「出題者の回答と、原作者の意図が違う場合は、どっちが正しいんですか?」原作者が考えてみた「担当編集者は全問正解」

岸田さんの話とても分かりやすい
192
岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

中学お受験なうのお子さんのお母様方から連絡きて知ったんですが、超難関中学(都内偏差値1位)の入試に、わたしの、わたしのエッセイが…!去年京大、今年筑駒…!え、選んでくださって嬉しい!設問気になる!ほんで、受験生のみなさん、がんばれーーーーっ!読んでくれてありがとうーーーーーっ! twitter.com/gachaemon924/s…

2023-02-03 23:42:43
ガチャえもん @Gachaemon924

筑波大駒場(東京) ・石黒広昭「学ぶことと遊ぶこと」(ポータルサイト『トイビト』2018年10月17日掲載の記事)株式会社トイビト ☆岸田奈美「ガラスのこころ」(『ベスト・エッセイ2022』所収)光村図書出版 ・木坂涼「花時計」(詩)

2023-02-03 23:02:07
岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

難関校の入試問題でわたしのエッセイが出題された件、「出題者の回答と、原作者の意図が違う場合は、どっちが正しいんですか?」という質問をもらって、たしかに…と興味がムクムクしたので、考えました。例えば今回の【問1】は、原作者であるわたしは無意識に書きました。noteに書く他の作品でも、

2023-02-04 01:11:22
岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

わたしがよく使う表現ですが、気持ちいいな〜、おもしろいな〜ぐらいのフワッとした感覚だと思います。だからわたしが【問1】に回答すると不正解になるかも。けれどわたしの担当編集者は、全設問に正解しました。理由を聞いたら「編集者の仕事は、原稿の一文ずつに意図と効果を見出すことだから」

2023-02-04 01:11:23
岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

と。編集という作業の中で、わたしが無意識に書いたことでも、彼らは「その一文にどんな効果があるか、無意識の中にどんな意図があるか、読者に伝わるか」を徹底的に考え、原稿が世に出る前に、意図も効果もない文章には追記や削除の提案をしてくれるわけです。

2023-02-04 01:11:23
岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

つまり入試で問われているのは、作者の意図でなく、編集者の視点なのかもしれません。その原稿に編集者がついたかどうかも、出題時に確認されていると思います。文章というのは世に出た瞬間、書き手のものではなく、読み手のものになっていく。書き手の意図と、読み手の印象が交わって初めて完成する。

2023-02-04 01:11:24
岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

そういうことを感じました。改めて、エッセイを選んでくださり、わたしですら無意識のまま気づかなかった大切なことを教えてくださった出題者さん、素晴らしい目で読み込んでくださった編集さん、なにより解いてくれた受験生さんたちに、ありがとうございます!

2023-02-04 01:11:24
岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

筑波大学附属駒場中学校の入試で出題されたわたしのエッセイ「ガラスのこころ」はここで読めます!良いエッセイは良い編集がされているということも。 さあ、解けるか……!? 難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた note.kishidanami.com/n/n6cc7d7d8a1de

2023-02-04 15:28:31
リンク 岸田奈美|NamiKishida 難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida 2023年2月3日、日付が変わるギリギリで思い出した豆をひとりで、鬼のお面をしながら、四方八方にまき散らしていたときでした。鬼みずから。少子化。 「岸田奈美さんのエッセイが、難関中学の今日の入試問題に出ました!」 なんですって! 調べたところ、東京の筑波大学附属駒場中学校だった。都内……偏差値……1位……!? 昨年は、京都大学医学部の入試でミャンマー行きのエッセイを使ってもらった。偏差値が、偏差値が軽々とスキップでわたしの頭を飛び越えていく。 出題されたのは、光村図書「飛ぶ教室 第65号(2021年4月発 694 users 217
岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

2年ぶりに読み返して、我ながら、入試問題にするにはちょうどいい文量と情報量のエッセイだな…と感心してしまった。 毎年、珠玉の短文エッセイを集めて刊行されている「ベスト・エッセイ」は、出来だけじゃなく時代感も考慮されているから、毎年読んでみると良いかも。 mitsumura-tosho.co.jp/shohin/essay/b…

2023-02-04 15:33:06
リンク www.mitsumura-tosho.co.jp ベスト・エッセイ2022 | ベスト・エッセイ | 一般書籍 | 光村図書出版 日々の雑感、考察、失敗談から、亡くなられたあの方への追悼文まで… さまざまな書き手たちが、「エッセイ」という枠組みのなかで書き記した2021年の記録。 この年に新聞・雑誌等の媒体に発表された中から選りすぐった、珠玉のアンソロジーです。 297

京大の入試でも出題されています

岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

どんな顔して報告したらいいかわかんないんですが >>>>>京都大学 医学部 人間健康科学科の入試に、岸田奈美のエッセイ出題<<<<< noteに産み落としたバカ話が…こんな立派になって…ウッ…! 困惑しながらも解いて合格された皆さんのご多幸を心よりお祈りします。困ったよねェきっと…! pic.twitter.com/mm4grWr1NZ

2022-06-02 11:34:43
拡大
拡大
拡大
拡大
岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

問題全文はこちら 「京都大学 令和四年度 試験問題」 kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/… 元になったnoteはこちら 「車いすの母とミャンマーに行ったら、異国の王様だと思われた」 note.kishidanami.com/n/na2b32ec9b5de 出題で引用された書籍版はこちら amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E6%9…

2022-06-02 11:38:47
リンク 京都大学 令和4年度 試験問題 令和4年度 ※ 最終更新日 2022年6月1日
リンク 岸田奈美|NamiKishida 車いすの母とミャンマーに行ったら、異国の王様だと思われた|岸田奈美|NamiKishida 2016年11月。 土埃と魚醤の匂いがするミャンマーの市場で。 私は立ち尽くしていた。 車いすに乗る母の背後には、何人ものちびっ子托鉢僧たちが、連なっていた。 逃げようとすれば、ついてきて。 そしていつの間にか、増えていて。 君たちは、あれか。ピクミンか。 母・ひろ実は困り果てた顔で「どうしよう」と、私に助けを求めた。 私は、見て見ぬフリをした。 私という人間は、理解できない状況に遭遇したら、たとえ実の親であろうとも迷いなく他人のフリができるんだなあ、としみじみ思った。 それはもう、全力で他人を演じた。 13 users 220
岸田奈美|Nami Kishida @namikishida

西宮と東京と神戸|NHKBSプレミアムドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』原作|書いてるエッセイはだいたいnoteか本で全部読める|ABCテレビ「newsおかえり」木曜レギュラー|関西大学客員教授

note.kishidanami.com

おもてて @jiheiworld

長年言われている「国語の入試問題で出題文の作者が設問に正解できない件」、その謎がこのツリーで鮮やかに解き明かされている。 twitter.com/namikishida/st…

2023-02-05 00:15:26
ともやま|海外経験と株式市場 @tomoyama_SG

中学受験と大学受験の国語を経験して、何を問われているのか分からなかったけど、このツイート見て長年の謎が解けた。客観的に見る編集者の視点。だから、筆者も入試問題に答えられない。これから受験する人たちに見て欲しい内容。 twitter.com/namikishida/st…

2023-02-05 08:19:46
ぽんずママ☆知育・教育/幼児・小学生/中受 @ponsmama

国語の問題は、作者ではなく、設問を作った人の問いに答えるもの、ってよく言う大事なポイントよね 井上先生の読解の鉄則にも最初に書いてあった気がする twitter.com/namikishida/st…

2023-02-04 18:01:07
kei @gosouth_kei

入試で問われているのは編集者の視点かもしれない…なるほどなぁ。原作者が解いてみた、をやってみて分析までしてくださるとはさすが岸田さん。 twitter.com/namikishida/st…

2023-02-04 17:54:07
三法印静 @yocto_S

編集者は学歴社会の中で「文中に書いていないことを想像しない」ということに慣れているから回答できた側面もありそう twitter.com/namikishida/st…

2023-02-04 15:13:50
SpringOnion @UKnamari

@namikishida かなり前なのですが、著名な小説家の方が、ご自身の作品が入試問題に使われて、作者の気持ちはどれか、と選択肢が与えられていたのですが、ご本人は選択肢がどれも正解だと思ったと仰ってたのを何かで読んだことがあります。問題出す前に、作者に答え確認してよって思いました。

2023-02-04 07:40:45
ことばに興味がある人 @omochi90409

@namikishida @askoma 「入試」に限定すれば、「仮に作者が誰であったとしても、そう文章を書いたら、そのように伝わる(はず)」というフレームの中で出題されているのだと思います。 そんな考え自体が本質的に誤っているということはあるのかもしれませんが、それが現状の入試で起こっていることではないでしょうか。

2023-02-04 11:46:33
hamtai3 @hamtai31

@namikishida 国語の問題の正解は客観的に判断できる根拠があるものです。それが仮に作者の意図とずれていても、文章から客観的に(たまに「常識的に」)考えて正解になるべきものが正解。もし客観的に反論できちゃうようなら悪問ですが、そういうあいまいなのは「より適切な選択肢」という問題だったりします。

2023-02-04 15:29:47