-
mediadistrust
- 12676
- 3
- 22
- 35

TPPって、再販制度禁止とか、電波利権廃止も含むんだが、マスメディアは国民のために利権を自ら捨てる英断をするようだ。 政治経済まとめ: とりあえずTPPについて簡単に調べてみたよ 他 http://t.co/oNRjJGi
2011-01-19 16:51:16
【つぶやき】TPP推進で一致している主要全国紙だが、もしアメリカがTPPに絡んで記者クラブ制度と再販維持制度の廃止を求めてきたらどう対応するんだろう。自分たちの既得権益の部分だけ反対するような恥さらしなことはしてほしくないが、たぶん、反対するんだろうなあ。
2011-01-21 12:26:29
マスコミさん達は凄い勢いでTPP万歳しているのだが・・・根本的な問題として今の段階で準備なしにTPP推進したら、最も困るのは再販制度や電波使用料などの「保護状態」にあるマスコミが農業以上にダメージを受けるんじゃないでしょうか?TPPを理解せずに報道してると思われます。
2011-01-24 20:32:15
TPP加盟で、新聞の再販制度撤廃とか、記者クラブの開放とか、クロスオーナーシップの解体とか、そういう圧力がかかることを承知の上で、経団連の機嫌取りをしてるなら、なかなか大したもんだと思うけどさ。ホント、わかってんの?ともかく農業も金融も報道も、自己矛盾解消してからだよ。
2011-02-06 12:56:59
あれ? 海外の出版事情は知らないけど、TPPに加入したらアメリカが自由化を求めてくるのは火を見るより明らかだよなあ。出版界はどう考えてるのか見えないのはなんでだろう
2011-10-04 01:27:39
@dungam じつはこないだ日販という出版流通が「再販のない米国の書籍事情は厳しい」とプレスリリースを出していたので、TPPが影響するのではないかとメールしました。現時点では影響、対策ともに検討できていないという回答でした。
2011-10-04 01:33:10
@dungam じつは新聞社も再販制度に依存しているはずなんですよ。そうした影響を何も考えずにTPPを推進して、財界に捨て駒にされるような気がします。さすがに米国相手に裏取引ができるとは思えませんし。
2011-10-04 01:52:16
この意見、秀逸!「TPP参加となれば、再販制も撤廃されるのではないか。そうなれば、ただでさえ部数減・広告減にあえぐ大新聞社は完全にアウトであろう。それすらも認識していないようだ。もしかして、これが想定されるTPP唯一のメリットかも」 http://t.co/HyCGXSdM
2011-09-18 22:06:22
だれか産経新聞社に「あんたみたいなしょっぱいところはTPPの影響で潰れちゃうよ?」ってデマでも流してみてほしい
2011-10-13 09:29:33
「TPPで再販制度全廃は確実」とか「放送法の外資規制撤廃でフジMHDは韓国資本に乗っ取られる」とか? RT @despair0906 だれか産経新聞社に「あんたみたいなしょっぱいところはTPPの影響で潰れちゃうよ?」ってデマでも流してみてほしい
2011-10-13 09:33:04
マスコミさんは今現在、TPPを大絶賛しているが、マスコミ業界にも影響が出ると判明した瞬間、狂ったようにTPP反対に切り替わるだろうと予想している。
2011-10-16 21:17:21
@mokudo2ch TPP加盟後メディア参入希望を加盟国企業が訴えた場合「放送法」を含めたマスメディアの参入規制は「非関税障壁」と認定される可能性があります。新聞の再販制度も同様です。例外は「創造的芸術」ですがメディアがこれに該当するかどうか… #anti_tpp
2011-10-16 21:54:32
原口一博「TPPは農業問題だと勘違いしている人が多い」「テレビや新聞がやっている再販制度も日本独特の制度。TPPはそれも撤廃される可能性がある」「オーストラリアはアメリカ企業から訴訟をたくさん起こされ酷い目に遭っている」。最後の言葉は重要。日本がTPPに参加すると訴訟の嵐になる。
2011-10-17 21:16:20
再販制度潰されるというのであれば、猛反発してもおかしくないのに。それとも、単に知らないだけか!? RT @abiuduki: 原口一博「TPPは農業問題だと勘違いしている人が多い」「テレビや新聞がやっている再販制度も日本独特の制度。TPPはそれも撤廃される可能性がある」
2011-10-18 08:15:38
5時間近いTPPに関するPT。郵政、共済、医療、独立行政法人、地方自治体にまで及ぶ入札、知的財産権、電波オークションや新聞の再販制度、医師等免許の相互認証、遺伝子組換え作物の受入れ、BSE対策の後退など、日本の根底を揺るがす開放圧力の片鱗が明らかに。TPPへの疑問、恐怖が増大。
2011-10-17 22:37:10
原口さんも言及していたが、マスコミにとってもTPPは影響が及ぶ可能性がある。現在は独占になっているメディアの免許や規制なども撤廃され、自由競争になるかもしれない。それでも賛成なら立派だが。
2011-10-18 13:07:20
TPPの本来の趣旨からすれば、新聞の再販制度が廃止になるはず。新聞社は、除外するように内諾を取っているから賛成をしているのでは?自分たちだけ減税で増税に賛成と報じるのと同じ構図ですね。 RT @miyake_yukiko35 マスコミにとってもTPPは影響が及ぶ可能性がある。
2011-10-18 13:10:54
TPPでは、マスコミ関係で色々ツイートされている方いるけど、その規制面で指摘されていることと、メディアの推進主張の整合性って裏でどうなってんだろ(´・ω・`)
2011-10-19 20:47:50
読売は再販価格制度返上してから、TPPを言ったらどうかね。自分は守られて国民には自由競争をですか?おいナベツネさん、あんたに言っているんだよ。
2011-10-21 10:54:40
新聞・TV全マスコミがこぞってTPP推進キャンペーン。自分たちが再販制度、放送法・電波法の規制のもとの既得権・政府保護産業であるという自覚なし。自由貿易・競争原理の導入によって、再販廃止、電波・放送の新規参入促進となっても反対の資格なし。身の程知らず馬鹿丸出しのTPP推進派だ。
2011-10-21 21:26:17
今朝のNHK、TPPの賛成派と反対派で是非を議論してたが、どうも反対派に舵を切ったのがミエミエ。NHKや新聞の再販制度が日本市場の不透明性で最初にたたかれるのが判ったからね。再販制度なんて、まんまアメが最も嫌うカルテルじゃん! #TPP
2011-10-22 10:36:36
http://t.co/nAZyc1vf かつて再販制に絡めて規制緩和反対キャンペーンを張っていた新聞業界(特に読売)が、#TPP でバラ色の未来を描くというのも自家撞着というか節操がないというか。
2011-10-23 00:15:39
既得権に守られ閉鎖的なマスメディアがTPP参加を擁護するが、クロスオーナーシップ は?再販制度は?生活必需品も含めた消費税増税を後押しする一方で新聞の軽減税率適用を要望。TPPでも裏取引があるのか?頑張れ @uesugitakashi @iwakamiyasumi #政治
2011-10-23 09:46:10