インド哲学専攻の人が「サンスクリット語は繊維が多い葉を素材にする紙に書かれているため文字が丸い」という面白い話をしていた「媒体が文字を規定する」

楔文字なんかがわりやすいですね
302
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛 @H_YOSHIDA_1973

昨晩、インド哲学専攻の若い友人から聞いた話ですが、彼が研究対象する仏典(8世紀)のサンスクリット語は、葉(を素材とする紙)に書かれているため、文字が丸い傾向にあるという。なぜなら縦の繊維が多い表面には縦方向の線は書きにくいから。「媒体(紙)が文字の形を規定する」という面白い話。

2023-02-05 10:41:35
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛 @H_YOSHIDA_1973

しかも南に行けば行くほど文字が丸くなるらしい(紙の材料である葉の成分が気候帯によって変わるので)。羊皮紙とペンの関係や、和紙と筆の関係にも、実は同じようなことがあるのでは、つまり紙の種類(成分、繊維)が文字の書き方や書き順、形状を決定するのは、案外普遍的な現象では、と想像します。

2023-02-05 10:46:35
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973

感性学・ゲーム研究 / 東京大学ゲーム研究室(University of Tokyo Game Lab: UTGL)/ 読んで書いて喋って食べて呑んで遊んで寝てます / 文京区本郷在住・在勤 / English readers may follow me also @h_f_yoshida (似顔絵:和田誠)

文字の歴史―ヒエログリフから未来の「世界文字」まで

スティーヴン・ロジャー フィッシャー,Fischer,Steven Roger,晶, 鈴木

これは面白い

麗月 @0eb5yHcRWsq8EZi

タイやインドの文字の丸っこい理由が記入する素材の性質によるのか…おもしろい… twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2023-02-05 20:07:40
Kana @imana_meiri

たしかに、岩に彫れば直線の文字になるものなぁ…。 書く場所によって文字自体の特徴が変わるの面白いな… twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2023-02-05 15:10:26
おぐ @ogu_whip

@H_YOSHIDA_1973 媒体が文字の形を規定する…そんな事考えたこともなかった!文化人類学ではなく、哲学からのアプローチというのも面白いですね。新しい知見を得ることができました、ありがとうございます。

2023-02-06 08:03:25

ミャンマーの文字はこれ

宮川正⭐️「は」と「が」の交差対立と日本語文法 @miyatadaraosu

@H_YOSHIDA_1973 @webjapaneseJ 勤務先の日本語学校にスリランカから留学生が来るとのことで、シンハラ語入門書を読みましたが、やはり、冒頭に葉っぱに書き易い丸い文字との説明がありました。

2023-02-05 19:10:26
浅葱 カレンシア @currencia

@H_YOSHIDA_1973 とても興味深いですね。アジアの南方だと、ミャンマーのビルマ文字とか、スリランカのタミル語/シンハラ語も相当丸っこくてころころしてますが、その辺に由来があるのかもしれません。 pic.twitter.com/o7mqpDfaFb

2023-02-06 10:39:50
拡大
拡大
Kei Tamura 🐢 Support for Myanmar 🐢 アラフォー海外MBA @keytamura

もしかして、ずっと気になっていたビルマ語の丸々感の起源は、サンスクリット語が葉っぱに書かれていたからだったのか!? 幼少期、母がスリランカのシンハラ語の絵本の翻訳をしていて、側でクロワッサンとかパンみたいな文字だな、と思ってた謎が、ついにとけたかも。 twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2023-02-06 06:41:48

この文字もそうか

霜月たんご @tangonovember62

石などに刻まれたルーン文字や突獗文字が 直線的なのとは対照的かも twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2023-02-05 23:56:33
YOSHi @YOSHICIV

@H_YOSHIDA_1973 紙だけではありません。楔形文字や篆書は石板に彫りやすい字です。

2023-02-05 16:42:05
𝓀𝒶𝓇𝒶𝓼𝓾𝓷𝓸𝓾𝓽𝓪 ࿓🫠࿔ @karasunouta

そういえば楔形文字を初めて知ったころ、書きづらい盤面に鉄筆を突き刺すようにしてぐいっ!ぐいっ!って刻み込むことから発生したんだろうって想像してたなー。 実際はもっと多様な領域で、様々な書き文字の発生に筆記環境が影響してきた可能性が高いってことか。 東アジアはどんなだったんだろう。 twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2023-02-05 21:44:57
ソエム @YoshidaSoem

@H_YOSHIDA_1973 甲骨文字は直線ですね。竹筆と竹簡になったら隷書が登場して、紙と筆になったら草書が出てきましたから、媒体だけでなく筆記具も影響していそうです。

2023-02-05 16:58:51
DNR💙💛 @hBAHroX4b7Pt5Nz

金文と甲骨文の差異のように、媒体そのものでなくても「書き込む対象の性質」に左右される場合もありますね(通常の金文は青銅器に直接刻む訳ではなく鋳型などに彫り込む) twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2023-02-05 17:09:57
rjanka (サブ) @RjankaPlover

@H_YOSHIDA_1973 ルーン文字も同様ですね。木の板に彫る為に木目を避けた結果、ローマ文字が斜めの線を多用したフォントに変化したんだとか。

2023-02-06 02:10:29
ポコ @PoCousKe

ルーン文字も素材の関係で横棒が書けないので斜めになってるのは有名。 羽ペンや筆は続け書きをするのに適しているので筆記体や草書の連綿が発達したし、得意な筆の流れが限定されているので形がきれいになるようなカリグラフィ(書道)ができた。 わりと普遍的な話。 twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2023-02-05 21:03:50

いろんな要因で文化が成り立つ