"趣味が合えば友達になりやすい"ってやつ、シンクロ率は30%程度のほうがいい関係になれる説

最近気づいたんだけど「趣味の合う人と友達になりやすい」というのは8割デマで趣味が被りすぎると解釈違いの壁によって面倒臭いんじゃないだろうか。 シンクロ率は30%程度でよくて「なんか違う趣味もってるけど気持ち悪くはない」ぐらいがいい具合なんじゃないかな。どう思う?マイフレンド
2023-02-13 16:47:48完全一致ではない方がいい関係になれる気がする

そうなんだろうなぁ…その趣味にハマり過ぎず、でも多少会話が合う、しかしその人のいい所悪い所がちゃんと見えてる…くらいの友人が1番パーフェクトな付き合い出来そうよな… twitter.com/KakinokiMeisak…
2023-02-15 12:34:00
@KakinokiMeisaku FF外(以前AWAKEでお会いした記憶あります)から失礼します、 「なんか違う趣味もって(ry」の方が、VRCで会話が長続きする+思った以上に仲良くなりやすいと思ってます! 性格合わないけど馬は合う系です
2023-02-13 16:56:44
同意 趣味完全一致だと 解釈違いで 喧嘩になる ヲタクだけど ゲームするけど 私はRPG 相手はソシャゲとか 全く同じゲームを何本かしてるけどメインは違うとか そんなんだと上手くやっていけてる気がする twitter.com/kakinokimeisak…
2023-02-14 19:46:25
趣味が全くカスってない子(タイプも全然違う)と10年来の仲で海外旅行も一緒に行くくらいなんだけど、本当趣味関係なく合う子は合うし会わない子は合わないと実感するよね…。 趣味合いすぎる人とは、逆に難しいのかもねぇ… twitter.com/kakinokimeisak…
2023-02-14 19:17:51「趣味同じ」はきっかけでしかないのかも

趣味の合う人とは接点が作りやすいであってそこから友人になるかどうかは別問題じゃないかしらん twitter.com/KakinokiMeisak…
2023-02-14 12:55:55完全一致だとここが辛い
一致が高いほど「あれ…?」の違和感が増すんだよな

RT 歌が上手いご夫婦が「近々2人でユニット組んで歌おうって話になって~」と言ってたが、数ヶ月後に会ったら方向性の違いにより解散してた。
2023-02-15 14:12:22
どこまで深堀するか、同担拒否か、推しのどこが好きか、お互いがどれだけ自分中心かどうか、色々な理由で確かにモロかぶりよりはややかぶりくらいのが楽な気はする twitter.com/KakinokiMeisak…
2023-02-15 10:45:29
オタク向けの恋活・婚活を信用してない理由がコレ。 距離が近すぎると細かな差異が際立つから、最初は話が弾んでも時間の経過とともに「なんか気があわないなぁ……」となる。 読書に限定しても、ミステリ・SF・ホラー・純文学とジャンルが多岐にわたるし。 twitter.com/kakinokimeisak…
2023-02-14 16:54:32
これほんとそう。マーベル大好きだけどマーベル好きの人とそこまで仲良くなれないのって押しヒーローが違うからなんだよね twitter.com/KakinokiMeisak…
2023-02-15 08:55:10
夫婦も趣味が一緒なら良いかというと、解釈違いで結構ギスギスするらしいですね。 twitter.com/KakinokiMeisak…
2023-02-14 10:26:24
納得。多くて50%くらいかな。創作でもオタクでも余りに被るとライバル意識が強くなって逆にしんどくなると思う。 twitter.com/KakinokiMeisak…
2023-02-15 09:48:55
確かに程々に趣味合うほうが友達になれるとは思う。合いすぎると同族嫌悪しちゃう。 twitter.com/kakinokimeisak…
2023-02-14 08:10:50なにそれ?って触れるくらいが楽しいのかも

@KakinokiMeisaku 人間関係築く初手としては楽な入口だとは思う>趣味が合う そっから関係続けんなら多少なり趣味違う方が「今何やってんの?え、何それ知らんけど面白そうどんなの?」とかで長続きしやすいのかなとか
2023-02-15 00:17:53