-
jinmenkutsu
- 140793
- 196
- 240
- 203

"エンジニア飲み会"というものを過去何度か開催したんですけど、意表を突かれた参加者 準優勝は「エンジニアというので来ちゃった電気設備工事系エンジニア」 優勝は「インフラエンジニアと聞いてたけど海底光ファイバーケーブルの監視という地球レベルで低レイヤーのインフラエンジニア」でした
2023-01-27 00:39:37
電気保全、旋盤フライス盤、溶接、PLC、ソフトウェア、ハードウェアなど幅広く学ばせてもらう機会があったけどそれでもまだ「技術者」という意味では本当にほんの一部しか知らないんだなと感じました
2023-01-27 17:21:51めちゃくちゃ面白そう

エンジニア呑み会でIT業界も外の業種の方が来ると盛る上がるがなぁ。要求に対するアプローチの違いに感動する。 twitter.com/burakon/status…
2023-01-27 13:51:33
海底光ファイバー通せる国内メーカーってそんなにないよな。富士通とか twitter.com/burakon/status…
2023-01-27 12:30:53
むっちゃおもろそうw 発電所エンジニアとかいないかなw twitter.com/burakon/status…
2023-01-27 11:58:05
@burakon 素晴らしいエンジニア飲み会でしたね。工場で社内SEをしていた時、電源タップを買って現場に置いたら課長が、「サージ着いてるやろな?容量何ワットや?」と。いわゆるITの本質は電気工学なんです。家庭用の電源タップを選んだら怒られましたよ。お前、現場の機械を壊す気かって。
2023-01-27 09:25:47
@fuku0185 工場のコンセントってそもそもそういう怖い事故が起きないように普通のコンセントとは違う形の口してませんか?円形のやつ!
2023-01-27 16:39:18
エンジニアのひとを主ターゲットにしたバー営業をしていたけど、光学技術者(カメラのレンズとか)さんとか回路設計者さんとか核融合研究者さんとか来てくれてとても楽しかったですよ。 twitter.com/burakon/status…
2023-01-27 22:06:21
ブリ会議と称した冬の北陸で開催したエンジニア勉強会に飲食店の女性が鰤の勉強に来た事はあるなぁ #burikaigi twitter.com/burakon/status…
2023-01-27 09:47:09
@burakon 違う畑に住んでる人の話を聞いてみるのって割と楽しかったりするよねー 自分の畑にも応用できそうな意外なノウハウを得ることができたり
2023-01-27 10:07:00