「陸自教範『野外令』が教える戦場の方程式」の感想

ただのどくしょかんそうぶんです(棒)
43
名無し整備兵 @seibihei

木元氏の「戦場の方程式」読んでみたけれど、残念感が…

2011-10-21 22:49:53
dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

@seibihei 木元氏はボミョー感がつきまとう方でありおりはべり……

2011-10-21 22:52:31
名無し整備兵 @seibihei

タイトルに「野外令」と書いてあるけれど、内容は要するに「戦いの9原則」が中心。それ以外の部分はほとんど出てこない。

2011-10-21 22:52:38
秋水 @syuusui507

@seibihei その前に木元氏が出した『本当の戦車の戦い方』は読みましたが、仮想戦記の部分が無ければ良書だったと思いました。

2011-10-21 22:53:59
名無し整備兵 @seibihei

「戦いの9原則」は、同書でも書いている通り米軍教範からの引用である。何も陸自の教範を持ち出す必要はあるまい

2011-10-21 22:54:34
名無し整備兵 @seibihei

@syuusui507 自分の経験を活かした物を書くのが向いている人なんでしょうね。むしろ自伝とか出した方が売れるかも

2011-10-21 22:58:35
名無し整備兵 @seibihei

それもあるかもですね。しかし「米陸軍に学ぶ」とかでもある程度読者はつかめるんじゃないかと QT @dragoner_JP @seibihei 編集の意向ですかね<タイトル

2011-10-21 23:05:44
dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

@seibihei 意図がわかりにくいですよね。退役自衛官だから「野外令」にした、って感じですかなあ

2011-10-21 23:06:29
秋水 @syuusui507

@seibihei 光人社より以前にかや書房で氏が出してたのが自分の体験談をまとめたものっぽいですね。……野戦指揮官シリーズというのは仮想戦記みたいですが。

2011-10-21 23:07:26
名無し整備兵 @seibihei

@dragoner_JP 「親自衛隊派」相手に売った方が売れ行き良さそうと判断したのか、米軍モノは飽きられていると思ったのか

2011-10-21 23:08:33
名無し整備兵 @seibihei

さて、その米陸軍が教範に「戦いの原則」を持ち込んだのは1921年から。J.F.C.フラーの提唱した「原則」に手を加えたもの。

2011-10-21 23:13:18
名無し整備兵 @seibihei

その後いったん教範から姿を消すが、1939年版の米陸軍野外教令に再度書かれるようになり、1976年版を除き、その後の"Operation"(当初FM100-5、現在は3-0)にも受け継がれている。

2011-10-21 23:20:42
名無し整備兵 @seibihei

ただ、書かれている部分には変遷がある。かつては教範の一番最初に書かれていたが、現在では巻末の付録に含まれるようになっている。

2011-10-21 23:24:27
名無し整備兵 @seibihei

「戦いには原則がある」と言い出したのは、皆さんご存知アンリ・ジョミニ男爵である。ナポレオン戦術の要訣を簡明な「原則」にまとめた功績は大きい。特に兵学教育上の意義は大である。

2011-10-21 23:27:40
名無し整備兵 @seibihei

「戦いには守るべき原則がある」という点に多くの兵学者は同意しているし、人によっては自分なりの原則を立てる場合もある。フォッシュやフラーがその例だ。

2011-10-21 23:34:26
名無し整備兵 @seibihei

一方、原則にこだわらない用兵家もいる。クラウゼヴィッツは「(原則等は)実際に利用されるために存在しているのであり、それらが適当であるか否かは常に判断力によって決定されねばならない」として批判している。

2011-10-21 23:44:25
名無し整備兵 @seibihei

トロツキーに至ってはさらに積極的に「不変の原則」を否定している。トロツキーは後に失脚しているが、彼の原則否定論はその後のソ連の軍事文献にも散見されている。

2011-10-21 23:51:59
名無し整備兵 @seibihei

「多くのブルジョワ軍事理論家は、兵学原則は永遠であり不変であると主張している。戦史はこれを否定し、それらの兵学原則は歴史的に条件づけられたもので、他の原則が適用できない時に、ある原則が出てくる(という程度の)ものだと明らかにしている。(サフキン「作戦術の基本原則」1972)」

2011-10-21 23:58:55
名無し整備兵 @seibihei

教範に原則を書いていない国は他にもある。古い資料だが、西ドイツ陸軍の作戦教範では、「原則」としては書かず、作戦上一般的に守るべき「着意事項」として書いていた。考え方を拘束しないためだろうか。

2011-10-22 00:08:48
もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

@seibihei 基本的に訓令型組織を志向する以上は考えを余り拘束しようとしないのでは?

2011-10-22 00:10:13
名無し整備兵 @seibihei

@CLONE_P0806 そう、まさにそこでしょう。この点で、米陸軍は訓令戦術を採用しようとしても中途半端なところが残っているのかも。

2011-10-22 00:11:11
もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

@seibihei 米軍は典型的な命令型で、戦後ハルダーに「ちょっと自由なさ過ぎだろ」と突っ込まれていたのを憶えている

2011-10-22 00:12:33