-
mobile_sheet
- 9290
- 4
- 0
- 0

『温泉わくわく』あんな面白いのになんで興行収入低かったの!?と思ったらウソ予告でシリアス路線やってたら本当に足を遠のかせちゃった説あるのか……(ドラもオチでバラすとはいえウソ予告やったことあるけどあんまりよくないんだな……)
2022-12-21 10:29:17
嵐を呼ぶジャングル冒頭でしんのすけとアクション仮面の中の人に面識あったのはハイグレ魔王からの繋がりなのか……?とググったけど公式ムックとかで解答出たりしてるわけじゃないんだ(まあ明かさないほうが粋なのかな)
2022-12-27 23:17:11
『嵐を呼ぶジャングル』観た。パラダイスキングの普通の人間でありながらジャングルの倫理観に染まった人間という、これまでのファンタジックな敵とは明らかに異質な危うい造形に冷やりとさせられる
2022-12-28 18:58:26
『温泉』『ジャングル』『オトナ』3作のラスボスは全員元々は普通の現代の日本人で、「ある日突然風呂に入れなくなっちゃた人」とか「倫理観のタガが外れちゃった人」とか「今が嫌いになっちゃった人」とか誇張して描いてるだけで動機が生々しくて、「ある」んだよなぁ
2022-12-28 19:06:59
ぶっ飛び誇張世界観で見せてくれる「映画クレヨンしんちゃん」だからエンタメとして観せてくれるけどこれらをクレしん以外でやったらタクシードライバーとかキングオブコメディみたいな自己投影的な居心地悪さになるだろうから本当キャラクターの力って凄いんだなって… twitter.com/mobile_sheet/s…
2022-12-28 22:11:50
やっぱその点ヤキニクロードって本当に安心して観られるよね。「ああ、自分も地元への愛憎入り交じった感情を募らせて催眠増幅装置を使っちゃうかも……」みたいなヒヤリはないし……(いやまあ、郷土愛のメチャクチャ強い人ならありえるのかもだけども)
2022-12-29 19:03:12
『オトナ帝国』観た。あー、ダメだ、ちゃんと観ようと思ったのに見入ってしまったし泣いてしまった。前に観たときここまで傑作だったっけ?ってなるし、もうPSPでOs-宇宙人を聴いたら2011年に戻れる」とかふざけて言えなくなっちゃう。年1で映画手掛ける監督がこれを描けたってちょっとどうかしてるな
2022-12-28 21:23:30
当時の映像を徹底して再現したタローマンの後に観ると、オトナ帝国の特撮シーンは当時は出来なかった技術や無かった演出を敢えて描いたんだなと。それは再現が緩いんじゃなくて、当時の子供たちの目には"そう見えてた"から決してウソじゃない。「ハリボテの20世紀博」と「出来すぎた番組」なんだなって pic.twitter.com/7jDN1QmiM3
2022-12-28 21:39:28

子供たちの幼稚園バス運転も『ジャングル』のボート操縦の発展形で、同じネタを発展させて2度使うんですよね。ボーちゃんの「園長先生の運転いつも見てた」も、かつて父にそうしてもらったように息子を釣りに連れていくひろしと同じく過去が現在を作るってテーマに掛かってるしホント全部上手いよなぁ twitter.com/mobile_sheet/s…
2022-12-28 21:46:54
映画クレしん、初期特有の傾向なのかもしれないけどあまり前後のネタ被りを気にしなすぎないというか、『ブタのヒヅメ』→『温泉わくわく大作戦』で2連続で世界を守る公的秘密組織が題材だったりするのが面白い。無理せずちょっとずつブラッシュアップしていく感じの手探り感
2022-12-20 20:09:53
『アッパレ! 戦国大合戦』観た。……もう、クレしんローラー終わったら原恵一ローラーやるしかないな!(河童のクゥと夏休み、なんか見る機会がなかったので)
2022-12-29 00:27:32
オトナ帝国は、えー、ぼくこんなに、こんな風に感動作観てベタに泣いちゃうかなぁ~~~幼い頃にTVで観たときも面白かったけどそんなならかったよ、ってなってしまったんだけど、戦国大合戦はうん、やっぱ絶賛されるだけはあるよなぁ、すげー面白いよなぁ、でちゃんと(ちゃんと?)観終えられた
2022-12-29 00:32:50
オトナ帝国の映画クレしんとしての完璧さっていうのは、しんのすけが2人だけのバンジージャンプを「ずるいぞ!」と止めるところであって、『戦国』は完全にそのシビアな世界観を自覚した上で「逃げるな!」と言わせてしまったから、もう原クレしんはこれ以上続けようがなかったんだろうなぁと思った
2022-12-29 10:10:49
ヤキニクロードは比較的最近観る機会があったのでスキップして、次はずっっっっと観たかったカスカベボーイズ観れる予定。あと7作か、それでもまだ結構あるなぁ(あとずっと見てない作品で見返したいのもあるし実質もっと増えそう)
2022-12-29 10:14:20
ちょっと不思議に思ったのが映画ドラえもん(大長編ドラえもん)にはメタ発言があるのに、逆にクレしんって意外とメタ発言全然しないんですね……(少なくともここまで見た限りでは)。一般的な「やりそう」イメージで言えばしんのすけのほうが言いそうな気がしてたんだけども
2022-12-29 18:41:17
『河童のクゥと夏休み』観た!イヌが死んだあたりでおい!!!ってなったけどマジでさわやかにいい話に終わったな……。『ガメラ3』が「ダークのび太の恐竜」なら『クゥ』は「タイムマシンなんて都合の良いモンで送り返せねぇのび太の恐竜」みたいな感じかなぁ twitter.com/mobile_sheet/s…
2023-01-01 00:58:31
『夕陽のカスカベボーイズ』観た!えええこれで終わり!?!?!???つばきちゃん、え、え、こわ。こわい。なにこれ……。でも、つばきちゃんの人気高いのわかるわな……。映画クレしんの中でも異質なほど「ヒロインキャラ」をやってるんだけど、それ自体がキャラクターだからなんだよな。え、えー…
2023-01-02 01:33:19
ジャスティスシティ、みさえやネネちゃんが食べるために働きに出るしかない的な台詞言ってるのに実際にあの世界で食事取ってるシーンって実はないんだよね。時間が止まってる世界だから朝食も昼食も夕食もなく、そしてしんのすけが帰りたい動機は「シロにご飯あげなきゃ」なんだよな、うわ~~~~~~
2023-01-02 01:40:18
カスカベボーイズ、もし映画の世界に取り込まれたのがシロも一緒だったらしんのすけが現実世界に帰りたがる「家族がバラバラ」という強力な動機がなくなって本当に取り込まれ続けてたかもしれないんだよな。最後もそうだけどほとんど出てこないのにシロが与える影響が全体に強い twitter.com/mobile_sheet/s…
2023-01-02 01:54:40
シロの存在もそうだし、観客が「かすかべ防衛隊」の定番を知っていること前提の「ファイヤー」なわけで、12作目だからこそできる映画クレヨンしんちゃんの「前提」を飛び道具的に使った構成でうわ~~~ってなる。やりやがったなぁ、水島努
2023-01-02 01:56:34
現在に馴染めずに過去に帰りたがる敵を描いた『オトナ帝国』と現状を認めずに過去に帰ろうとすることが主人公性になるしんのすけを描いた『カスカベボーイズ』、マジで水島監督、過去作に対してバチバチだな……ってなる(ドラはあんまりそういう過去作のどれかにバチバチって見ないよね)
2023-01-02 11:46:23