-
henohen54465820
- 29238
- 35
- 23
- 110

福祉の仕事って、オシャレをしちゃイケない感がスゲ~ある。安全面とかTPOにも配慮してるのなら良いと思うけど…少し髪色を明るくしてネイル塗っただけで叱られたとかは意味が分からんレベル。お洒落な福祉の人が増えたら、利用者さんの心も、働く人の心も明るくなるよね✨お洒落も立派なプロの仕事!
2023-01-24 12:08:02
「福祉✕オシャレ」で世界の常識を変える人/世界をボーダーレスに/日本障がい者ファッション協会 代表理事/株式会社とっとリンク 代表取締役/四條畷学園大学 客員教授/2022.9.27パリコレで🦽ファッションショーを開催🇫🇷/DMは🆖/取材や講演のご依頼はjpfa.official@gmail.comへ
福祉とオシャレ

@KeiHirabayashi 南米出身の介護スタッフが「日本はお洒落しないのすごく不思議。母国はアクセサリーとかネイルしてないことの方が、身だしなみに気を使ってないことになる」と仰っていたのを思い出します。 私自身、服装に手を抜くと利用者様に「あら、あんた今日はどうしたの?」と言われます😅
2023-01-24 12:50:47
@KeiHirabayashi それは障害者の親にも当てはまることです。障害者の親は悲壮で頑張って地味で苦労しててやつれていてくれっていう圧力が特に母親に対してあります。好きなスポーツカーに乗ってたまには旅行に行って、明るく楽しく仕事バリバリしているなんてもってのほかっていうやつ。そんな重圧はやめてほしい。
2023-01-24 12:12:26
@KeiHirabayashi 海外にいけば、色んな出身の人がいて、肌色も様々だし、髪の毛の色も十人十色の中で働いてる姿をみても何も思わなかったです😌💭むしろ素敵だなーって思えて楽しかったです✨ 見た目で判断されず、能力を信用してくれる働き方憧れます。 日本もそうなってほしいです✨
2023-01-24 12:44:29
@KeiHirabayashi アタシたちがお洒落していくと、みなさんの目の輝きがちがう✨✨✨介護美容・ケアビューティがもっと広がれ‼️
2023-01-24 13:33:38
@KeiHirabayashi 分かります!髪等の色系はほんと謎です😄💦 最低限ラインは保ちつつ、自由にすればいいのに😖‼️ ブレーキを踏んで大人しくが美徳だなんてもうおかしい。 病気の人もしおらしくじっとしていないと場違いだなんてつまらない。 『好き』は人を豊かにできる! 業界を改革していて素晴らしいです✨️✨️
2023-01-24 13:45:31
@KeiHirabayashi ケアプラザで窓口になってくれた年配の看護師さんの髪色がまぁまぁあざやか(笑)でした。キレイでいいですよね、自分はズボラ故に染め直したりが面倒で地色一択ですが。
2023-01-24 14:55:22
@KeiHirabayashi こんにちは。学生時代ですら、めちゃめちゃいわれました。ネイルするな、髪色気をつけて、とか。実習期間でもなかったのに。10年前福祉機器フェアいくと、企業も地味な方が多くてびっくりしました。
2023-01-24 15:22:04
@KeiHirabayashi 医療もです。 今はカラーokになりましたが 黒髪で、黒か茶のゴムのみでシュシュも駄目。 奉仕させてもらってる立場なのにお洒落なんて!と言われていました。 海外の医療者の装いは華やかですよね。
2023-01-24 15:36:46
@KeiHirabayashi 髪の色も、括り方も決められ、前髪も触れると不衛生とひっつめかショートヘアしか女性職員は許されていません。当然ビシビシ指摘もされます。格段におしゃれ心がポキポキ折れます。
2023-01-24 16:09:32
タイで病院に行ったときに、看護師さんたちがキラキラのラインストーン付いた時計してたり、ナース服にフリル付けてたり、超ミニスカートにパンプス履いてたりして楽しかった。(メイクはしっかりめ) 病院は科にもよるけど、介護スタッフは派手にしてもらった方が刺激受けて元気になりそう。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-25 11:49:54
私のヘルパーさんでも白メッシュ入れてる方がいて、えかっこいい!どうやってやりました?美容室オススメあります?!みたいな会話も生まれるし、その人に似合ってると利用者としても楽しい嬉しいなので、できる範囲でもっともっとお洒落してほしい🥰 twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-25 11:40:41
昔資格取りにいったときに元気な時は洗濯物は表で干してた家で裏返しに干して怒られたらそれは利用者は悪くない。爪やオシャレも女を感じさせて利用者に欲情や引け目を感じさせたらいけないそれは仕事に必要ですか?って感じだったからそこまで下に下にならなきゃなの?って思い出 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-25 11:38:56
スタッフがおしゃれ、カッコいい…というのは実はとっても大切な機能だと思ってる。 もちろん業務に支障が出るものはダメだが、その塩梅を含めて「機能美」的な視点も取り入れながらおしゃれした方がいい。 スポーツ界だってかっこいい選手の登場で盛り上がる。福祉もそうやって盛り上げたい。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-25 11:33:40
息子の担任の先生、金髪だったけど子どものことしっかり見てるし親の話も聞いてくれるとってもいい先生でした。 いきいき仕事してくださってるほうが預ける側も嬉しい😊 twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-25 11:26:35
この考え方、本当に広まってほしい‼️ 派手すぎない格好、清潔感のある格好…とは言うけれど、地味で目立たず、制服みたいに個性を消せと暗に強制される風潮… 日本の接客業は質素さを求めすぎだと思う! 安全で、支障がでないものであれば華やかさは大切だと思う✨ twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-25 10:45:46
何をもってオシャレとするか。髪色が明るくてネイルもバッチリが必ずしもオシャレとは思わない。 髪色は暗くても、マニキュアしてなくても、上品でセンスの良い人は福祉の現場にもいっぱい居る。 ドレスコードではないけれど、仕事中は何処に居ても、誰に会っても通用する身なりを私は目指している。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-25 10:23:43
福祉業界だけど、ブリーチしてピンクです。 安月給なのであまりそこには文句言われません笑 みんなそーなれー!親もみんなそこじゃない、支援を見ているんだ twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-25 08:05:36
自分の元職場、金髪男性とか薄めたギャル(?)とかいたなー。自分はポロシャツの中に丸首の首元が紺とか青とかの体操着着てたけど(吸汗性と清潔感と耐久性と着心地揃ってるの探した結果。見えてしまうならとカラーネックにした twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-25 02:11:54