-
jinmenkutsu
- 26463
- 48
- 1
- 1

竜洋昆虫自然観察公園職員。ゴキブリストを名乗っています。ゴキブリマニア/ゴキブリハンター/ゴキブリを求めて世界を旅します。ゴキブリ談話会世話役。日本酒が好き。著書:『ゴキブリ研究はじめました』『ゴキブリハンドブック』『学研の図鑑 新版 昆虫(ゴキブリ目)』。依頼についてはHPからお願いします。

こちらは咲いて3日目のラフレシア。だいぶ色が暗くなっていますが、怪しげな雰囲気が出てかなり迫力があります。 何も知らずに見たら、「人喰いの花ではないか?」と思うでしょう。 目の当たりにするまで、こんな生き物がいるのだという実感はありませんでした。実物はすごい。感動です。 pic.twitter.com/E5Uz7KQ6mj
2023-02-21 12:29:51
すごい迫力だ

@UABIrurigoki 生き物って表現に、いかにそれがある種クリーチャーのような迫力をもってそこに存在するのかが表現されてる感です💦 夜出くわしたら怖そうだ〜😨
2023-02-21 12:34:08
寄生植物だっけ?色々と島によって亜種がいたとか何とか twitter.com/uabirurigoki/s…
2023-02-21 13:47:05
ラフレシアは花を咲かすのに約1年かかり、咲いた花も数日しかもたないため「幻の花」と呼ばれます。 さらに、咲いている数日間は同じ色ではなく、最も美しいのは咲いてから2日目までとか。 奇跡的に出会えた、開花1日目のラフレシア。もう二度と見られないと思います。 マレーシア、最高でした! pic.twitter.com/FW4ZhhfLcv
2023-02-21 12:10:19
@kangomusubsub 確かに、、、寄生された側のことは考えていませんでした笑
2023-02-21 18:32:11
@UABIrurigoki ラフレシアも秋夕焼も人を食うか という東国原英夫の俳句がありましたが、これは象の足でも食い千切りそうなオーラですね…!
2023-02-21 13:00:15
@UABIrurigoki ラフレシア、子供のころ図鑑で見て衝撃でした。その時は地面から花だけ咲いてたイメージでしたが。 あと衝撃的だったのは子供が乗ってるオオオニバス。
2023-02-21 18:07:32咲いて1日目の超貴重なラフレシアにも出会った

ラフレシアは花を咲かすのに約1年かかり、咲いた花も数日しかもたないため「幻の花」と呼ばれます。 さらに、咲いている数日間は同じ色ではなく、最も美しいのは咲いてから2日目までとか。 奇跡的に出会えた、開花1日目のラフレシア。もう二度と見られないと思います。 マレーシア、最高でした! pic.twitter.com/FW4ZhhfLcv
2023-02-21 12:10:19

ラフレシアの動画。 森の中で凄まじい存在感を放っています。 この目で見ることができるとは少し前まで思っても見ませんでした。幸せです。 pic.twitter.com/m08M65uX3q
2023-02-21 18:27:17
@reraku @Mushi_Kurotowa これはやばかったです、、、!ロマン爆発でした!
2023-02-21 19:12:15
@UABIrurigoki 昔見たNHKの自然番組ですら、ラフレシアの開花撮るのに、現地に詳しい学者に案内してもらいつつ物凄い時間とスタッフをかけてようやく撮影していたような気が…。 マレーシアがくれた奇跡ですね!!
2023-02-21 12:49:03
@siho865685 案内人の方も、一日目のやつに出会えたあなたはラッキーだと言ってくれました!
2023-02-21 18:28:43
@UABIrurigoki @fureai_miya うわぁ〜いいですねぇ😍表情も( ̄ー ̄)b 同じ所に毎年咲くわけじゃないって昔テレビで見たような気がしますが実際どうなのでしょうか?
2023-02-21 15:11:53
@aUQCT1fOFjtsb5V @fureai_miya ありがとうございます笑 ある程度生える範囲は決まっているようであたりにも蕾がありましたが、全く同じ場所にはでないのかもしれません!
2023-02-21 18:31:17