比較経営史(秋)第3回 2011.10.19【横浜国立大学】

横浜国立大学の青木先生による比較経営史の講義に関連するハッシュタグ#Keieishi_aokiから、授業内容に関する実況やリアクションなどをまとめます。 ご意見ご感想は@kambayaまで。
0
yamanaka shota @shoyamaka

今日もツイートしていきます。今日はiPhoneから。フリック入力、なれると早く打てるのでオススメです。#keieishi_aoki

2011-10-19 19:26:43
yamanaka shota @shoyamaka

「日本は在来産業というBRICsとは違うベクトルで発展したので、経済の流れが傾いた時に追い抜けたと説明できれば、遅れていたはずの日本がBRICsを追い抜けたのかが理解できる。」#keieishi_aoki

2011-10-19 19:31:47
yamanaka shota @shoyamaka

「為替、当座預金、先物取引、複式簿記の説明が上手く出来なかった。雰囲気的にわかった感じはするが、自問自答して自分でも答えられるようにしたい」#keieishi_aoki

2011-10-19 19:32:55
yamanaka shota @shoyamaka

「なぜ昔の大坂と今の大阪は字が違うのだろうか?」#keieishi_aoki

2011-10-19 19:33:36
yamanaka shota @shoyamaka

大阪の字の違いについてはこんな感じらしいですね→http://t.co/7dL62EJD #keieishi_aoki

2011-10-19 19:35:41
yamanaka shota @shoyamaka

今日はプリント2枚目の後半、江戸の商家経営から。#keieishi_aoki

2011-10-19 19:41:52
yamanaka shota @shoyamaka

三井、住友など江戸中期以降に登場した大商家は、どのようにしてその資産を守ってきたのか?また、埋没しない為にしてはいけないことはなんだったのか?#keieishi_aoki

2011-10-19 19:44:22
yamanaka shota @shoyamaka

「身内などで要所を閉めたのではないか」#keieishi_aoki

2011-10-19 19:47:52
yamanaka shota @shoyamaka

「一箇所に権力を集中させなかったのではないか」#keieishi_aoki

2011-10-19 19:48:22
yamanaka shota @shoyamaka

「信用を背景に投資銀行のようなことをしたのではないか」#keieishi_aoki

2011-10-19 19:49:29
yamanaka shota @shoyamaka

「固定資産を取得したのではないか」#keieishi_aoki

2011-10-19 19:49:51
yamanaka shota @shoyamaka

ヒント:百年、二百年持たせるためには何が必要だったのか?#keieishi_aoki

2011-10-19 19:51:40
yamanaka shota @shoyamaka

消える理由→相続時に分割される。代を追うに連れ資産が細分化されていく。 #keieishi_aoki

2011-10-19 19:54:53
yamanaka shota @shoyamaka

大商家がした対策→個人で所有するのではなく、「家」という概念に所有させることによって、個人の処分権をなくした。#keieishi_aoki

2011-10-19 19:56:25
yamanaka shota @shoyamaka

なぜ長子相続だったのか→財産の細分化を防ぎ、イエを守るためだった。#keieishi_aoki

2011-10-19 19:58:02
yamanaka shota @shoyamaka

愚かな経営者を出さないために、血縁関係よりも能力を重視した。そのため、養子縁組などが行われた。#keieishi_aoki

2011-10-19 20:00:17
yamanaka shota @shoyamaka

経営を番頭に任せることで、所有はイエが、経営は番頭と言うように、所有の分散が行われないままに所有と経営の分離が行われた。#keieishi_aoki

2011-10-19 20:02:35