-
miBR6n0oaKubbDj
- 1301
- 3
- 0
- 0

子ども子育て新システムの概要は、立案者ビレッジウッドさん、実行者フロ崎さんの足跡をたどることで、おおよそ理解できた。 とはいえ、あらためて正確に経緯を洗うため、個人的備忘録として、関係資料をメモがてら以下にぶら下げる
2023-02-11 08:01:24
2010/1/29鳩山内閣にて、第1回「子ども・子育て新システム検討会議」が開かれる www8.cao.go.jp/shoushi/shinse… www8.cao.go.jp/shoushi/shinse… ※ただしこの時点では、ビレッジウッドさんは会議に参加していない。 理由は言わずもがな。まだポスト不正事件に関して係争中であり、公職に復帰していなかったからだ。
2023-02-11 08:06:59
しからばビレッジウッドさんはいつ頃から、検討会議に合流したのか? www8.cao.go.jp/shoushi/shinse… www8.cao.go.jp/shoushi/shinse… 10/26第8回からだ。 9/21無罪確定22公職復帰27内閣府政策統括官 そして10/21待機児童ゼロ特命チーム事務局長 就任の5日後である。事実上の復帰戦だ、勤労意欲に燃えている
2023-02-11 08:13:37
というかこのようにしてみると、「新システム」の前身が「特命チーム」というより、「特命チーム」と「新システム」はまったく同時並行で進められていたことがわかる。 じゃあ「ビジョン」とやらはなんだったんだ? と首をかしげたくなるが、まあ今さら問うまい。
2023-02-11 08:18:08
www8.cao.go.jp/shoushi/shinse… そしてこの第8回検討会議において、後に有識者による「子ども子育て会議」の前身となるワーキングチームの設置が提案されるが、この時点ではフロ崎さんは名簿に含まれていない。 彼の参加は「子ども子育て会議」発足からだ pic.twitter.com/swZ67x6KlA
2023-02-11 08:25:58

あいや、今資料見つけた gender.go.jp/about_danjo/wh… 2012の男女共同参画白書によれば、第1回「検討会議」が開催された1/29に「ビジョン」が制定され、それを叩き台に「新システム」の検討がはじまったという流れのようだから、ビジョン→新システムが間違いというわけではないようだ。 pic.twitter.com/6k9DKPk7h4
2023-02-11 08:37:57

ただ、結局ビレッジウッドさんにしてみれば、自身の公職復帰前に策定された「ビジョン」よりも、復帰後、「特命チーム」と同時並行で検討が重ねられた「新システム」が我が子という認識はあったに違いない。
2023-02-11 08:40:00
cas.go.jp/jp/seisaku/sya… その後2011/5/12内閣府より、子ども子育て新システムの資料が公開される。これは素案、中間とりまとめのようなものだろうか? 新システムに関しては暫定的資料が内閣府だったり厚労省だったり文科省だったりあっちこっちから公開されてよくわからん……
2023-02-11 08:43:49
その後の経緯は以下のサイトがわかりやすい wam.go.jp/content/wamnet… これによると、 2012年3月の『子ども・子育て新システムに関する基本制度』等の決定に基づき、政府は社会保障・税一体改革関連法案として
2023-02-11 08:47:22
「子ども・子育て支援法案」、「総合こども園法案」、「子ども・子育て支援法及び総合こども園法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案」の3法案を、税制抜本改革関連法案等とともに通常国会(第180回)に提出(平成24年3月30日)
2023-02-11 08:48:28
その後、議員修正により「総合こども園法案」が廃案となって「認定こども園法の一部を改正する法律案」が提案されたうえ、 8月10日に「子ども・子育て関連3法」が参議院で可決・成立した ということらしい。
2023-02-11 08:49:25
www8.cao.go.jp/shoushi/shoush… つまり、12/3/2公開の 「子ども・子育て新システムに関する基本制度」 が事実上の「新システム」のことで、これにより8/10関連3法が制定され、 翌13/4/26に、有識者による国の「子ども子育て会議」が開催され、フロ崎さんが正式参加
2023-02-11 08:56:01
二ヶ月遅れの同13/6/14には、上記会議の地方自治体版である「東京都子供子育て会議」も開催され、もちろんフロ崎さんはこちらにも参加。 その後約二年の検討期間を経て、 15/4/1「子ども子育て支援法」が施行され、同時に「子ども・子育て支援新制度」が開始された という流れのようだ。 ややこしいな
2023-02-11 09:00:24
これでクソわかりづらかった「新システム」の経緯はもれなく把握したぞ。 ビジョンだの特命チームだのあったけど、全部ひっくるめて、最終的に15年の「子ども・子育て支援新制度」として結実するわけだ。 あとは支援新制度の金の流れをチェック。 親切な人が教えてくれたおかげで会計資料も手に入った
2023-02-11 09:08:19
なんにせよ、フロ崎さんは登場初期の印象が強くて甘く見てたなぁ。 すげー勢いで頭角現して、若年女性の210さん、生活困窮者のパパとならぶ、子育て分野の重要人物じゃん。 ていうか、この人に限っては、そのうち独り立ちしそう。財団やビレッジウッドさんをあくまでスポンサーと見てるんじゃないか?
2023-02-11 09:14:09