-
mumimushunyu
- 15239
- 11
- 1
- 0

齢三十にして己の生き辛さを認め、愛情深い両親は毒親であったと認め、やっと自分の人生を歩き出そうとしてます。認めるのって辛くて苦しいんだね。夫と娘の三人家族。やっと、元気になってきた。ただ、人間こわい。社会こわい。どうやって生きていこうか。みんなよろしくね。 アダルトチルドレン/回避性愛着障害/不安症

わたしもね、自分が発達障害じゃないか、って疑ってたよ。症状が、わたしの困りごととまったく同じなんだもん。大人の発達障害。こりゃわたしだ、ちゃんと診断がでれば、わたしも生きやすくなるぞ、って思って、勇気を振り絞って検査に行ったさ。結果。わたしは何者でもなかったさ。
2023-02-08 14:07:59
でも、お医者さんがさ、わたしの話をよくよく聞いて、「愛着に傷があるのね」、「そういう人には、発達障害と似たような症状が出るのよ」って言ったんだよ。あなたのそれは、薬で治るものじゃないよ、カウンセリングがいいんじゃないの、ってさ。だから、わたしは何者でもないわけでもなかったさ。
2023-02-08 14:13:58
正しく、自分が何者なのか、ってわかることって、大事だよ。「何も見えない!暗い!苦しい!つらい!」ってやみくもにばたばたしてるところに、懐中電灯がコロンッ、って転がってきてくれた感じ。それを持って、どこに向かうか、何をするかは、これまた自分次第。つらいし苦しいけど、真っ暗ではない。
2023-02-08 14:20:44
自分のね、所在なさがね、苦しくてさみしくて、生きるの嫌になっちゃうよね。自分のことがわからないってさ、ほんとに怖いことだよねえ。
2023-02-08 14:26:39
「大人の発達障害」って、話題の言葉に飛びついた感は否めないんだよ。わたしってやつはよう。「これがわたしだ!」、「見つけたぜ、わたしの居場所!」ってさあ。こんなに勇気づけられることはなかったよ。いやね。結果、全然違ったんだけどね。自分がなんなのか、知るきっかけにはなったさ。
2023-02-08 14:32:07
もう、しばらく前のお話。検査の結果、なんともなかった自分を「じゃあわたしは、ただの怠け者じゃんか、ばっかみたい」って恥ずかしく情けなく思ってたけど、いまはそうは思わないよ。よくがんばってきたよ、わたしは。それなりに、がんばってきたんだよ。
2023-02-08 14:40:59
何が言いたいかって、発達障害と同じくらい、愛着障害が認知されてもいいんじゃないかなあ、ってことだよ。しんどい人、ものすんごいたくさん、いると思うよ。
2023-02-08 17:40:31感想

@louis_is_______ ルイスさんは、頑張っていらしたし 今も頑張っていらっしゃいます! どうか、心にご無理の無いように されて下さい。
2023-02-08 15:32:55
@louis_is_______ うちは息子が診断済みの発達障害で、夫や父もあやしいし、遺伝ともいうし、ルイスさんと同じような気持ちもあって思い切って検査受けたんですが、障害ではなくむしろIQも高かったという…。 毒母にあんなに馬鹿だ変わり者だ言われてたのに。 愛着障害なんですよね、、
2023-02-09 15:30:14
@louis_is_______ twitter.com/hiro_mentalhac… 突然すみません… ツイートを見てこちらのツイートを思い出したので、参考までに…
2023-02-09 17:15:04
毒親育ちは、幼少期の強すぎるストレスで脳が変形し「発達障害のような症状」が出ることがあるの。これを『発達性トラウマ障害』と呼ぶのだけれど、この2つは症状が似ていて判別するのがとても難しい。 発達障害グレーゾーンと診断された人は、本当は後者だったというのはとても多いと思う。
2023-02-07 14:47:30
@louis_is_______ でも、そのテストは、自費か、高額で 精神科でやってもらえませんでした。 ある女医さんに、やっと広汎性発達障害 (AS D)と診断してもらえました。 発達スケール値での診断。
2023-02-09 20:01:24
@louis_is_______ フォロー外から失礼します。 私もおそらく発達障害と思ってるんですが、検査受けず生きてます。 検査を受けないのは怖いからなんですが、、だから受けに行ったルイスさんがすごいと思います。
2023-02-09 20:34:34
@louis_is_______ 愛着障害だと発達障害…の障害部分(過集中とかの利にもなる要素を取っ払ったただのデバフ要素)が発現することがわりとある。 その場合、薬などの治療は効かず、発達障害として扱うこともできない。 続く
2023-02-10 04:42:50
@louis_is_______ 私も、発達障害の専門医からはグレーゾーンと言われました 今はカウンセリングで愛着の課題に取り組んでいます 発達よりも愛着の問題の方が大きい人、かなりいると思います もっとメジャーにしたいですね
2023-02-10 08:54:55
@louis_is_______ 自分もまさに同じ状況かと。私は発達特性を持ってると思っていますが、最近、自分と似た息子と向き合ううちに、自分の小さい頃を思い出して辛くなります。今でも母から言われた言葉が忘れられず、思い出すと涙が出たり落ち込んだりしています。来月やっと病院へかかることにしました。
2023-02-10 09:33:24
@louis_is_______ 私も去年検査しました。少し多動がある?ない?くらいで特に問題はないと言われました。きっとそうなんじゃないかと飛びついた事もあって結果にホッとする思いと「じゃあこれはなんなんだ」と言う思い。多分自分でも発達を理由にしたかったのかもしれない。自分は何者でもなかった。気持ちが凄くわかる
2023-02-10 09:42:45