
SIG-ARG twitter ラウンドテーブル1「『日本ARG』を考える」

あ! ARG(代替現実ゲーム)とAR技術(拡張現実)は違うものです! 要注意! RT @ichi_zaemon: こんばんわ。ARGってセカイユウシャのようなものだと思ってましたorz #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:50:12
ROMしつつたまにしゃべろうかと思います。認知も足りないけれど、成功体験が表に出にくいのも難ありかなぁ。芸能人が参加してブログに書いてくれるとか分かりやすいけど・・・ #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:44:09『日本ARG』と聞いて思うこと

まず、皆さんが『日本ARG』と聞いてイメージするものがどんなものか、教えていただけますでしょうか? そして、それはポジティブですか? ネガティブですか? どちらでもないですか? #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:09:43
それは、今後の成長に期待といった感じでしょうか? RT @minami_2pcolor: @epi_x よろしくお願いします!どちらかといえば、ポジティブです。#SIGARG_RT1 #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:19:02
@epi_x 発展という意味ではなく、プレイヤーが動くという意味でポジティブにしました。まだまだ未発達なのにそれに参加するプレイヤーがいるということは、プレイヤー側がポジティブだからなのかと少し思ってます。#SIGARG_RT1
2011-10-23 22:23:13
プレイヤーの熱意に感じるエネルギー。 RT @minami_2pcolor: ..プレイヤーが動くという意味でポジティブにしました。まだまだ未発達なのにそれに参加するプレイヤーがいるということは、プレイヤー側がポジティブだからなのかと少し思ってます。 #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:26:00
日本ARG>国内のプレーヤー(生産者という意味で)が少なく、体系がまとまっていない、作りかけの粘土のような発展途上のイメージかなぁ。 #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:14:05
とりあえずAI/HAたん推し!>日本ARGといえば。ポジティブだけどややネガかなぁ。難しい。 #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:14:59
『日本ARG』という単語にはポジネガどちらもありません。日本カタン協会みたいな、支社的なイメージがあります。サイトがあるから、でしょうか。「日本のARG」という単語になるとまた別ですが。 #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:16:04
『日本のARG』ではどうでしょう? RT @kazusa_i: 『日本ARG』という単語にはポジネガどちらもありません。日本カタン協会みたいな、支社的なイメージがあります。サイトがあるから、でしょうか。「日本のARG」という単語になるとまた別ですが。 #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:18:23
『日本のARG』という単語になると、私にとってはネガティブです。「リアル脱出ゲーム」等がゲームとして接する世界を狭く感じさせられています。また、TRPGのイベントで行われたライブRPGの方がARGに近いと感じているからかもしれません。(世界観が別ですが) #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:25:42
どちらでもないです。「日本以外のARG」を知らないので。 QT @epi_x: まず、皆さんが『日本ARG』と聞いてイメージするものがどんなものか、教えていただけますでしょうか? そして、それはポジティブですか? ネガティブですか? どちらでもない?#SIGARG_RT1
2011-10-23 22:16:53
はい。そういう方も多いと思います。 RT @tnb808: どちらでもないです。「日本以外のARG」を知らないので。 QT @epi_x: まず、皆さんが『日本ARG』と聞いてイメージするものがどんなものか、教えていただけますでしょうか? #SIGARG_RT1
2011-10-23 22:17:42