-
nanase0071
- 105517
- 129
- 6
- 33

うおお𝑺𝑼𝑮𝑬𝑬 !! レジンブロックの加圧脱泡の実験大成功だ!!これ積層無しの一発注型で作ってるんだぜ!? #nickeLab pic.twitter.com/yKRYDfS1ir
2023-01-31 18:30:14


普通、これくらいのサイズのレジンブロックの一発注型になるとレジン液の減圧脱気をしてもどうしても硬化後に気泡が入るんだが、アクリルの成型で使われる加圧硬化の技術を応用したらうまくいった!これはアツい!!
2023-01-31 18:39:53
先週のHMJで出品した「うずらのたまごランプ」、これを無気泡で作ることが可能になった!! あとは必要な圧力の下限を実験したりチャンバーを大型化したりすれば量産体制が整う!5月のデザフェスが楽しみだ! twitter.com/ni28_xp/status…
2023-01-31 18:50:52
今週末のHMJで出品する新作の「うずらのたまごランプ」プロトタイプができ!まだ量産ができないのでこの2つだけ持って行きます! #nickeLab hmj-fes.jp/ichiran/22308 pic.twitter.com/yPJyRPLGqH
2023-01-18 20:58:58
今週末のHMJで出品する新作の「うずらのたまごランプ」プロトタイプができ!まだ量産ができないのでこの2つだけ持って行きます! #nickeLab hmj-fes.jp/ichiran/22308 pic.twitter.com/yPJyRPLGqH
2023-01-18 20:58:58




しかしくやしい…レジン500g以上くらいの一発注型になると減圧脱気してても硬化後に細かい気泡ができてしまう…量産版ではこれを改善したものを完成させたい!!
2023-01-18 21:02:32
化学科出身のクリエイター。レジン工作チョットデキル。透明USBメモリやレジンテーブルなど作ってます。Create something interesting with RESIN and Imagination. 通販はCreema bit.ly/3rIBXIaもしくはhttps://t.co/peqJkgE2mVからどうぞ!

詳しく調べたわけではないが、加圧脱泡の原理というのは、 ① 気体の体積は圧力に反比例する(ボイルの法則)→高い圧力によって気泡の体積を小さくして目立たなくする ② 気体の溶解度は圧力に比例する(ヘンリーの法則)→圧力で気泡をレジンに溶かしこんで消している ということなんだと思われる!
2023-02-01 00:48:30
なので溶解度以上の気体は溶かせないので加圧する前に普段通り減圧脱気によってできるだけ気体成分は取り除いておくのがいいやろな。圧力の上げ下げという逆の操作でどちらとも気泡を取り除く効果が得られるのは面白いねぇ~ これぞ科学!
2023-02-01 00:55:31よく見かけるのはこっちの方法

ついでに減圧によって気泡が消せるのは、 ① 上ツイのボイルの法則の逆:レジン内の気泡の体積が大きくなる→浮力が大きくなって液面に浮いてくる ② 同様にヘンリーの法則の逆:レジンに気体が溶けきれなくなって出てくる(炭酸飲料の蓋開けると泡出てくるのと同じ) の効果によるものや!
2023-02-01 01:29:36
僕の既に販売してるレジンブロックの作品で一番人気がこの「星屑蓄光石」です!特に意図的に蓄光させなくても一晩中とか光ります! これくらいのサイズ(100gくらい)なら加圧硬化させずとも減圧脱気だけで気泡が取り除けるンですよ~ creema.jp/item/11146368/…
2023-02-01 02:34:29
@ni28_xp コミケでたまたま通りすがりでお話伺ったり加圧注型のお話させて頂いた者です。 フォローしている方の繋がりで偶然拝見しました 数分で硬化する模型用のクリアキャストに比べると完全硬化迄の長時間チャンバー内の加圧状態を維持管理するのが大変だと思いますがこの透明度は凄いですね。
2023-01-31 21:14:16
@k2nyo そうですね!18時間くらい加圧状態を保持しました!これから作る量産版のチャンバーではリークのリスクをできるだけ減らすために圧力計も省略しようかと思います コンプレッサー側で圧力は確認できるので
2023-01-31 21:21:19
@ni28_xp 僕が昔試作したのはチャンバーをコンプレッサーの追加タンクの様に接続してコンプレッサーの圧力スイッチに加圧の管理をさせる事でリークを許容するズボラな方式でした。 当時はスピード優先で結局キャストを使いましたが、コンプレッサーに管理を丸投げ出来るならレジンも面白そうですね。
2023-02-01 00:35:34
コミケでたまたま見掛けてお話させて頂いたクリアレジンのサークルさんのレポートが何故かおすすめで飛び込んで来た。 昔コアドリルでカラークリアキャスト2色注型やった時に使った加圧注型を硬化のより長いレジンで成功されたご様子。 この凄さと大変さはやった人間にしか分からんだろうね twitter.com/ni28_xp/status…
2023-02-01 00:46:47
減圧して脱気はイメージしやすいけど、加圧して溶かし込んで気泡にならないようにするのはたまげたなぁ。 すごい透明度✨ twitter.com/ni28_xp/status…
2023-02-01 12:19:12