# 凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ に対する外国人の反応
-
a_yagen_off
- 99118
- 1363
- 54
- 66

#凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ 職場の複数名の外国籍スタッフに「なんで日本人はこういうことできるの?普通に1000年前の詩を引用してウィットを効かせてみんなで楽しんでるなんて…自国では考えられないよ、基礎教養がしっかりし過ぎてて怖い!」と言われた
2023-02-06 12:29:04
「イーロンマスクはTwitterを言論の掃き溜めだと思ってるから、このハッシュタグを見せて鶴がいることを知らしめたほうがいい」とも
2023-02-06 12:29:04
「ていうか辞世の句っていう概念自体がエモいんですけど!?」と興奮された twitter.com/a_yagen_off/st…
2023-02-06 12:55:00
海外スタッフ「待って、1000年前の詩をリメイクしているのってTwitterで発生した事象じゃなくて“本歌取り”っていう歴とした技法ってコト!?」「おいおいおいおいなんで日本人はこんな高度な技を当たり前のようにやるんだよ…」「てか1000年前の歌いっぱい残りすぎ!」 #凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ twitter.com/a_yagen_off/st…
2023-02-06 13:13:44
海外スタッフ「はあ…無理…日本人が千年前から本歌取りで名作をリメイクし続けて現代ではTwitterでその文化が今なお華開いているということがエモすぎて心がつらい…」「ウワこの辞世の句ちはやふるで見たことある!皮肉が効いてて最高」「漢詩もあるんだけど!?」 #凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ twitter.com/a_yagen_off/st…
2023-02-06 14:37:49
海外スタッフの新鮮な悲鳴が楽しいなあ…日本わっしょいのテレビ番組は好きじゃないんだけど、こういう悲鳴はなんぼあってもいいですからね
2023-02-06 14:38:46
海外スタッフって日本語ペラペラなだけあって日本語学習の難しさを身に染みてわかっているし「教養」を普及することの難しさを知っている人たちだから、なおさらその悲鳴が楽しい
2023-02-06 14:39:58
まあこの辺は海外勢は海外勢で聖書とかシェイクスピアとか平気で当たり前引用するし……というのはちょっと前に話題になった twitter.com/a_yagen_off/st…
2023-02-06 15:14:03ちょっと気になったので聞いてみた

私「海外でもシェイクスピアとか聖書とか引用するじゃん、本歌取りくらい普通じゃない?」🇬🇧「超メジャー大人気作品の引用は普通でしょ、でも日本は“詠み人知らず”ですら何百年も残っていて歌の意味を知った上でさらに新しい作品に昇華していることに特異性を感じる」 #凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ
2023-02-06 15:23:50
🇬🇧…本歌取りがエモすぎて情緒ぐちゃぐちゃになってる。辞世の句を詠もうとしている 🇫🇷…ちはやふるで和歌を知った #凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ でみんな自然に歌を詠む教養にびっくり 🇹🇭🇺🇸🇸🇬🇧🇷…タグで和歌や短歌に興味を持った。辞世の句を詠もうとしている “““空前の辞世の句ブーム到来”””
2023-02-06 15:52:51
🇨🇦が「Machi TawaraがAkiko Yosanoの歌をリメイクしてるってマジ!?」ってチャットしてきた 好きだったのね
2023-02-06 16:05:14
🇨🇦「なんてことだ…Akiko Yosanoの秋の日を美しく描写したノスタルジックな歌が、Machi Tawaraの素晴らしい感性によってTwitter凍結によって人々の呟きが消え繋がりがなくなる物悲しさを現す秀逸な歌に変貌している…イーロンは好かないけどこの歌を生み出すきっかけを作ってくれたことには感謝する」 twitter.com/tawara_machi/s…
2023-02-06 16:11:40
私「この歌が いいねと君が言ったから 2月6日は引リツ記念日(訳:俵万智先生のツイートを引用して君の長文をみんなに紹介したよ)」 🇨🇦「殺意」
2023-02-06 16:16:04
外国人スタッフに #凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ の何がそんなに面白いの?と聞いてみた 🇬🇧本歌取りという技法をみんな息をするように自然に行い、見た人も自然に受け入れていること。引用している歌が1000年近く前のものから近代まで至ること、そしてメジャーなものからマイナーなものまで千差万→
2023-02-06 17:10:08
千差万別であること。Twitterを見ていただけなのに和歌文化の層の厚さを思い知らされたこと 🇬🇧みんな和歌が上手いこと。引用元がいいってのもあるけど、Twitter凍結をうまくイジったり悲しさを表現するために工夫されていること 🇨🇦こんなTwitter上のお遊びに本職がしれっと参加してること!
2023-02-06 17:10:08
🇹🇭ちょっと前に「シェイクスピアの引用で教養がわかる」みたいなツイートあったじゃん。俺もタイ人だし、シェイクスピアに触れたことないし、欧米圏で教養がないってジャッジされると思ってちょっとコンプレックスに思ったんだよね。でも、日本のこの #凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ タグこそ教養→
2023-02-06 17:30:59
の現れだと思うんだよ。上等な教育を受けていなくても、みんなが楽しみながら高度なことをやってる…って、それこそが教育の本質じゃないかな。すごく昔の歌が残っていることも、それに義務教育で触れることにも、こんなお遊びで培った教養を発揮できることも、すごく面白いし羨ましいと思ったよ→
2023-02-06 17:31:00
俺は日本と同じアジア人だからかもしれないけど、シェイクスピアを引用できるより、昔からの祖国の歌を引用してイジってみんなで盛り上がれる方が素敵だと思うんだよね
2023-02-06 17:31:00