
学びたい、コピー、言語化練習、発達、教育、スポーツに興味がある、夢日記、自分が賢くなれるという成功体験を積みたい、解体して小学生に戻ることが目標のアカウント

男子は小中高と不登校にならず定型発達として社会適応できても、その後の人生でレイプや詐欺で逮捕されそう感が異常。逆にオタクとか引きこもりの方がゴミみたいな人生の代わりに逮捕されない気がする。
2022-11-10 12:35:22
満面の笑みでピースしたり肩組んで写真に映る男子の方が、その若さとか勢いが悪い方向に転ぶ危うさを感じる。親は子供には陽キャになってほしいって言うけど、高い社会性の裏にある危うさを側で見続けるメンタルがあるのか。青春の活発さには既に影が忍び寄ってる。
2022-11-10 12:41:26
松任谷由実の「守ってあげたい」とか宇多田ヒカルの幾つかの曲に見る、少年の危うさに対してどうか無事であってほしいと祈る小女の中にある母性みたいなものと繋がる。弱肉強食の中で勝たなければピュアなものが守れない戦闘態勢な感じと儚さ。
2022-11-10 13:01:00
女子は身体的に弱いけど、儚い青さみたいなものはあまりない。女子の「かわいい」は免罪符とか機能的で、少年性とか透明感に対する愛着の方が本質的だったりする。
2022-11-11 19:36:19
男子の「ビビってんのか?」みたいな悪ノリで力自慢、強がりがヒートアップしていくと戻ってこれなくなる。陽キャとか青春とかカッコいいって属性にはそういう危うさが含まれてて、さらにADHD傾向強いと良くない結末も招きやすい。
2022-12-09 00:45:11
平和に感謝…確かに爆弾で顔の皮が吹っ飛ばされたりする生々しい残酷さはないにしても、自分は何のために生まれたのか、その意味を戦いの中に見出す思春期の精神構造は普遍的なわけで、家の外=戦場だから体は無事でも心象風景の戦争は永遠だと思う。
2022-12-09 22:09:51