
ブックオフで買った200円のプラモが出す寂寥感がパない件
Togetterの練習台として。
先日千葉県某所のブックオフで妻が1本釣りしたプラモ(200円)が、かなり切ない感じだったので淡々とうpしてみた。

買ったのはこれ。ダイオージャという昭和のロボット物らしい。これの頭をモチーフとしたテーマパークを作ろう!という発想がよくわからない。 http://t.co/bvFCwwSQ
2011-10-30 20:50:20
ダイオージャの頭がテーマパークを見降ろす構図。打首にも見える自慢の頭だが、おでこのV字が歪んでおり、地方テーマパークの寂寥感を醸し出している。 http://t.co/Mz2hkOai
2011-10-30 20:55:55
そしてなんと空中ゴンドラが運行されているのだ。乗り場はどこだよ。ちなみにロープウェイ用の紐は「25センチと10センチに切ってください」と説明書に書いてあったが、その結果帯に短し襷に長し状態になる。 http://t.co/7oKQvhB9
2011-10-30 20:58:54
これはミサイルの発射台で、実際にミサイルが発射できる。しかし動力である輪ゴムの勢いが強すぎて、ミサイルがどこに行くかわからなくなる。そして何回かやってるうちに壊れた。 http://t.co/vx6Md4Sn
2011-10-30 21:03:07
なお品質は年代物なのでいい具合に粗悪だった。はめ合いの悪さやバリが目立つなど、まだまだ射出成型技術の未熟さが伺える。いい感じにイライラした。製作者に求めるスキルは些か高め。 http://t.co/rwyCmay4
2011-10-30 21:08:16
最後に衝撃の事実。今回作ったのはヘッドランドだが、なんとボディーランドもあるらしい。。。またブックオフで掘り起こさなければならない。 http://t.co/Padn18RZ
2011-10-30 21:10:33
@yoshichiha なかなかのハイセンスなプラモに卒倒しそうになったよ。どうやらボディーランドは予想の斜め上を行くウルトラセンスらしい。http://t.co/fWUgY7tI
2011-10-30 22:01:08