火焔型土器で作った縄文鍋に古代調理のロマンを感じる。千年前の菌類のゲノム解析で夢は広がるばかり

調べれば調べるほど色んな説がひっくり返るのは歴史の面白さではある。
36
縄文ZINE @jomonzine

フリーペーパー縄文ZINEの公式アカウント。役に立つ縄文のことを中心につぶやきます。 新刊『土偶を読むを読む』『土から土器ができるまで/小さな土製品を作る』発売中! facebook.com/jomonzine/ インスタ instagram.com/jomonzine/

jomonzine.com

縄文ZINE @jomonzine

縄文鍋は醤油ベースの鮭の入った具沢山のもの。実際、同じものを普通の鍋で作って食べ比べると、火焔型土器で作った方が美味しいと評判だ。多分だけど、鍋の中で煙がまかれて香ばしい風味がつくんだと思う。 取り分ける匙は東京の下宅部遺跡から出たものを復元。これもすごい造形です。 pic.twitter.com/Qi4Oy1LeN8

2023-01-12 21:34:04
拡大
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

縄文鍋は火焔型土器で作られる。 実際その火にくべられた火焔型土器の様子を見れただけでお腹いっぱいになれる。博物館で見る火焔型土器とは違う表情。炎の中に炎の土器。何か特別な食べ物が出来上がるようだ。 pic.twitter.com/TzkVnN1IQP

2023-01-12 21:27:44
拡大
縄文ZINE @jomonzine

鍋の味付けについて学芸員さんと話をしたのですが、まだ証拠は出ていないけれど、味噌、醤油は十分にあり得ると考えているそうです。塩はある。大豆もだいぶ前からある。特別な道具はいらない。あとは麹菌だけ。 今の検査の精度ならそれを探すことも可能だということで、これは本当に楽しみです。 twitter.com/jomonzine/stat… pic.twitter.com/s9frYWicnS

2023-01-15 00:14:39
縄文ZINE @jomonzine

貝の出汁があって、塩、味噌、醤油、いろんな発酵食品があれば、これはもう日本の食文化の源流じゃないか‼︎

2023-01-15 00:24:13
縄文ZINE @jomonzine

味噌醤油の証拠が出ているわけではないです。しかし、何千年前の菌類のゲノム解析ってすごいよなぁ。もちろんそう簡単には見つからないだろうけど。

2023-01-15 18:47:17
suzumeno℗ @suzumeno_

@jomonzine 偶然の産物で一時期魚醤とかもあり得そう その後長い縄文時代の中徐々に廃れた可能性も

2023-01-15 12:57:59
@SPMK35

@jomonzine 塩蔵海産物で鍋物とか魚醤とかそういう発展の方が先行してそうですがどうなんでしょうね?🤔

2023-01-15 18:51:42
マサ★色々垢 @MasaIroEro

@jomonzine 少し調べた限りでは、醤や魚醤はあったのようなので醤油はともかく味噌は有った可能性はかなり高いかもしれませんね そうなると、各遺跡や貝塚から出土している鯛やイルカ、白鳥等の骨や牡蠣やホタテ等の貝殻から考えて縄文時代の食事内容は充実していたと考えられますよね

2023-01-15 19:26:53

炎の中の火焔型土器はロマン

中村 剛 @tsuyo61twi

@jomonzine 下から火を起こすと土器と一体感が出ていい感じですね。 逆に言うと火を起こしたくなるデザインですね。

2023-01-15 20:39:08
旅する占星術師 ルシエル @Ruciel_AIN

@jomonzine 案外火炎の熱を鍋の表面から取り入れるのにこの細かいヒダヒダが表面積を広げてよかったのかもしれない。するっとした形状と熱伝導率をくらべてみたい。

2023-01-15 15:44:39

縄文時代の調理に想いを馳せる

照波樹 @sGGilk6AB5PQkZC

@jomonzine 昆布や海藻はどうなんでしょう 塩を藻塩として採取保存していたなら、海藻ごと煮汁に使いそうな

2023-01-15 14:41:50
K2014 @K201406

@jomonzine 納豆レベルで一日程度で発酵して食べられる程度なら分かるんですけど 味噌、醤油は厳しいんじゃないかなぁ 夢がある話ですけど塩味、魚介の出汁で潮汁程度じゃないかと

2023-01-15 20:56:26
勇者カカキキ @hirokakakiki

@jomonzine 肉団子の類とかも気になるところ…魚肉とかまるめてつみれ状にしていたりとか。貝類のダシや旨味にも気付いていた人達も居たかも知れないとなると…料理人の類なんかもその時代から固定で分担されていたかも知れないなーとか。 気になるぜ。

2023-01-15 20:56:58

新潟十日町市雪国ツアーレポ

縄文ZINE @jomonzine

週末に新潟十日町市の雪国ツアーに参加してきました。 何度も十日町市には訪れていますが、雪の時期は初めて。 もちろん十日町市といえば国宝の笹山遺跡の火焔型土器が頭に浮かぶけど、全然それだけじゃないのです。 雪国の食に自然、大地の芸術祭、着物、もちろん雪。 (続く #雪国とおかまち pic.twitter.com/WPkcxCZxkQ

2023-01-12 21:09:21
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

と言っても縄文から。笹山遺跡で土器を見る。 この笹山縄文館に置かれている土器は、国宝に指定されている土器と同じ笹山遺跡から出土したもの。その差といえば、発掘した場所と時期が違うだけで、実は国宝に指定されているものと遜色のない土器もいくつかある。しかも学芸員がいれば触れる! pic.twitter.com/YlF2U6P4NU

2023-01-12 21:13:16
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

例えばこれとかこれとか。実は何度も見ているけれど、この造形美には何度でも唸る。国宝と遜色ない、全然ない。 #笹山縄文館 pic.twitter.com/LL7wwswdVm

2023-01-12 21:15:32
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

縄文服を着て雪の中の竪穴住居へ。 雪の竪穴住居もなんともいえない佇まい。中では縄文鍋の準備をしてもらっている。煙が住居から立ち上る姿も良い。縄文服は選べるけど、このくらいポップなのもいいなと思った。 pic.twitter.com/04dUGmRNoP

2023-01-12 21:23:55
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

閉館後の十日町市博物館を貸切で見学。 ちょっとこれは特別な体験。閉館後の夜の博物館をツアー参加者だけで見学。学芸員の解説も貸切。ゆっくりと見学できる。外の雪が自然の防音装置となり博物館はしんとしている。国宝の笹山遺跡の土器はどれもすごいものばかり、ここだけで時間が過ぎていく。 pic.twitter.com/7tJ0Wzb9WB

2023-01-13 09:49:58
拡大
拡大
拡大