-
henohen54465820
- 31464
- 35
- 23
- 110

逆にちゃんと化粧を!って言われる事もある。宝塚ばりのメイクしてる人が言ってた。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-25 00:01:51
福祉の仕事って、オシャレをしちゃイケない感がスゲ~ある。安全面とかTPOにも配慮してるのなら良いと思うけど…少し髪色を明るくしてネイル塗っただけで叱られたとかは意味が分からんレベル。お洒落な福祉の人が増えたら、利用者さんの心も、働く人の心も明るくなるよね✨お洒落も立派なプロの仕事!
2023-01-24 12:08:02
安全面は第一なので、アクセサリーや時計は外しています。仕事中はピアスもキャッチが落ちない透明のしっかりしたものに。ネイルもジェルネイルはOKだけど長いのはNG。髪色や髪型のオシャレは自由!!基準は療育に差し障るかどうか!! twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-24 23:56:21
私は支援業界に長くいるけど「オシャレをしちゃイケない感」って感じたことないんだよね。 利用者視点に立つことを踏まえていれば、どんな格好だろうと自由だし、逆に叱られるのは相応の理由があるからだし。 オシャレって個人的なものだから、その個人的なものを利用者に押しつける方が怖いと思う。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 21:49:05
髪色は明るすぎたりメッシュはダメ。ネイルは不潔なのでダメ。家族さんに看取りとか深刻な話するのに適した格好でいなさいと言われてるけどピアスは🆗なうちの職場意味わからん。ピアスまでダメにしたら若い子が入らないからだって。はぁ?? ネイルが不潔なら取れないジェルネイルなら🆗にしてくれや twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 21:38:00
爪はあんまり良くないんじゃないの 手洗うこと多いんじゃない?福祉の仕事は その時ネイルしてると爪に良くないよ ジェルやマニキュアが剥がれ落ちやすくなるし おしゃれっていうのはその仕事に支障が出ない範囲でってのが大原則のように思うけどね 髪色は好きにしろ twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-25 05:53:05
うちの法人界隈は現場のヘルパーさんオシャレさん多いよ。衛生面と安全面からNGにしてることもあるけど(引っ掛けたり利用者を怪我させかねないのでアクセ全般禁止とか)髪がピンクでも介助にゃ障らん。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 21:35:57
機能的要因が優先されると、おしゃれとかは二の次三の次になると思う。 だけど、機能的な扱いやすさにおしゃれなものがプラスされて選択肢が増えるといい。 治療用患者の肌着も、機能的なものに元気になれるものとかあればいいなとか思うし。 twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-24 21:20:19
私は華やかな職場にあこがれがあるので当院は服装自由。茶髪にネイルばっちりの事務員もいます。ただクレームがあるのも事実で(ワイが平謝りしてる)色んな価値観の不特定多数がお客さんである以上管理職として波風立たない無彩色の服装を指定する気持ちもわかる twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 20:30:28
大切なのは相手を思いやるTPOと清潔感なのだよな… 赤ちゃんを抱っこする時、爪が鋭利だと怖くて絶対逆にジェルをしていたい。 セラピードッグ育てて通う時(私も一応資格と就業経験はやんわりとあるのです)はクリアの中にお花閉じ込めた押し花みたいなネイルとか逆に女性らしいって言われてたかも。 twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-24 19:58:35
わたしが利用してる施設のスタッフさんは金髪の人とかいるよ😆 twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-24 18:47:57
仕事中はオシャレがダメ、分別がついてないっていう風潮がな……。利用者さんにとっての日常のフォローが仕事だから、その日常に寄り添えるオシャレはアリだと思いますね。もちろん、安全面に考慮はした上ではありますが。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 18:19:41
誤飲とかケガの要素が無ければ髪の色や爪の色や服の色など、技術に関わる訳ではないし何でも構わないよなぁ…。 それより香りの方がよっぽど深刻だよ。黒髪素爪でも柔軟剤ハンドクリーム整髪料の匂いには無頓着で、それが見た目のお洒落できない反動としたら尚更。 無香料で見た目キラキラ全然OKです😄 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 18:01:50
うちの職場は割と自由だな だって上層部の人(1人だけだけど)が派手なジャージや派手な靴、紙を明るくしたりはねさせたりしてるから うちの夫も昔髪にパーマかけてた(黒歴史髪型) うちの施設にも髪の毛明るくしてる人いるし 身体介助するから引っかかるようなものは身につけないけど twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-24 17:15:54
20代の時に知的障害児施設で働いていて、いろんな色のネイルを塗ってたんだけど、 「保護者対応あるのに、よくそんな色塗れるなあ。」 とか、あきれてる先輩もいたな。 でも利用者さんに塗ってあげると、すごく喜ぶ。 だから自分が辞めるとき、沢山マネキュア置いていった。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 17:07:13
今時は利用者さんもオシャレな方多くて、髪色変えると気付いて褒めてくれるし、やっぱ身綺麗にしてる職員の方が人気もある。 うちの職場は専務がオシャおばなので婦人画報が常備されてて、みんなニコニコで読んでます。 アクセとかは難しくてもオシャレ大事! twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-24 16:25:12
施設の入居者、黒髪には「綺麗な髪ね」 染めてると「何それみっともない!」ていちいち言ってくる。 高齢者は黒白灰色しか髪色認めないのよね。 犬の尻尾触る感覚で髪引っ張ってくる高齢者も居るから、ヘアアクセ壊される。 ピアスなんてつけてたら耳たぶ千切られる。 介護拒否の人は暴れるから要注意 twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-24 16:11:51
利用者さんも暗黙の了解でオシャレしたらいけない空気だったりする。収入の関係もあるかもしれないのだけど、普通の身だしなみしただけで不調じゃない扱いされがち😅 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 14:55:59
前の会社も元公務員の会社だったからこんな感じのだった。髪の毛の染色度合いのレベル基準なんて初めて見た。確かに、まだ髪染めた人間を見たら謙遜したりビビるお年寄りいるけど。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 14:55:29
髪の毛鬼滅カラーだった頃利用者さんに「みんな同じいい子ちゃんで地味な格好じゃ見分け付かないよ、ヘルパーさんそれぞれ色んな格好でいいのに」と言われたのが忘れられないw twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 14:19:31
わかりますね。でも化粧をしっかりして仕事行くと喜ぶお年寄りもいます。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 14:02:09
福祉の仕事をしている人でオシャレな人は増えてほしいですが、『福祉の仕事をしている最中はオシャレは必要ない。あくまでも必要なのは身だしなみと清潔感である』と思います。 オシャレと身だしなみを混同してはいけないと思いますし、世間一般はそれが常識だと思います。 twitter.com/KeiHirabayashi…
2023-01-24 13:06:49
本当に仰る通り。どんな仕事でも安全面とTPOに配慮されていて他者を不快にされるようなものでないのなら自由なはず。他人にとやかく言われる筋合いはない。勝手なイメージとか決めつけで人を判断しないように自分も気をつけよう。 twitter.com/keihirabayashi…
2023-01-24 12:51:45利用者の目線

@KeiHirabayashi 福祉サービスを受けるガワも おしゃれしてそんな贅沢をする余裕があるなら 公的福祉サービスを受けるな とか怒られてますからね 関係ないヒトの思い込みや優越感を維持するために ただでさえ困難を抱えている人間が 責められるいわれはありません
2023-01-24 12:32:08
@KeiHirabayashi 保育はアクセサリー、ネイルはダメだと思いますが、髪色は自由でいいと思うんですよね…私は黒髪が好きなのでそのままですが、インナーカラー入れてる先生が多いです。
2023-01-24 13:23:49