自由が、少なくともアートの空間には要ると思う。

2011-10-21 15:17:00
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump これから泊りがけで何日か出かけるので、返事にしばらく間が空くかもしれません。が、実のある会話になりそうなのでできるだけ応答したいと思います。

2011-10-21 18:43:13
齋藤路恵 @saitom11

.@tiago_pump コメントありがとうございます。すべてのアートが開かれているべきとは思いません。むしろ、閉じていることを目的とするアートの形態もあるはず。開かれたアートを指向しているにも関わらず自らアクセス制限をかけていることに気付いていないのは問題、という趣旨です。

2011-10-21 19:22:01
てぃあご @tiago_pump

.@saitom11 お返事ありがとうございます。お出かけだそうで、長い目でのんびりとやり取りができれば幸いです。広いアクセスを志向しているのに己の課している制限に気付いてもいないとすればそれは確かに作品の致命的欠陥といえましょう。ただ、参加型アートこれすなわち開放的でしょうか。

2011-10-21 19:27:15
てぃあご @tiago_pump

.@saitom11 私は、アート(参加型もふくむ)の一部に、創作当事者の有意無意とは別にですが、選別的な仕掛けがあると考えております。即ち、創作者の感覚に対する共振を起こせる者と起こせない者を、作品それ自体を媒介にして分別し、共振可能な者だけを変更する意図が。(一先ずこれで)

2011-10-21 19:29:57
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump あー、そういう意味ではユニバーサルなアートは原理的に存在できないと思います。関心があるのは単純に作品へのアクセス機会の多少ですね。

2011-10-21 19:56:27
てぃあご @tiago_pump

@saitom11 やや突っ込んだ話に致しますと、モチーフの表現にあたって創作者は自分の身体に影響を受けたモチーフしか持っていないだろうと思うのです(当たり前だけど)。共振してくれる相手を求めて創作するとして、モチーフの性格からアクセスが制限されることはあるのではないかと。

2011-10-21 20:08:43
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump あと、ちょっとよくわからなかったのは「知性的で考え込まれたアートを正当化する動きが、そうでないアートを殺しかねない」状況がすでに存在しているという前提か否かでしょうか。

2011-10-21 19:31:07
てぃあご @tiago_pump

@saitom11 状況の有無は問うておりません。仮想的に、ユニバーサルなアートを正義とする風潮が起こった場合に、高確率で起こるであろう弊害を予想したものです。他方で、ひょっとするとそうした状況はあるのかもしれません(たとえば経済的な圧力のかたちで)。不勉強につき不明です。

2011-10-21 19:35:29
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump 「知性的で考え込まれたアート」というのがどんなものを指すのかよくわかってないのです(´・ω・`) わたしの中では対象となる鑑賞者の想定は「知性的」「考え込む」以前の問題な感じで…まったく鑑賞者を想定しないアートは存在しうるか?ズレてすみませんm(_ _)m

2011-10-21 19:37:00
てぃあご @tiago_pump

@saitom11 あー、申し訳ない。えーと、「知性的で考え込まれた」というのは、バスキアとウォーホルの対比のことを主に考えて書きました。つまり、モチーフを表現するにあたってその設えがユニバーサルに(時には商業的に)なるよう、着手に際してよく考え工夫してある、という意味です。

2011-10-21 19:41:52
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump 了解です。(^ ^)わたしは原則文脈依存で物事を考えないと机上の空論になるというスタンスなのです。なので、確認しました。では必ずしも現在の状況についての話ではないということですね。

2011-10-21 20:00:09
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump あ〜、なるほど…。ウォーホールがバスキアに比べて何か考えてたかどうかはわからないんですけど、商業戦略についてはウォーホールの方が自覚的だったでしょうね…。商業戦略に自覚的なアートがもてはやされる状況って翻訳していいんでしょうか。まちがっている?

2011-10-21 20:04:44
てぃあご @tiago_pump

@saitom11 正しいと思います。実際、20年程度の時間単位では間違いなくもてはやされるでしょうし。経済的な事情がアクセスの広いアートをただでさえプッシュするとき、アクセスの狭さを理由に他のアートがさらに排斥されるとしたら、それは恐ろしいな、と思ったが故にお声掛けしました。

2011-10-21 20:08:10
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump ああ、つい楽しいトークに夢中になるといつまでもでかけられない…。離脱します。(^_^;)m(_ _)m

2011-10-21 20:08:15
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump なるほど。よくわかりました。借り暮らしのアリエッティ展は人が入るからいいけど、岡本一平展は人が入らないからダメ、では困りますね。しかし、独立行政法人になってからそう流れつつあるかもしれません。誰も観にこない展示をやるな、はそれはそれでわかる意見ですが。

2011-10-21 22:01:55
てぃあご @tiago_pump

@saitom11 やや突っ込んだ話に致しますと、モチーフの表現にあたって創作者は自分の身体に影響を受けたモチーフしか持っていないだろうと思うのです(当たり前だけど)。共振してくれる相手を求めて創作するとして、モチーフの性格からアクセスが制限されることはあるのではないかと。

2011-10-21 20:08:43
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump それはあると思います。自分の体験からしても波長が合わない名作と呼ばれる作品はけっこうあります。(^_^;)

2011-10-21 22:28:55
てぃあご @tiago_pump

@saitom11 参加型アートでも、アクセスの確保のために作品の形式を変更した場合に、それでも自分のモチーフが維持されるのか、確信が持てないという創作者側の限界はあるのではないか、と思っています。

2011-10-21 22:31:31
てぃあご @tiago_pump

@saitom11 まあ、金銭的事情を無視してギャラリーをやることなどできませんでしょうし、アクセス可能性の高さに応じてもてはやされる事自体には特に抵抗はないのです。そこから排斥された者達がさらに締め上げられることさえなければ。

2011-10-21 22:40:54
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump わたしは参加できない人のために別の楽しみ方を用意するとかできないかな、と思っています。参加型というよりは「開かれた」作品を作ろうとしているのに、開くためのモチベーションが欠如している人は、わたしは個人的に信用できない。

2011-10-21 23:13:54
齋藤路恵 @saitom11

@tiago_pump それは女性蔑視を表現した作品を作るのは自由だけど、わたしはその作品を大いに嫌って悪く言うというようなものですね。

2011-10-21 23:16:49
1 ・・ 4 次へ