カフェはどうして電源を貸してくれないのか?

大都市圏では、カフェで電源を使わせてほしいというモバイラーの要求は年々高まっている。しかるにカフェの反応は遅い。たぶん彼らはモバイラーの気持ちを理解していない。なぜならカフェの経営者・マネジャーはネットの住人ではないことが多いからだ。文化圏が違うのだ。
2011-10-24 09:06:19
そこで、カフェの経営者・マネジャとモバイラーが対話できるウェブサイトでもつくったらどうだろうか?そしてそのサイトは「電源フレンドリー」を象徴するバッジを作る。趣旨に合意したカフェは店頭にそのバッジを掲示しておく。で、電源を利用したい人はそのバッジを見せると使えるような仕組み。
2011-10-24 09:08:13
カフェのマネジャークラスの人たちって、例の携帯/PC のインターネットの分断において、どちらかというと携帯側にいる人たちなんじゃないだろうか。だからPC派のうめきが耳に届いてはいないのでは?一方で、私たちも「回転率が下がるだけでは?」等の懸念に答える必要はあるのではないか?
2011-10-24 09:09:58
「電源フレンドリー」バッジは、欧米の「ゲイフレンドリー」バッジに触発されて思いついたもの。向こうではゲイの地位はいろいろ微妙なので、積極的に歓迎する場所では、虹色の「ゲイフレンドリー」バッジが貼ってある。店や教会などでよく見かけるね。
2011-10-24 09:12:27
電源だけでなくWiFiも必要。RT @elm200: 大都市圏では、カフェで電源を使わせてほしいというモバイラーの要求は年々高まっている。しかるにカフェの反応は遅い。たぶん彼らはモバイラーの気持ちを理解していない。なぜならカフェの経営者・マネジャーはネットの住人ではないことが多い
2011-10-24 09:13:24
意味ない。笑RT @elm200: カフェの経営者・マネジャとモバイラーが対話できるウェブサイトでもつくったらどうだろうか?そしてそのサイトは「電源フレンドリー」を象徴するバッジを作る。趣旨に合意したカフェは店頭にそのバッジを掲示しておく。で、電源を利用したい人はそのバッジを見せ
2011-10-24 09:14:33
この「電源フレンドリー」バッジ、いくつか種類を用意してたとえば「電源フレンドリー・無制限」/「電源フレンドリー・2時間まで」/「電源フレンドリー・注文1000円以上」等いろいろアイコンにバリエーションを持たしたらどうか?ちょうどクリエイティブ・コモンズのアイコンみたいに。
2011-10-24 09:20:09
そもそも、みなさんに質問したいんですが、モバイルで電源ってどれくらい切実な問題ですか?あまり関係ない?最近の MacBook Air とか電源持つからなあ。「電源乞食」状態で、電源カフェを目指して彷徨っているのは私だけ…?
2011-10-24 09:34:02
客の回転率が悪くなるのを嫌ってるだけでは?RT @te_yoshimura: 電源だけでなくWiFiも必要。RT @elm200: カフェで電源を使わせてほしいというモバイラーの要求は年々高まっている。しかるにカフェの反応は遅い。たぶん彼らはモバイラーの気持ちを理解していない。
2011-10-24 09:40:27
そのうちカフェに実際にインタビューしてみようと思います。モバイラーが想像しているだけでは限界があるので。RT @human_report: 客の回転率が悪くなるのを嫌ってるだけでは?
2011-10-24 09:42:33
この点は、筋金入りのモバイラーは最近では e-mobile や WiMax を持っているので数年前より切実さは薄れて来ました。でも、店が営業でやってもいい。RT @te_yoshimura: 電源だけでなくWiFiも必要。
2011-10-24 09:44:08
ぜひお願いします。結果うpプリーズ。RT @elm200: そのうちカフェに実際にインタビューしてみようと思います。モバイラーが想像しているだけでは限界があるので。RT @Human_Report: 客の回転率が悪くなるのを嫌ってるだけでは?
2011-10-24 09:45:15
@elm200 面白そうですね! 私的には、「古い業界だから単に新しい変化をめんどくさがっているだけ」のような気がします。新しいカフェほど電源用意してるところが多い気がしますし。
2011-10-24 09:45:52
カフェが フリー Wi-Fi を提供するんだって、WiMax 1台買って来て、パスワードを客に教えるだけでいいものね。5台まで同時接続できる。月のコストは3800円。小さいカフェならこんなもので十分でしょう。でもカフェ側にはそういうノウハウがないんだよ、きっと。
2011-10-24 09:45:54
@elm200 あるにこした事はないが切実ではないですね。MBA11なら実質4時間半持つのでそれ以上居座る場合でしょうか。携帯は予備バッテリー持ち。
2011-10-24 09:46:53
RT @_7029: @elm200 あるにこした事はないが切実ではないですね。MBA11なら実質4時間半持つのでそれ以上居座る場合でしょうか。携帯は予備バッテリー持ち。
2011-10-24 09:48:11
自分も基本、WiFiと電源があるカフェでしか打ち合わせしませんが、最近はけっこうありますよ〜 RT @elm200 この点は、筋金入りのモバイラーは最近では e-mobile や WiMax を持っているので数年前より切実さは薄れて来ました。
2011-10-24 09:48:48
都心はそうかもしれませんが、私の住む横浜なんかはまだまだ電源砂漠ですよ。日本の電源砂漠っぷりは世界的に突出してます。RT @isseki3: 自分も基本、WiFiと電源があるカフェでしか打ち合わせしませんが、最近はけっこうありますよ〜
2011-10-24 09:51:09
逆にマレーシアとか台湾のほうが充実してました RT @elm200 都心はそうかもしれませんが、私の住む横浜なんかはまだまだ電源砂漠ですよ。日本の電源砂漠っぷりは世界的に突出してます。RT @isseki3: 自分も基本、WiFiと電源があるカフェでしか打ち合わせしませんが
2011-10-24 09:54:55
その通りです。極論すれば電源砂漠は日本の競争力を奪っているとさえ言えるかも。RT @isseki3: 逆にマレーシアとか台湾のほうが充実してました RT @elm200 都心はそうかもしれませんが、私の住む横浜なんかはまだまだ電源砂漠ですよ。日本の電源砂漠っぷりは世界的に突出
2011-10-24 09:57:40