(続)世襲を考える

引き続き、世襲とは。http://togetter.com/li/206864の続編
5
空 か @kunoku

遺伝子守るために世襲にするんでないのかな。芸能とかは特に顔の造りとか。小さい頃から修練しないと身につかないからな。そういうの大事やと思うけどなぁ。辞めると決める意思も強くないといけないし、けど修練した物はきえないから損はないしなぁ。

2011-10-29 21:35:12
空 か @kunoku

ほんま誰かも言っていたけど、どこに生まれて来るかは選べんしその家のルールみたいなのの中で育つのは当たり前の様な気がするなぁ。

2011-10-29 21:37:36
空 か @kunoku

修練と虐待は違うと思うな。

2011-10-29 21:40:40
Katsumi Kitagawa @kkitagaw

@NawaMitue リノさんのまとめに加えました。世襲が良くない理由、1)過剰な早期教育が虐待に通じる2)進路選択の自由を限定してしまう 3)新規参入障壁を高めて特権階級化してしまう 4)そしてそれが出目による差別につながるから。

2011-10-30 07:03:43
Katsumi Kitagawa @kkitagaw

私の理解だと、日本という国はゆっくりだがいつも良い方向に向かってきたと思う。先程の世襲の問題もゆっくりと解決の方向へと向かっていくと思う。そう願う。

2011-10-30 07:07:31
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

北川先生のいう「世襲」の弊害について、必ずしも現状そうではない部分や、弊害と知りつつも即時解決困難と考えざるを得ない部分もあって、完全に同意することは出来ない。ただ、自分が文化だと愛でているものの影には、そういう側面もあり、それと知りつつ問題と認識しないようにしていたのも確か。

2011-10-30 07:22:30
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

この問題を一般化すると、自分たちが娯楽と思っているものの多くにそういう側面を見いだすことが出来てしまい、だったらそれが良くないのか?と簡単に結論づけてしまうと、あまりにも多くのものを否定してしまうため、正直、怖い。

2011-10-30 07:26:29
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

「世襲」に関するスタンスは、現状の自分のきわめて個人的な立ち位置や、これまでの自分の選択といった個人的な事情が、経験としてねっとりこびりついているため、匿名でやってるTwitterでは、このまま呟くのは無理かなって、なかなか困難なとこが出てくる。

2011-10-30 07:35:29
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

現時点の考えとしては、「世襲」を血統やDNAの問題にしてしまうのは、継承すべきものが何かを完全に見失っており、滑稽ですらあるが、弟子入りや暖簾分けの一形態と考えれば伝統の継承には十分だろうと思っている。

2011-10-30 07:44:57
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

むろん、それが家業や宗教のようなものなら、養育環境が早期教育的にならざるを得ず、結果として「世襲」しやすい状況になるのは妥当だと思うし、親が虐待にならない範囲でやや強制的に誘導するのも、許容範囲だと考える。その結果として「世襲」になるというのは、言い訳じみているがギリギリセーフ。

2011-10-30 07:49:17
権藤 @hiroshigondo

挙げている問題はあてはまる分野とあてはまらない分野があるよね。「美」を魅せるという分野では新規参入は血が汚れるからタブー。DNAを絶対条件としているものもあるからね。一概には言えないと思うね。@kkitagaw @NawaMitue

2011-10-30 07:50:18
Katsumi Kitagawa @kkitagaw

@hiroshigondo DNAを絶対条件としている伝統は日本にはないでしょう。養子で家を継ぐのが日本のやり方だったはず。

2011-10-30 07:59:01
権藤 @hiroshigondo

その家のこだわりでそこを重視している、というのがある。外部の血は入れないぞという。それはそれで子孫が絶えるまで続くのも悪くないんじゃないかと思う。不要なものならなくなるだろう、くらいでその看板の内情にまでは興味はないですね。@kkitagaw

2011-10-30 08:06:17
権藤 @hiroshigondo

もちろん養子というのもあるが、そこには近親婚など逆に気になる要素も出てくる。あくまでそれを必要とする芸の分野についてのみ、それも特定のものの話。守りたい伝統だと信じて続けているものに魅了される人間がいる間は、なくならないでしょう、という事。@kkitagaw

2011-10-30 08:10:21
権藤 @hiroshigondo

言いたい事はすごくわかるんだ。政治家なんかは本当にわけわからんしバカを無理矢理金で継がせるとか、このバカにしたって他に生きる道があるかもしれないのに、しかしバカゆえに勘違いしてぶち壊す、とかね。要らん部分でも本当に要らんと思うよ。@kkitagaw

2011-10-30 08:16:15
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

世襲における血統の重用っていうのは、そもそもは「うちの子とよその子と、どっちがかわいいか?」という、わりと単純な感情に基づいていると思うので、だからこそ、そう簡単にはぬぐい去りがたいものがある。

2011-10-30 08:38:05
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

本来「世襲」は、それを稼業としてやっている親が、その稼業がいろんな意味で良いものだと思っているからこそ、わが子に優先的に継がせてやりたいと思う感情に基づいているのだろう。そこに「伝統」という価値観が加わってきたとき、親自身も苦痛だけど継承する、という矛盾も生じるのかもしれない。

2011-10-30 08:41:00
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

「世襲」を、その継承すべき伝統を中心に考えれば、七時台のとおりになるだろうが、それを継承する人間を中心に考えれば、DNAは滑稽に過ぎるにしても、自分が愛するわが子に継がせてやりたいという感情の話になる。

2011-10-30 08:43:10
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

とはいえ「伝統を守るためには血統が大事である」なんていいだすのは、もう荒唐無稽であって、「重要な技術は継承されるべき」「我が家の血統は守りたい」「技術を秘術とすることで我が家の優位性を守りたい」「血統の優位性を誇ることで今の社会的地位を高めたい」…なんかがグチャグチャになってる。

2011-10-30 08:46:57
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

第26回国民文化祭・京都2011 - こころを整える~文化発心 http://t.co/b6DdXnWw 伝統といえば、こういうのも開催中。実際の伝統というのは、こういう人たちによって守られている部分も大きいと思う。

2011-10-30 08:50:27
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

「仕事が大事なの?それとも家族が大事なの?」の問題を一気に解決しようとして、とりあえず成功し続けたシステムが「世襲」でもあるか。

2011-10-30 08:59:42
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

(比喩としての)「神」の子と「神」の直弟子と、どちらが正統な継承者か?ということが抗争の種になり、結果的に衰退してしまったものは、たくさんあるんだろう。

2011-10-30 12:08:59
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

「神」の子なんて、そのまま育てりゃ、ただの子でしかないものを、「神の子」として育てるから、何とかそうなるんだろうな。あるいは、「神」が育てりゃどんな子もそこそこそうなっちゃうとか。

2011-10-30 12:15:59
もかもと @world_of_Tanaka

ここは大相撲を見習えばいいのではないかな。「世襲」が歌舞伎の存在に必要な条件ではないと思うし。.@NawaMitue さんの「伝統芸能、世襲制度における子どもの幸せとは」をお気に入りにしました。 http://t.co/zGnqNBsU

2011-10-30 12:31:32
ぽち @AmemiyaPochi

@NawaMitue 滑稽と感じようがDNAを口にする門をいくつか知っている。それ自体は外野にとれば想像しかできないわけだから自由に捉えたら良いと思う。DNAにこだわるあまり倫理を飛び越え壮絶な執念で人工的な「輪郭」までを求める門もある。

2011-10-30 16:10:13