戦後、国産木材が使われなかった価格以外の理由

71
ななリス @nana_lis

"「国産材は外材より高いから売れなかった」と思われがちですが、 現在は国産材の方が安いにも関わらず、外材に依存している状況です。 本書は国産材や製…" http://t.co/Qml1JJFV 国産材はなぜ売れなかったのか 荻 大陸 http://t.co/BDwCheEb

2011-10-29 14:22:24
manasui @manasui

外材に依存しているのは戦後からずっとなので現在になってようやく内材も使われるようになりました。“@br117: "「国産材は外材より高いから売れなかった」と思われがちですが、 現在は国産材の方が安いにも関わらず、外材に依存している状況です。

2011-10-29 14:39:16
ななリス @nana_lis

あれ、そんなもんなんです? RT @manasui: 外材に依存しているのは戦後からずっとなので現在になってようやく内材も使われるようになりました。“br117: "「国産材は外材より高いから売れなかった」と思われがちですが、 現在は国産材の方が安いにも関わらず、外材に依存してい

2011-10-29 14:40:05
manasui @manasui

地元では内材も使われていたのでしょうが、内材は細すぎるので柱一本しか取れないのです。しかし外材は樹齢三桁の材を使うので曲がらない柱が取れるんです。僕の前職は材木の輸入をしていましたが、戦後は外材主体ですよ。“@br117: あれ、そんなもんなんです? RT

2011-10-29 14:44:40
ななリス @nana_lis

なるほど、そういう太い木は戦国時代辺りにあらかた伐採し尽されたんでしょうかね。 RT @manasui: 地元では内材も使われていたのでしょうが、内材は細すぎるので柱一本しか取れないのです。しかし外材は樹齢三桁の材を使うので曲がらない柱が取れるんです。僕の前職は材木の輸入をしてい

2011-10-29 14:47:41
もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

@br117 戦後の植林は樹種の偏りとか良く言われてるけど、明治維新までの乱伐で禿げ山が多かったと言う事を結構スルーしている人は後を耐えない気がします

2011-10-29 14:49:58
ななリス @nana_lis

そんな話も有ったのか・・・ RT @CLONE_P0806: br117 戦後の植林は樹種の偏りとか良く言われてるけど、明治維新までの乱伐で禿げ山が多かったと言う事を結構スルーしている人は後を耐えない気がします

2011-10-29 14:51:09
まようさ @mayousa_desuga

大抵どこの国も、軍艦建造と木炭獲得のために国土全てハゲ山にしちょるイメージ RT @br117: RT @CLONE_P0806: br117 戦後の植林は樹種の偏りとか良く言われてるけど、明治維新までの乱伐で禿げ山が多かったと言う事を結構スルーしている人は後を耐えない気がします

2011-10-29 14:55:17
manasui @manasui

明治時代位までは内材も主体になっていたようですが、台湾を併合した位から寺社材などの高級材として台湾のヒバが使われています。戦後の新興住宅はほとんど外材ですね。“@br117: なるほど、そういう太い木は戦国時代辺りにあらかた伐採し尽されたんでしょうかね。

2011-10-29 14:56:58
もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

@mayousa_desuga 日本の場合は陶磁器製造で伐採が起きてます

2011-10-29 14:57:14
ななリス @nana_lis

戦国時代、大名たちが苦心したのは有事の際の軍需物資の確保だった。なかでも木材、竹は重要で、築城はもとより、武器、武具、柵、旗指物、篝火、戦場での炊事用の薪といったように、戦略・戦術上必要不可欠なものだった。 軍需物資から見た戦国合戦http://t.co/4KWP0zW2

2011-10-29 14:57:26
拡大
ななリス @nana_lis

木材乱獲イメージはこの本かのう・・・

2011-10-29 14:58:29
ななリス @nana_lis

意外と朝鮮半島や満州の木は少なかったんですかねぇ… RT @manasui: 明治時代位までは内材も主体になっていたようですが、台湾を併合した位から寺社材などの高級材として台湾のヒバが使われています。戦後の新興住宅はほとんど外材ですね。“br117: なるほど、そういう太い木は戦

2011-10-29 15:00:33
ななリス @nana_lis

『軍需物資から見た戦国合戦』盛本昌広 いつの時代、どこの戦場でも帳面と算盤が必要なことに変わりなし | http://t.co/I2rpXsd9 http://t.co/KNFaPJ5J

2011-10-29 15:01:03
もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

@br117 日帝36年の暴政の中に「植林」も大罪の内に上げられるほどですから其処からご推察願うしか有りません

2011-10-29 15:04:44
ななリス @nana_lis

日帝ひどい RT @CLONE_P0806: br117 日帝36年の暴政の中に「植林」も大罪の内に上げられるほどですから其処からご推察願うしか有りません

2011-10-29 15:05:35
もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

それを考えると、多くの国を木炭確保のための森林伐採から解放した石油が如何に偉大だったか解ります @mayousa_desuga @br117 大抵どこの国も、軍艦建造と木炭獲得のために国土全てハゲ山にしちょるイメージ

2011-10-29 15:07:02
まようさ @mayousa_desuga

木炭に代わる高温熱源として、コークスの発明&実用化に成功したのはイギリス(キリッ RT @CLONE_P0806:それを考えると、多くの国を木炭確保のための森林伐採から解放した石油が如何に偉大だったか解ります @mayousa_desuga @br117

2011-10-29 15:09:14
もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

@br117 それだけ禿げ山が多かったと言う事でしょう

2011-10-29 15:09:49
manasui @manasui

あまり昔は詳しくないのですが、聞いたことはなかったです。寒い地方は太い木が育たないからだと思います。今は間柱はほとんどシベリアや東欧北欧材が多いですよ。“@br117: 意外と朝鮮半島や満州の木は少なかったんですかねぇ… RT

2011-10-29 15:13:06