-
jinmenkutsu
- 99163
- 173
- 49
- 325

海外の人にギンナン勧めるとき、この木の実はペルム紀に出現して、ジュラ紀に世界的に繁茂した超古代の樹木の実で、世界的にはほぼ絶滅したレッドリストの絶滅危惧種のものです。日本ではまだ街路樹としてもりもり生えているから、普通におつまみとして食べてます。というと、めっちゃ写メしだします。
2023-01-12 19:32:54
確かあの扇型は「葉」というものの二番目に古い形だそうですね。最も古いのはたまにイチョウでも見かけるラッパ型とか。 twitter.com/sakio_miruhito…
2023-01-13 00:17:53
個人的には銀杏大好きだから、もっと街路樹として採用されてほしいけど、実が落ちると掃除が大変だからどんどん減ってるよね('A`)アイツら、恐竜時代の唯一の生き残りなんだぜ…葉っぱの葉脈の形が扇形で、途中に傷がつくとその先に養分が運べず枯れやすいから、生存競争に負けたとか聞いた。
2023-01-12 19:35:10
@sekkou_p そうなんですね!!!あのラッパ型!!!! 最初の葉っぱ、なんであんな形で「良し!」ってなったんだろ…すごい……
2023-01-13 00:20:17
そう!古代樹!!♂♀の木がある古代樹!!だからすき! 銀杏の実が2つに割れるのと3つ筋が入ってるので♂♀だっていう話は本当なのかどうか気になってる👀 twitter.com/sakio_miruhito…
2023-01-13 00:26:01
ごめんよお リスト入りは野生種のイチョウさんたちよ。街路樹とかギンナン栽培用は野生種じゃないから関係ないのよ 紛らわしい書き方でごめんよお ただ、ころからは「恐竜時代の古代樹木……!」って思いながらギンナン食べてね味わい深いよ。茶碗蒸しの要らない子とか言わないで。
2023-01-12 21:19:43「野生の」イチョウは絶滅危惧種

ごめんよお リスト入りは野生種のイチョウさんたちよ。街路樹とかギンナン栽培用は野生種じゃないから関係ないのよ 紛らわしい書き方でごめんよお ただ、ころからは「恐竜時代の古代樹木……!」って思いながらギンナン食べてね味わい深いよ。茶碗蒸しの要らない子とか言わないで。
2023-01-12 21:19:43
個人的には銀杏大好きだから、もっと街路樹として採用されてほしいけど、実が落ちると掃除が大変だからどんどん減ってるよね('A`)アイツら、恐竜時代の唯一の生き残りなんだぜ…葉っぱの葉脈の形が扇形で、途中に傷がつくとその先に養分が運べず枯れやすいから、生存競争に負けたとか聞いた。
2023-01-12 19:35:10
今でこそ街路樹やお寺なんかで見ることの多いイチョウの木だけれど、実は世界的に見て野生のものは一度ほぼ絶滅しており、今日本にあるイチョウは、中国の一部地域だけでわずかに残っていたものが仏教や儒教の伝来とともに日本に渡ったものといわれている
2021-09-20 10:36:36
けっこう身近だけど生きた化石なんだよ(イチョウ類は恐竜が跋扈してたジュラ紀には既に現在とほぼいっしょ姿かたちだった化石があるけど、今はイチョウ1種しか残っていない。ほかは全部絶滅した)
2021-09-20 10:42:00
銀杏について理解するべくイチョウについて調べていたのですが、イチョウは最古の現生樹種の一つでペルム紀に出現しジュラ紀まで全世界的に繁茂するも新生代に入ると各地で姿を消し日本でも約100年前に絶滅し、現在イチョウは「生きている化石」として絶滅危惧種に指定されていると知って驚愕。
2021-10-12 00:24:39
ペルム紀とかジュラ紀を外国語で言えるのはすごいな(日本語が上手な海外の人かもしれんが) twitter.com/sakio_miruhito…
2023-01-12 23:21:16
@sakio_miruhito 120年以上前に平瀬作五郎が世界で初めてイチョウの精子を発見したという話も鉄板ですね。で、そのイチョウが小石川植物園にまだあるというのも趣が深いです。
2023-01-12 22:37:18食べ過ぎには注意!

あんまりバクバク食うと毒だからねってちゃんと教えてあげてるのかは、ちょっと気になる twitter.com/sakio_miruhito…
2023-01-12 22:07:29