あの回転寿司の事件から、免許返納の問題まで、「信用スコア」と未来社会の可能性について ――信用スコア、評価経済、自由と平等

先日、回転寿司での「迷惑行為」が報道されました(冒頭の動画リンク参照)。 ここでは、その事件から「免許返納」問題まで、視野を広げて、「信用スコア」とリンクさせて、考察します。
7
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=4Q3QDJ… “醤油ボトルなめ”“湯飲みなめ” SNSで拡散が相次ぐ回転寿司チェーン店での“迷惑動画”「スシロー」“警察と相談し厳正に対処”(2023/01/31 TBS)

2023-02-01 07:55:11
拡大
しろうと @sirouto

回転寿司での迷惑行為が相次いでるけど、時価総額が百何十億円も下がるダメージは大きい。もし、完全に予防するなら、たとえばもはや「回転」を止めて、席にロボットが寿司を運ぶとか?

2023-02-01 07:04:03
しろうと @sirouto

あるいは、クレカの信用情報のように、国民の「信用スコア」を作り、飲食業界、または日本の産業全体で共有する。そして、信用スコアの低い「ブラック」な人は、店に入れないようにするか、保険代として料金を上乗せするとか。

2023-02-01 07:08:07
しろうと @sirouto

これはすでにある仕組み。たとえば、クレカの信用情報もそうだし、保険の料金が、年齢や病歴などで変わるのもそう。それを国民全体の「信用スコア」に拡張すれば、たとえば「救急車をタクシー代わりにする人」とか、一部の「モラルハザード」を防げる可能性がある。

2023-02-01 07:10:39
しろうと @sirouto

「経済の公共インフラ」に、水道電気や、道路鉄道があるのは、みんな分かってる。その概念の拡張で、「評価経済の公共インフラ」も想定できる。具体的には、前述のような「信用評価スコア」という形態が一例。

2023-02-01 07:14:51
しろうと @sirouto

一時期報道された、海外の「ワクチン・パスポート」も、「信用評価スコア」と枠組は共通している。いろいろな情報をスコア化することで、公益や公共の福祉が守られる場面はあるはず。

2023-02-01 07:19:08
しろうと @sirouto

ただし、「プライバシー」と「セキュリティ」は課題になる。それにそもそも、信用スコアによって、もし行政サービスに差が出る場合、国民の扱いが「平等」でない、という批判がありうる。これは難しい問題だ。

2023-02-01 07:21:54
しろうと @sirouto

ただこれも、「ワクチン・パスポート」と同じ理屈で、「公共の福祉」のためなので、差別ではないという説明はありえる。賛否は別にして。

2023-02-01 07:28:49
しろうと @sirouto

日本は高齢化社会なので、認知症の高齢者が増えていく。「免許返納」問題と絡んで、認知症が疑われるトラブルがあった時に、もし信用スコアに反映させて、事後の免停ではなく、事前の返納が可能なら、それによって防げる事故もあるはずだし、救われる命があるはずだ。

2023-02-01 07:31:46
しろうと @sirouto

しかし、これにはおそらく、ものすごく激しい抵抗があって、なかなか政治的に実現しないはず。ただ、未成年は判断能力が低いとして免許が取れず、そちらは疑問視されない。それなら理論的には、判断能力が落ちる年齢での「定年」があっても別におかしくないはず。

2023-02-01 07:34:39
しろうと @sirouto

こういう例は、いくらでも思いつく。たとえば、感染症の接触アプリを、性病に応用して、性風俗業の従事者や利用客に義務付けたら、感染は減るだろう。あるいは、性犯罪を犯した者は、学校や児童施設の認証ゲートで弾かれて、中に入れないとか。

2023-02-01 07:44:06
しろうと @sirouto

「DX」が進めば、ネットの「BAN」(追放)を、リアルでも可能にできる。入口での検温とかは、最近すでにやってきたから、あれを「信用スコア」とそのカードに変えればいいだけ。たとえば、「37.5度以上は入店できない」を、「一定スコア以下は断る」に変えるだけ。なので、導入の下地はできてる。

2023-02-01 07:59:23
しろうと @sirouto

どれも、技術的に可能だろうけど、社会的にはすごく抵抗が大きそう。どこまで自由で、どこまで管理すべきか。何を基準にするか難しい。コンピュータが普及してない昔にはできなかったことで、前例が少ないから。

2023-02-01 07:47:54
しろうと @sirouto

技術的には、コンピュータの発達で、全国民の個別最適化ができるようになっている。ツイッターのタイムラインが個々で違うように。それを行政に転用できるはずで、公益にもなりそうだ。しかし、「平等」の原則と摩擦を起こす。

2023-02-01 07:37:45