企業経営における短期的利益追求と長期的利益追求について ~大阪市営地下鉄と南海電車を題材にして

南海電車のレベルの低いサービスに関するぼやきから始まるディスカッション。企業経営における短期的利益追求と長期的利益追求は原理的に矛盾するということを中心に論じています。官営事業である大阪市営地下鉄の民営化の話も出てきます。
1

南海電車のあいかわらずのダメさに・・・

長野テル @naganoteru

またしても、快速急行が駅で5分も停車をするダメ鉄道会社、南海。今回は何に抜かれるのかと思ったら、なんとなんにも抜かれませんでした。恐らく臨時の特急運行用なのだろうけど、沿線住民を馬鹿にしてんのかね、この会社

2011-10-26 11:56:25
長野テル @naganoteru

うちの地元に関して言えば、例えば昔は3店舗あった西友が今は1つ。寂れっぷりがはんぱない。もちろん大阪圏全体の衰退が背景にあるからなのだけど、その中でも南海沿線が群を抜いているのは、三流鉄道会社と三流自治体の絶妙なコンビネーションの結果と言って間違いなかろう。

2011-10-26 12:01:36
@maidokissa

私の実家のある南海高石駅前も西友が撤退しましたorz RT @naganoteru: 例えば昔は3店舗あった西友が今は1つ。寂れっぷりがはんぱない…その中でも南海沿線が群を抜いているのは、三流鉄道会社と三流自治体の絶妙なコンビネーションの結果と言って間違いなかろう。

2011-10-26 12:06:27
長野テル @naganoteru

寂しすぎますね。高石なんて、かなりポテンシャルのある場所なんですけどね。南海は投資しないわ、行政はろくに区画整理もしないわで。それでいて見栄え作りのために立体化には莫大な金をかけるという。RT @maidokissa 私の実家のある南海高石駅前も西友が撤退しましたorz

2011-10-26 12:52:22

そしてまたしても・・・

長野テル @naganoteru

11時台の南海高野線、ダイヤがひどすぎるんですけど。10時台まで10分間隔だった急行がいきなり30分待ちって。。そして、そのど真ん中に長々とつないだ500円余分に取る有料特急。乗客から絞りとることしか考えてないんかい、この馬鹿会社は

2011-10-27 23:16:26
緋井露伴 @hiirohan

民間なんだから取れるとこは取るのが普通じゃ? タクシーだって深夜は高いし。嫌なら使わない。地下鉄だって民営化したら赤字路線はそうなる。さらに御堂筋は高くしますね。私が経営者なら。 RT @naganoteru: 乗客から絞りとることしか考えてないんかい、この馬鹿会社は。

2011-10-27 23:27:14
長野テル @naganoteru

沿線間競争がなければ、ですね。加えて、他路線や車との競争もありますしね。そもそも、競争がない環境ならいくらでも搾取してかまわないという発想自体、ぼくは受け入れがたいです。RT @hiirohan 民間なんだから取れるとこは取るのが普通じゃ?

2011-10-27 23:42:29
長野テル @naganoteru

民間企業とてその経営目標は株主利益の極大化とは限りませんコストを下げ、利便性を上げることを目標に掲げ、それにコミットする者が株主になるというスタイルはひとつの理想形ですよ。自治体や沿線住民が株主になることも含めてあってしかるべきです。RT @hiirohan

2011-10-27 23:48:40
長野テル @naganoteru

もっと言うと、企業経営における短期と長期の利益追求は矛盾します。前者は収益拡大よりもコスト削減が効果的なので、サービスを落としてでもコストを下げ投資を抑制します。後者では投資やブランドの確立が重要になります。鉄道なんて、長期的事業の典型ですよ。RT @hiirohan

2011-10-27 23:54:51

企業経営における短期的利益追求と長期的利益追求について・・・

長野テル @naganoteru

事業の内容にもよるのだけど、BtoCよりもBtoB、製品よりも素材、下流よりも上流の方が、ビジネスのライフサイクルは長い。長期的事業においては、コスト削減による短期的利益追求ではなく、収益拡大による長期的利益追求を求めることが合理的。それができている会社が一流企業。

2011-10-27 23:59:47
長野テル @naganoteru

ということでぼくは、阪急に一流企業、南海に三流企業の評価を下しております。国鉄は、民営化をしたことにより、企業の体すらなしていない状況から、JRという一流企業になりました

2011-10-28 00:01:57
@Night_Vision01

ステイクホルダーアプローチってやつですね。それが出来ている企業は経験上伸びています。 RT @naganoteru: 民間企業とてその経営目標は株主利益の極大化とは限りません。コストを下げ、利便性を上げることを目標に掲げ、それにコミットするRT @hiirohan

2011-10-28 00:05:20
長野テル @naganoteru

ROEを極大化するのが株式会社の目的というのは、あまりに短絡ですね。さきほども言ったとおり、企業にとって短期的利益と長期的利益は原理的に矛盾したものを内包していますし、なによりも企業にはよいサービスの提供や雇用の創出(続)RT @Night_Vision01 @hiirohan

2011-10-28 00:39:15
長野テル @naganoteru

といったほかの社会的意義もあります。ROEひとつをとっても、タームによって真逆の経営方針になるわけなので、まずは企業の目的をしっかり定義することが先決だと思いますね。RT @Night_Vision01 @hiirohan

2011-10-28 00:41:23
@Night_Vision01

ちょっとズレるかもしれませんが、一時のROEを重視しすぎる傾向が、結果として従業員を痛めつけて、国全体のマクロレベルの内需まで細くした。考え方を変えるべきですね。見るべきは企業の利益だけでなく、企業が創出した付加価値全て。 @naganoteru: @hiirohan

2011-10-28 01:09:10
長野テル @naganoteru

同感です。でも、だからといって全て官営で、あるいは公務員やもはや非効率となった公営事業を継続させてまで需要を維持するのも筋違いです。要はバランスなんですよね。RT @Night_Vision01 一時のROE重視傾向が、結果としてマクロレベルの内需まで細くした @hiirohan

2011-10-28 01:15:09

企業経営における利益追求以外の社会的意義について・・・

長野テル @naganoteru

近江商人には「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしの理念があるのだけど、よき企業経営とはこういうことを言うのだと思う。売り手のことだけを考え、沿線住民から搾取し、不便を強いることを「経営者として合理的」などと言うのは、企業経営を分かっていないと言うほかない。

2011-10-28 00:44:43
長野テル @naganoteru

たとえば、企業には安定した雇用を創出するという社会的意義がある。これを経営理念に掲げる企業は、雇用を守りながら永続性を確保するためにムダを削減し、良い商品を開発する。そして、この理念に賛同できる人が株主となる。理念が先、株主が後というのは十分成り立つ考え方。

2011-10-28 00:48:48
長野テル @naganoteru

持株会や地元の有力者などが大株主となっているケースをイメージすればいい。そういう企業では、利益拡大のために雇用を削減することはよしとはされないだろう。ちなみに、GMはこの典型だけれど、その破綻は、このモデルの問題というより、ライフサイクル上の寿命が来たからと考えた方がいいと思う。

2011-10-28 00:53:18
MASAL @masaru_sakuma

私は近江商人なので事あるごとにそう言うけど、江戸の商人はアメリカ人になったみたいでよく笑われる。そしてデフレの正体を読め、TPPに賛成しろと言われた。 RT @naganoteru: 近江商人には「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしの理念があるのだけど、よき企業経営とは

2011-10-28 00:57:18
長野テル @naganoteru

アメリカ商人がすべて金銭的利得の増大に走るわけでもないんでしょうけどね。歴史的に、ユダヤや在日資本のように、社会の部外者としてある存在はその特性を持ってまよね。近江商人は、社会の中で社会とともに商売する存在であったはです。RT @abu1500 江戸の商人はアメリカ人になった

2011-10-28 02:01:32