キャラクタによる文化形成

ゲームのMODの話から始まってコミックとかそこいらの話。
1
木村屋 @kimuraya

らぶデス2のMODやMikuMikuDanceを見るにつけ、日本で3Dの技術を誇示するとしたら、2次元キャラの3D化が非常に受けがいいようだ。ニコニコ動画などを見ての意見だけど。あとは東方GTAとか。

2010-05-12 00:21:42
木村屋 @kimuraya

昔、シェンムーを見て、「近い将来、映画を作るのに役者を雇う必要のない時代が来るのかもしれない。いや、人件費の方が安いかな…?」と思った時代があったけど、東方GTAなんかを見ていると、素人でも3Dのモデルを使って、物語を作ることは十分可能な時代になっていたんだな。

2010-05-12 00:23:47
木村屋 @kimuraya

たった10年でこれだけの差が…東方GTAなんかに使われているMODは技術的には大した事はないのかもしれない。問題は、それが多数の人に容易に使えるようになって、裾野が思いっきり広がっているということだ。Youtubeやニコニコ動画等、発表の場も出来ているし。

2010-05-12 00:26:05
ねこ @ein_l

8年前にM16が似合うスネークのMODでGTA3をプレイしていましたが、それから何も進化していないように感じられます。広く知られるだけなら、後に残るのは衰退か退化でしょう。今思えばPen3でギリ動いてたGTA3ってすごい。RT @kimuraya: たった10年でこれだけの差..

2010-05-12 00:32:53
ねこ @ein_l

8年前にM16が似合うスネークのMODでGTA3をプレイしていましたが、それから何も進化していないように感じられます。広く知られるだけなら、後に残るのは衰退か退化でしょう。今思えばPen3でギリ動いてたGTA3ってすごい。RT @kimuraya: たった10年でこれだけの差..

2010-05-12 00:32:53
ねこ @ein_l

ドラえもんのMODはキモかったなあw

2010-05-12 00:34:14
ねこ @ein_l

ドラえもんのMODはキモかったなあw

2010-05-12 00:34:14
木村屋 @kimuraya

@ein_l GTAだけに頼るのなら、いずれ衰退するでしょうね。ただ、そういう需要がある事が明らかなら、MikuMikuDanceのようなソフトウェアが登場して、それに取って変わっていくのだと思います。

2010-05-12 00:42:27
木村屋 @kimuraya

@ein_l GTAだけに頼るのなら、いずれ衰退するでしょうね。ただ、そういう需要がある事が明らかなら、MikuMikuDanceのようなソフトウェアが登場して、それに取って変わっていくのだと思います。

2010-05-12 00:42:27
ねこ @ein_l

http://bit.ly/deGXiv 6年前かー懐かしいな。これでガレージの前にM16かついで佇んでるスネークさんはカッコよかった。

2010-05-12 00:43:45
ねこ @ein_l

@kimuraya "キャラクターに付加価値をつけて拡販する文化"をやや揶揄(あるいは危惧)した積もりでした。技術屋としてはそれやられると昔の技術に食われて全体の衰退が見えてくる(きている)んで、加担するスタンスは絶対に取りませんが。 取って代わる技術については同意です。

2010-05-12 00:50:21
ねこ @ein_l

自己整理ポスト。 "キャラクターに付加価値をつけて拡販する文化"かあ。 技術屋としてはキャラクターやオブジェクトなんて四角か円みたいなダミーで良いって感じだが、まあ、ユーザーは納得しないよなぁ。そこ(キャラクター)に対する価値で売るなら、技術は何でもいいわけでね。

2010-05-12 00:57:09
ねこ @ein_l

FCとかそのくらいの黎明期は、そーいったシステマチックなスタンスで組まれていて、私はそれとキャラクタ/エンターテインメント性の確立の狭間で育った。 日本が海外に追いつかない理由は、(資本ではなく)技術的視野が"発想"に向いていないことも一因にあげられる?

2010-05-12 01:00:31
ねこ @ein_l

システマチックな発想がキャラクターに向くと、キャラクターやストーリーのすげ替え(システム部分はだいたいおなじ)の文化が形成される。 海外の(一世代前の)FPSはそんな感じだった。固定化はなんにでもある。安くて儲かるからね。それはそれでいいと思うが、そこから先には何があるの?

2010-05-12 01:04:26
ねこ @ein_l

結局のところ、「また同じか」って飽きて離れていく。キャラクタで存続できる文化は起因しだいであると思うが、衰退しか見えない。ゾークはシステマチックにいえば428やHeavy Rainに進化したが、今なお大量生産されるキャラクタナイズなアドベンチャは、どうか。

2010-05-12 01:11:58
ねこ @ein_l

まあ小説や何かしらの代替物であるなら、"ストーリー"や"キャラクター"の"発想"で育てていくのは良いのだろうけれど、その案はいつまで枯れないままでいられるだろう。

2010-05-12 01:17:45
@henyoro

@ein_l 結局の所、小説やコミックの表現方法を変えるための一手段に過ぎない。

2010-05-12 01:19:08
@henyoro

@ein_l コミックがここ数十年廃れていないのを見る限り、当分安泰だろう

2010-05-12 01:20:13
ねこ @ein_l

まあ発想なんてコロコロ出るもんじゃないっていうけど結構コロコロ出るよね? クレイオとProgrammed Wireは海外ですでにありそう。 まあ俺はシステマチックな方向に発想が働くので、キャラクタナイズな発想の人と組むと良いのかも。

2010-05-12 01:22:36
@henyoro

コミカライズ・ノベライズはしっくりくるが、ゲーム化というと違和感がある。ノベルゲーは表現手段の拡張に過ぎない。インタラクティブなノベルであって、ゲームじゃない。

2010-05-12 01:23:26
@henyoro

選択肢すら出ない物に関しては、それこそ表現の代替手段。

2010-05-12 01:24:26
ねこ @ein_l

発行部数その他の統計だと他産業に食われている気がするけど、まあでもそれでもあれだけの数でているもんなー。根付くと衰退もゆるいからロングテール狙いのワンチャンあるし。 RT @henyoro: @ein_l コミックがここ数十年廃れていないのを見る限り、当分安泰だろう

2010-05-12 01:25:55
ねこ @ein_l

インタラクティブ性はオブリががんばってたって言うか俺が考えてたものの理想に近かったなー。 話しかけるタイミング、得られる情報、あなたの職業レベルや種族で相手の反応が変わるとか、そこらの整合性とか。

2010-05-12 01:28:59
@henyoro

@ein_l コミックを読む習慣が未だ絶えていない。電子化されるかどうかは別として、コミックという文化が消えるのが想像できない。

2010-05-12 01:31:10
ねこ @ein_l

チャットウインドウみたいなのを大量表示して、周囲から得られる各情報を視覚化、プレイヤはそれを取捨選択しつつ、メインキャラクタと話進めていくノベルを数年前考えたけど、リソースが世界システムでも作らない限り無理という結論。 うむ、なつかしい。

2010-05-12 01:31:43