障害者雇用の代行ってなにが問題?ビジネスモデルについて解説したツリーがわかりやすい

379
Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga

ここ10年で急成長してて、障害福祉の分野では賛否のあったビジネスモデル。良い点は障害者に正規雇用と賃金を提供できること、悪い点は実質的な障害者の「厄介払い」として機能しかねないこと。制度の問題もあって白黒はっきりつけられないんだよね。ちょっと説明するね。(続) news.yahoo.co.jp/articles/4aa27…

2023-01-10 08:40:07
リンク Yahoo!ニュース 障害者雇用「代行」急増 法定率目的、800社利用(共同通信) - Yahoo!ニュース 法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かっ 1 user 139
Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga

海なし県に在住です。天安門64。私淑する人は、釈迦とパスカルと山本七平です。たぶんリバタリアン(勉強中)。2022年に「幸せ」の定義を発見しました。「自分の過去の全てに感謝できること」。

ww2geak.com

Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga

まず企業には従業員43.5人につき障害者1人を雇用せよと定めがある。これが法定雇用率。現状は企業の半分が未達成。大手企業は単純作業を切り出したり、障害者中心の子会社をつくるなどして対応してるけど、それでもなかなか大変で、これが中小企業になると…の現状は誰でも想像できると思う。(続) pic.twitter.com/w1W3Ueyni5

2023-01-10 08:41:28
拡大
リンク Wikipedia 障害者の雇用の促進等に関する法律 障害者の雇用の促進等に関する法律(しょうがいしゃのこようのそくしんとうにかんするほうりつ、英語: Act on Employment Promotion etc. of Persons with Disabilities、昭和35年7月25日法律第123号)は、障害者の雇用と在宅就労の促進について定めた法律である。略称は障害者雇用促進法。 この法律は、障害者の雇用義務等に基づく雇用の促進等のための措置、雇用の分野における障害者と障害者でない者との均等な機会及び待遇の確保並びに障害者がその有する能力を有効に 3 users 51
リンク www.mhlw.go.jp 事業主の方へ 事業主向けのページ 11 users 241
Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga

「代行」ビジネスの仕組み。障害者に特化した農場をつくって企業に貸し出す。契約は畝単位でできるみたい。現場で作業する障害者は契約企業の正規雇用の形態をとる。出社するのは企業でなく農場だけど。企業は障害者雇用に必要な様々な投資や社内改革をせずに法定雇用率を達成できるのがメリット。(続) pic.twitter.com/cRxM8jYGD9

2023-01-10 08:41:57
拡大
Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga

「代行」ビジネスが強いのは障害者にも行政にもメリットがあるから。障害支援施設では企業就労に向けた訓練として軽作業があるんだけど、工賃は平均で時給200円。ところが代行ビジネスで正規雇用されれば、ちゃんと最低賃金以上がもらえる。行政は社会保障の支出が減る。Win-Win-Winなわけ。(続) pic.twitter.com/e1UgTzt9DW

2023-01-10 08:42:29
拡大
Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga

じゃあなにが問題かというと、最初に書いたように「厄介払い」として機能しかねないこと。企業は書類上は障害者の雇用をしてるけども、雇用した障害者と顔を合わせることは基本的にない。だからカネで解決したい企業にとっては、このうえなく便利なサービスであるわけ。(続) pic.twitter.com/XokasIuvo2

2023-01-10 08:42:49
拡大
Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga

最大手の某社は現場を担う指導員も熱心な人が多く、契約企業にもコミットを求めてるようだけど、業者間で玉石混淆があるのは世の常。農作業させずに冷房の効いた部屋で一日中ゲームさせる業者もいるらしい。作業中に熱中症で倒れたり怪我したら、労災になって契約企業に迷惑がかかるから。(続) pic.twitter.com/XnWxzK4bxW

2023-01-10 08:43:19
拡大
Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga

代行ビジネスの欠点は、障害者の仕事の「質」を向上させるための仕組みが存在しないことなんだよね。契約の畝でできた農作物は契約企業の社食につかわれるとあるけど、納入数をシビアに求めることはないだろうし、そもそもマーケットに製品供給しないから生産へのインセンティブがない。(続) pic.twitter.com/J0g0y7rqyE

2023-01-10 08:43:56
拡大
Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga

なにが解決策かはわからないんだけども、製品をマーケットに供給して、市場の評価を受けることは大事じゃないかなと。自分と協業先の社長が目指していることなわけだけど。(終わり)

2023-01-10 08:45:34

収入的には良い

モフラ ネコ好き @mofura

ぶら下がってる説明も見たけど まぁ厄介払いで良いんじゃないかなぁ、、 時給200円なんかに比べると良い落とし所な気がする twitter.com/Josh_S_Tokunag…

2023-01-11 00:10:17
カラーの人 @hoi2color

身内に障害者がいる者としてはマシな給料貰えるならそっちで働いて欲しいと思ってしまうわけ 作業所の賃金ではまず生活無理よ twitter.com/Josh_S_Tokunag…

2023-01-11 10:09:20
みぎー 🇺🇦💉🔞 @miginco123

@Josh_S_Tokunaga 厄介と見るか正当なビジネスと見るか。搾取や違法な申請であれば問題ですが。たしかに障害者の軽作業は最賃以下だ。こっちがいいでしょう

2023-01-10 14:23:32
九十九 @tukumo81

@Josh_S_Tokunaga こういうのがなければ職にありつくことすらできなかった方々は大勢いるからなぁ…

2023-01-10 11:54:30

でも法の理念に反しているのでは

へぼやま @heboya

最近考えてる中の一つで、「ルール、方の正当性とは何か?」と言うのがあって、今の考えとしては、「妥当性、合理性、公平性が担保された上で、理念が正しいこと」と言うもの。 障害者雇用代行業と言うのは、障害者福祉と言う法、ルールに対して、妥当性や合理性はあっても、法の理念には反してる。 twitter.com/Josh_S_Tokunag…

2023-01-10 19:02:25
さとうさ @Usakokko22

すごく勉強になりました。グループホーム他への企業参入もなんだけど、それ自体が悪いのではなく、お金「しか」見てない困った人が参入してくること。 だから、監査とかも不正や帳簿確認だけでなく、支援をしているかを見て、振り返りをしっかりし、質の担保をして欲しいと切に願います。 twitter.com/josh_s_tokunag…

2023-01-11 00:40:45
atu @atu05595102

非常に難しい問題だな。最賃守った給料を正社員としてもらえるのは確かにいいと思うけど、例えば『障害者』じゃなく『女性』とか『氷河期世代』とかに置き換えたらやっぱり私は嫌だな。 女性の正社員割合を法律で決めて、それに足りない企業が割合を満たすために本業と無関係の業務を外部委託とか。 twitter.com/josh_s_tokunag…

2023-01-10 19:17:44
afcp @afcp_01

このスレッドの解説はわかりやすい。 twitter.com/Josh_S_Tokunag… 端的には障害者の職場でのインクルージョンを進めるための納付金が、一部、代行業者の利益に化けてしまっているところが問題だろうと思うな。

2023-01-10 19:02:52
くらげ@通常運行モード @kurage313book

このツリー、賛否はさておきめっちゃ良い解説なのでこの手の問題に興味がある人は読んでほしい。ちなみにワイ自身の意見は「障害者の厄介払い」という観点からはNGだと思うんだけど、障害者自身の収入の面からいえば歓迎できることもあるという非常に割り切れない思いtwitter.com/Josh_S_Tokunag…

2023-01-10 18:52:02