-
mumimushunyu
- 21946
- 53
- 0
- 0

『昔の婚約指輪は給料3ヶ月分が普通だったのに最近は買わない人も多くて情けない』『最近の男性は結婚指輪を安く済ませたり折半したりするから信じられない』と現代の若者を非難する意見もありますが…全ては『お金の若者離れ』が深刻だからだと思います。しっかり買いたくても買えないのが現実かと…
2023-02-06 05:36:11感想

@TeacherChildish そもそも論で言えば 「給料の3ヶ月分」 というのも宝飾業界の宣伝文句に過ぎず 土用の丑にウナギとかバレンタインにチョコレートとか節分に恵方巻きとかと同じような「商売的陰謀」だったので 食べ物業界みたいに上手くやれなかっただけ、とも言えそうに思います
2023-02-06 06:28:22
@TeacherChildish そもそも婚約指輪というのが、結婚したあとに夫になにかあったり、離縁する場合に妻が再スタートを切れるための保険として婚家から渡されるものであったと言われています。数少ない妻の資産、ですね。今の女性は社会保障もありますし、離婚=人生詰みという事例は昔ほど少ない、ということもあるかと。
2023-02-06 07:04:42
@TeacherChildish そう言う人の中でちゃんとお返しに時計とか買えるお金に余裕がある方はどれだけいるのかと言うお話ですよね 男性だけの問題ではないかと
2023-02-06 07:11:16
@TeacherChildish 指輪を流行らせたい人が一方的に勧めてきた文化を、別にいらないやって思う人もいるだろうね。壺を買ったからと言って幸せになる訳でも指輪をはめたからって離婚しない訳でもないんだから。
2023-02-06 07:32:08
@TeacherChildish 昔みたいに税金が安くて給料の殆どが懐に入る時代とは「3ヶ月」の価値が全然違うんだよなぁ
2023-02-06 07:57:33
@TeacherChildish 指輪は数千円で済まして、全自動洗濯機とか食洗機とかルンバ買った方が2人で過ごす時間増えるよね。これができなかった時代の人の意見はあんまり価値無いよなぁ
2023-02-06 08:38:18
@TeacherChildish 戦後世代はそんなことなかっただろうし、 1950〜1990年くらいの一過性のブームでしょ?
2023-02-06 08:49:47
@TeacherChildish 婚約指輪もらわなかった いつもつけるわけにもいかず そのぶん普段の指輪を数個買ってもらいました それのほうがいいと思う
2023-02-06 09:11:28
@TeacherChildish まぁそもそも指輪を買う必然性がないことに気がついてしまったんでしょう。飲み会と同じで、全員が参加しなくてもいいですよね。
2023-02-06 09:30:21
@TeacherChildish 婚約指輪も結婚指輪も結婚式も新婚旅行もなんもいらんかったなぁ 一瞬のことに大金使うのって無駄だと思うんだよ。結局婚約指輪以外はいらんが通らんかったけど未だに勿体なかったと思うし。
2023-02-06 10:15:57